図書

ユーラシア・ブックレット

図書を表すアイコン

ユーラシア・ブックレット

資料種別
図書
著者
ユーラシア・ブックレット編集委員会企画・編集
出版者
東洋書店
出版年
2000-
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
302.38
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

No.46以降の企画・編集: ユーラシア研究所・ブックレット編集委員会

関連資料・改題前後資料

ジャポニスムから見たロシア美術外部サイト司馬遼太郎とロシア外部サイトエカチェリーナ2世とその時代外部サイト黒澤明と「デルス・ウザーラ」外部サイトロシア経済図説外部サイト日ロ平和条約への道 : 行動計画・サハリン開発を通じて外部サイトエルミタージュとサンクト・ペテルブルク外部サイトニコライ二世とその治世 : 戦争・革命・破局外部サイト不思議な恋文 : 女帝エカテリーナとポチョムキンの往復書簡外部サイト苦悩するロシア軍外部サイトフィギュアスケート王国ロシア外部サイト「こねこ」とロシア映画のいま外部サイトベラルーシ大地にかかる虹 : 日本チェルノブイリ連帯基金の10年外部サイトチェブラーシカ外部サイトいま、レーニンへの旅外部サイト中央アジアの英雄叙事詩 : 語り伝わる歴史外部サイトグルジア現代史外部サイト暴かれた開戦の真実 : 日露戦争外部サイトトロイカから私を呼んでまで外部サイト情報誌の中のロシア : 文化と娯楽の空間外部サイト日露戦争 : 世界史から見た「坂の途上」外部サイトロシアの農民美術 : テニシェワ夫人と山本鼎外部サイト中央アジアの生態環境 : ユーラシア=新世紀の自然の宝庫外部サイトロシアの文字の話 : ことばをうつしとどめるもの外部サイト宮沢賢治とサハリン : 「銀河鉄道」の彼方へ外部サイト現代用語としての「ドストエフスキー」外部サイトロシア経済図説外部サイト世界一周した漂流民外部サイトカザフスタンにおける日本人抑留者外部サイトボリショイサーカス外部サイトロシア陶磁器グジェーリ : 白とコバルトブルーの魅力外部サイトロシア庭園めぐり外部サイトロシアの宇宙開発の歴史 : 栄光と変貌外部サイトロシア極東に生きる高齢者たち : 年金生活者のネットワーク外部サイトプチャーチン提督 : 150年の航跡外部サイトショスタコーヴィチ : 揺れる作曲家像と作品解釈外部サイトラフマニノフ : 明らかになる素顔外部サイトロシア・フィギュアスケートのたのしみ外部サイトロシア刺繍のファンタジー外部サイト民族楽器バラライカ外部サイトウクライナ・ベラルーシ・モルドバ経済図説外部サイトチェコ・スロバキア経済図説外部サイト原子力大国ロシア : 秘密都市・チェルノブイリ・原発ビジネス外部サイトトルコから見たユーラシア : 経済連携を中心に外部サイト国際兵器市場とロシア外部サイトチャイコフスキー : 宿命と憧れのはざまで外部サイトすぐそこのロシアバイクの旅外部サイトロシア・サッカー物語外部サイトロシア・エチケットへの旅 : ロシアの人々と楽しく,気楽につきあうための7章外部サイトアルメニア近現代史 : 民族自決の果てに外部サイトロシア初の女性アカデミー総裁 : ダーシコワ公爵夫人外部サイトほろ酔い加減のロシア : ウォッカ迷言集外部サイトメンデレーエフ : 元素の周期律の発見者外部サイト中・ロ国境の旅 : 「4000キロ」の舞台裏外部サイトアニメの詩人ノルシュテイン : 音・響き・ことば外部サイトDVDで愉しむロシアの映画外部サイトカスピ海エネルギー資源を巡る攻防外部サイト第二次世界大戦を見直す : 終戦60年によせて外部サイト変わるロシアの教育外部サイトロシアの祭り : 民衆文化と政治権力外部サイトトルストイ・クロニクル : 生涯と活動外部サイトニコライ堂小史 : ロシア正教受容150年をたどる外部サイトシベリアの至宝バイカル湖外部サイトロシアの石油・天然ガス外部サイトシベリア鉄道 : 洋の東西を結んだ一世紀外部サイト美しすぎるロシア人コスプレイヤー : モスクワアニメ文化事情外部サイトロシアで生きる : ソ連解体と女性たち外部サイトロシア極東と日ロ経済外部サイトロシア・ジャズ : 寒い国の熱い音楽外部サイトサンボ : ユーラシアに生まれた格闘技外部サイト切手と紙幣が語るロシア史外部サイト琥珀の都カリーニングラード : ロシア・EU協力の試金石外部サイト一九世紀ロシアと作家ガルシン : 暗殺とテロルのあとで外部サイトプーシキンへの誘い外部サイトロシアのマスメディアと権力外部サイト日本はロシアのエネルギーをどう使うか外部サイト日本のなかのロシア : ガイドブック : ロシア文化と交流史跡を訪ねる外部サイト激動の村に生きて : バーブシカ・ベーラの生涯外部サイトロシア演劇の魅力 : ワンダーランド・ロシアは演劇の国(劇場案内付き)外部サイト中央アジアの朝鮮人 : 父祖の地を遠く離れて外部サイトウクライナに抑留された日本人外部サイト北太平洋世界とアラスカ毛皮交易 : ロシア・アメリカ会社の人びと外部サイトドストエフスキー・カフェ : 現代ロシアの文学風景外部サイトロシア人・生まれてから死ぬまで : その習慣・儀礼・信仰外部サイトロシア極東ビジネス事情外部サイトテルミン : ふしぎな電子楽器の誕生外部サイトコーカサス : 戦争と平和の狭間にある地域外部サイト明治日本とロシアの影外部サイトテュルク族の世界 : シベリアからイスタンブールまで外部サイトウラジオストク : 混迷と希望の20年外部サイトメドベージェフ : ロシア第三代大統領の実像外部サイトロシアの「新興財閥」外部サイトロシアとユダヤ人 : 苦悩の歴史と現在外部サイト転換期の肖像 : 現代ロシアの女性たち外部サイトロシア市場経済化10年 : IMF・世界銀行の迷走外部サイト無手勝流ロシア語通訳 : ジグザグ道をまっしぐら外部サイト現代ロシア政治を動かす50人外部サイト中央アジアからバルトまで外部サイトコムソモリスク第二収容所 : 日ソの証言が語るシベリア抑留の実像外部サイト旧「満州」ロシア人村の人々 : ロマノフカ村の古儀式派教徒外部サイトモスクワ・ミュージアム案内 : ロシア文学・美術・歴史への旅外部サイトロシアの自動車市場 : 激戦区のゆくえ外部サイトシルクロードを行く : 中央アジア五カ国探訪外部サイトロシアの女性詩人たち外部サイトサハリンのなかの日本 : 都市と建築外部サイトロシア軍は生まれ変われるか外部サイトボリショイ・バレエ : その伝統と日本人ソリスト岩田守弘外部サイト諺で読み解くロシアの人と社会外部サイトロシアン・ビューティー : ビジネス体験から覗いた美の世界外部サイトカンディンスキー : 抽象絵画の世界を開く外部サイトエリツィンからプーチンへ外部サイトロシア・アヴァンギャルドから見た日本美術外部サイト中央アジアの歴史と現在外部サイトロシアに渡った日本人 : 江戸・明治・大正・昭和外部サイトエネルギー安全保障 : ロシアとEUの対話外部サイト漱石と「露西亜の小説」外部サイト経済危機下のロシア : ミクロ分析外部サイトロシア史の中の日本学外部サイトコワレフスカヤ : ロシアの天才女性数学者外部サイトロシアの人口問題 : 人が減りつづける社会外部サイト現代に生きるチェーホフ外部サイトロシアがわかる12章外部サイトレシピとしきたり外部サイト知られざる日露国境を歩く : 樺太・択捉・北千島に刻まれた歴史外部サイトロシア・アニメ : アヴァンギャルドからノルシュテインまで外部サイト母なるヴォルガ : ロシア史をたどる川旅外部サイトグルジア戦争とは何だったのか外部サイト南東欧 (バルカン) 経済図説外部サイト美味しい中央アジア : 食と歴史の旅外部サイト現代ロシアのジェスチャー外部サイト歴史の狭間のベラルーシ外部サイトロシア・ファンタスチカ(SF)の旅外部サイト皇帝たちのサンクト・ペテルブルグ : ロマノフ家名跡案内外部サイトユーラシア秘境の山旅外部サイトロシアの陪審裁判外部サイト二一世紀ロシア小説はどこへ行く : 最新ロシア文学案内外部サイトガスプロム : ロシア資源外交の背景外部サイトロシアの旧秘密都市外部サイトマーシャは川を渡れない : ロシア民謡のなかの文化外部サイト千島はだれのものか : 先住民・日本人・ロシア人外部サイトチャストゥーシカ : ロシアの暮らしを映す小さな歌外部サイトBRICs経済図説外部サイト令嬢たちの知的生活 : 十八世紀ロシアの出版と読書外部サイトロシアカメラの世界 : 隠れた人気の秘密外部サイトアレンスキー : 忘れられた天才作曲家外部サイト南極に立った樺太アイヌ : 白瀬南極探検隊秘話外部サイトおはなしは国境を越えて : ロシア絵本の世界外部サイトいまどきロシアウォッカ事情外部サイトロシアがわかる12章外部サイト中央アジア経済図説外部サイト切手でみるユーラシア諸国とその歴史外部サイトロシアの議会と政党外部サイト論点整理北方領土問題外部サイトウラジオストクの日本人街 : 明治・大正時代の日露民衆交流が語るもの外部サイトアムールトラに魅せられて : 極東の自然・環境・人間外部サイトゲルギエフ : カリスマ指揮者の軌跡外部サイト日本に恋するロシア映画外部サイトロシア史異聞外部サイトムソルグスキー : 「展覧会の絵」の真実外部サイトシベリア野鳥紀行外部サイトロシア建築三つの旅外部サイト住宅貧乏都市モスクワ外部サイトモンゴル民族の近現代史外部サイトミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』 : スメルジャコフは犯人か?外部サイトソ連・ロシアの原子力開発 : 1930年代から現在まで外部サイト知られざるロシア・バレエ史外部サイト黒い瞳から百万本のバラまで外部サイト天山の小さな国・キルギス : 日本語教師の遊憂記外部サイトロシアがわかる12章外部サイトロシア小話アネクドート : 腐敗と寒さを笑い飛ばせ外部サイト在日タタール人 : 歴史に翻弄されたイスラーム教徒たち外部サイト民衆の哀歌 : ロシアの泣き歌外部サイトシベリア抑留 : いま問われるもの外部サイトオデッサ : 黒海に現れたコスモポリス外部サイトシベリアを旅した人類外部サイトロシア・オペラ : 名作20選外部サイト大統領プーチンと現代ロシア政治外部サイトロシア・インターネットの世界外部サイトロシアの科学者 : ソ連崩壊の衝撃を超えて外部サイト住んでみたカムチャツカ外部サイトバルト諸国の歴史と現在外部サイトチェチェン紛争外部サイトスターリンの赤軍粛清 : 統帥部全滅の謎を追う外部サイトニコライ堂と日本の正教聖堂外部サイト多民族連邦国家ロシアの行方外部サイト新ロシア経済図説外部サイトペテルブルグ舞台芸術の魅力 : 演劇とバレエ案内外部サイト北東アジアのエネルギー国際関係外部サイトロシア極東の森林と日本外部サイトソローキンとペレーヴィン : 対話する二つの個性外部サイト暮らしの中のロシア・イコン外部サイト基本動詞60外部サイト近代美術の都モスクワ : トレチャコフ美術館とプーシキン美術館外部サイト「おおきなかぶ」のおはなし : 文学教育の視点から外部サイトロシア人と日本観光案内外部サイトシベリア出兵90年と金塊疑惑外部サイト日本文学ロシア人はどう読んでいるか外部サイトハンガリー経済図説外部サイト名詞の変化マスター外部サイト

書店で探す

目次

  • ジャポニスムから見たロシア美術

  • 司馬遼太郎とロシア

  • エカチェリーナ2世とその時代

  • 黒澤明と「デルス・ウザーラ」

  • ロシア経済図説

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ユーラシア ブックレット
著者・編者
ユーラシア・ブックレット編集委員会企画・編集
著者標目
ユーラシア・ブックレット編集委員会 ユーラシア ブックレット ヘンシュウ イインカイ
ユーラシア研究所・ブックレット編集委員会 ユーラシア ケンキュウジョ ブックレット ヘンシュウ イインカイ
出版事項
出版年月日等
2000-
出版年(W3CDTF)
2000
大きさ
21cm
並列タイトル等
ユーラシアブックレット
Eurasia booklet