比文創立十周年記念文集
デジタルデータあり(九州大学学術情報リポジトリ(QIR))
学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
書店で探す
目次
比文創立十周年にあたって[高田和夫] / 九州大学比較社会文化学府の十周年で思う[有吉泰徳] / 「X」を求めて[李在錫] / 私と比文[李昌訓] / いつでも使える図書館が欲しい[石川巧] / 超高圧変成鉱物を求めて : 中国地質大学(武漢)訪問と大別山での合同サンプル採集[石田清隆] / 六本松キャンパス生活と比文[石橋満秀] / 日本語教育講座と私 : 雑感[板橋義三] / 比文から新しい職場へ[伊藤泰信] / 言語コミュニケーション(論)とは何だろうか[井上奈 良彦] / 比較社会文化学府十周年に寄せて[今西裕一郎] / 設置前後を思い起こし現在の課題に至る[岩佐昌暲] / 「X」を求めて比較社会文化学の構築を![榎透] / 比文と私 : 十周年に際して[海老井英次] / 学際性とは何か[太田好信] / 比文の創設にかかわって[押川元重] / 文部省概算要求の時代[加藤十吉] / 比文の理念に思うこと[鏑木政彦] / 大学教員となってから[柄谷利恵子] / 核密約文書発見のことなど[菅英輝] / スロヴァキアで比文を九月に修了して[神原ゆうこ] / 卒業生より比文一〇周年に寄せて : ある冬の日の「マドレーヌ体験」[北美 幸] / 比文の十年が残したもの[日下みどり] / (財)自然環境研究センターとの連携大学院と自然保全研究のあゆみ[小池裕子] / 名は体を表すか?[酒井治孝] / 比較社会文化学府考 : 紀要編集委員の立場から[榊原隆宏] / 三年間をふりかえって[佐藤廉也] / 比文古人骨資料室[柴田洋三郎] / 今様の三代目[嶌洪] / つぶやき[嶋田英史] / ヘルダーとは誰だったのか : 書誌『日本におけるヘルダー』作成の現場から[嶋田洋一郎] / キーワードは「越境」 : 比文発足の頃の想い出など[清水展] / 日本社会科学史の一齣[清水靖久] / 大連大学から見た比文 : 比文一〇年記念祭の感想[姜国斌] / 比文とイッキセイ、そして私[鄭敬娥] / 代わりにテ・デウムを[杉山あかし / 比文という「懐石料理」に万歳[高杉敏男・飯塚留美・湧口清隆] / 「共生」についての雑感 : 高野信治 / 混沌は死なず[高橋憲一] / 「比文」雑感:[田中良之] / 日本語教育講座一〇年目の雑感[因京子] / 私は比文[鄭璣鉱] / 比文の思い出[寺山恭輔] / 二つのゼミを担当して思うこと[外川健一] / 極私的比文体験 : この八年間を振り返って[豊永郁子] / 博士論文を書き終えて、そして現在[羅洲夢] / 比文で学んで[永井彰子] / 学問の交差点・地方と大学を結ぶ拠点として[中西義昌] / 六本松での教員生活一〇年[中橋孝博] / 比文と比較文学[西野常夫] / 比文とともに一〇年[服部英雄] / 比文風雪記のために[花田俊典] / フィールドに学ぶ[東昇] / コーザ・ノストラ[古谷嘉章] / 月夜の桜手毬 : 比文のうちそと[前原茂雄] / 情報担当助手から見た比文[松田光司] / 学問における中心と周辺 : 私にとっての「学際性」[松永典子] / 大学院比較社会文化学府教育 : 日本語教育講座の教育現場から[松村瑞子] / 比較社会文化研究科元年のこと[馬渡悠佳子] / 比文改組の自分史[三隅一百] / 「倭城」と比較社会文化[光成準治] / 森の都と学の都 : 地域の構造と地域の計画[宮川泰夫] / 比較社会文化研究科・比較社会学府と私[宮元一夫] : 国際協力と比較社会文化についての雑感[宗像朗] / 若い学府、若い教師[森茂太郎] / 比文生誕一〇年もしくは教養部没後一〇年[森俊洋] / 激動の一〇年[森川哲雄] / 比文と私の環境問題 : チョウの研究を通して[矢田脩] / 設置準備委員会から研究科開設までの一考察[矢田俊文] / 比文と言文と私 / ある夢の顛末[山内正一] / 本学に着任して[山下潤] / 比較社会文化研究科で研究して[葉照子] / 科学的教養を持つゼネラリスト育成への模索[吉岡斉] / 「踏絵」の光景[吉田昌彦] / 比文と私 : 比文での経験と比文への期待[李慶愛] / 比文と私[渡邊太祐] / Japan and Young Japanese for Depressed Asian : My Views, Recent Initiatives, and Future Visions[M.A.Hossain]
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ヒブン ソウリツ ジュッシュウネン キネン ブンシュウ
- 著者標目
- 九州大学大学院比較社会文化学府・研究院 キュウシュウ ダイガク ダイガクイン ヒカク シャカイ ブンカ ガクフ ケンキュウイン
- 出版年月日等
- 2004.2
- 出版年(W3CDTF)
- 2004
- 大きさ
- 22cm
- 出版地(国名コード)
- ja
- 本文の言語コード
- ja