図書

金沢大学連携融合事業日中無形文化遺産

図書を表すアイコン

金沢大学連携融合事業日中無形文化遺産

資料種別
図書
著者
-
出版者
金沢大学人間社会研究域
出版年
2010
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

中国雲南ラフ族村の生活誌アユ村の現在と過去外部サイト新しい民俗芸能の創出の道外部サイト白山麓東二ロ地区「でくまわし」字幕つき上演会(平成21年12月20日)報告書外部サイトいしかわ太鼓マップ2010外部サイト蘇州大学図書館蔵弾詞『玉蜻蜓』外部サイトウイグル社会とその伝統音楽外部サイト和泉流狂言の伝承 : 金沢と名古屋 : 東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座 : 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト公開講座 : 東京文化財研究所・金沢大学共同開催外部サイト石川県の太鼓文化外部サイトアジア音楽をもっと知ろう! : シルクロード音楽 : シンポジウム外部サイト蘇州大学図書館蔵弾詞『珍珠塔』外部サイト中国雲南少数民族の無形文化遺産の世界 = 中国云南少数民族非物质文化遗产的世界外部サイト蘇州大学図書館蔵宝巻六種外部サイト日本人の声楽のルーツを探る : 声明篇 : 公開講座外部サイト鏡花と能楽 : 「歌行燈」成立100年記念外部サイト日中無形文化遺産プロジェクトの5年間 : 総括報告書外部サイト国際シンポジウム観光から見る東アジアのエスニシティと国家 = Report of the international symposium exploring ethnicity and the state througth tourism in east asia外部サイトラフは唐辛子 : 北タイ山地民ラフ族の食文化外部サイト国際シンポジウム「石の匠-石工技術から探る日中交流-」外部サイト寧波走書演唱本「毛龍出京」外部サイト蘇州大学図書館蔵宝巻五種外部サイト

書店で探す

目次

  • 中国雲南ラフ族村の生活誌アユ村の現在と過去

  • 新しい民俗芸能の創出の道

  • 白山麓東二ロ地区「でくまわし」字幕つき上演会(平成21年12月20日)報告書

  • いしかわ太鼓マップ2010

  • 蘇州大学図書館蔵弾詞『玉蜻蜓』

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
カナザワダイガク レンケイ ユウゴウ ジギョウ ニッチュウ ムケイ ブンカ イサン
出版年月日等
2010
出版年(W3CDTF)
2010
並列タイトル等
日中無形文化遺産金沢大学連携融合事業
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
中国雲南ラフ族村の生活誌アユ村の現在と過去
新しい民俗芸能の創出の道
白山麓東二ロ地区「でくまわし」字幕つき上演会(平成21年12月20日)報告書
いしかわ太鼓マップ2010
蘇州大学図書館蔵弾詞『玉蜻蜓』
ウイグル社会とその伝統音楽
和泉流狂言の伝承 : 金沢と名古屋 : 東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座 : 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト公開講座 : 東京文化財研究所・金沢大学共同開催
石川県の太鼓文化
アジア音楽をもっと知ろう! : シルクロード音楽 : シンポジウム
蘇州大学図書館蔵弾詞『珍珠塔』
中国雲南少数民族の無形文化遺産の世界 = 中国云南少数民族非物质文化遗产的世界
蘇州大学図書館蔵宝巻六種
日本人の声楽のルーツを探る : 声明篇 : 公開講座
鏡花と能楽 : 「歌行燈」成立100年記念
日中無形文化遺産プロジェクトの5年間 : 総括報告書
国際シンポジウム観光から見る東アジアのエスニシティと国家 = Report of the international symposium exploring ethnicity and the state througth tourism in east asia
ラフは唐辛子 : 北タイ山地民ラフ族の食文化
国際シンポジウム「石の匠-石工技術から探る日中交流-」
寧波走書演唱本「毛龍出京」
蘇州大学図書館蔵宝巻五種