図書

人と文化の探究

図書を表すアイコン

人と文化の探究

資料種別
図書
著者
-
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2006.3-
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

清水幾太郎 : 異彩の学匠の思想と実践外部サイトバーナード・リーチの生涯と芸術 : 「東と西の結婚」のヴィジョン外部サイト柳田國男の継承者福本和夫 : 「コトバ」を追い求めた知られざる師弟の交遊抄外部サイト吉野作造と柳田国男 : 大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」外部サイト「鎖国」という言説 : ケンペル著・志筑忠雄訳『鎖国論』の受容史外部サイトアジア独立論者福沢諭吉 : 脱亜論・朝鮮滅亡論尊王論をめぐって外部サイト幕末のフランス外交官 : 初代駐日公使ベルクール外部サイト斎藤茂吉悩める精神病医の眼差し外部サイト演技する道化サダキチ・ハートマン伝 : 東と西の精神誌外部サイト島田謹二伝 : 日本人文学の「横綱」外部サイト伊藤博文と韓国統治 : 初代韓国統監をめぐる百年目の検証外部サイト今西錦司伝 : 「すみわけ」から自然学へ外部サイト太田覚眠と日露交流 : ロシアに道を求めた仏教者外部サイトフェノロサ夫人の日本日記 : 世界一周・京都へのハネムーン、一八九六年外部サイト周作人伝 : ある知日派文人の精神史外部サイト柳宗悦と民藝の哲学 : 「美の思想家」の軌跡外部サイト川端康成の運命のひと伊藤初代 : 「非常」事件の真相外部サイト評伝良寛 : わけへだてのない世を開く乞食僧外部サイト

書店で探す

目次

  • 清水幾太郎 : 異彩の学匠の思想と実践

  • バーナード・リーチの生涯と芸術 : 「東と西の結婚」のヴィジョン

  • 柳田國男の継承者福本和夫 : 「コトバ」を追い求めた知られざる師弟の交遊抄

  • 吉野作造と柳田国男 : 大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」

  • 「鎖国」という言説 : ケンペル著・志筑忠雄訳『鎖国論』の受容史

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ヒト ト ブンカ ノ タンキュウ
出版年月日等
2006.3-
出版年(W3CDTF)
2006
大きさ
22cm
並列タイトル等
シリーズ・人と文化の探究
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般