図書
学校教育研究
資料に関する注記
一般注記:
- 32の出版地: 小金井32の編集後記に「学会事務局を上越教育大学より東京学芸大学に移転」とあり
関連資料・改題前後資料
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
紙
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ガッコウ キョウイク ケンキュウ
- 著者・編者
- 日本学校教育学会編
- 著者標目
- 日本学校教育学会 ニホン ガッコウ キョウイク ガッカイ
- 並列タイトル等
- Bulletin of Japanese association of school education
- 出版地(国名コード)
- ja
- 件名標目
- NDC
- NDLC
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 32の出版地: 小金井32の編集後記に「学会事務局を上越教育大学より東京学芸大学に移転」とあり
- 関連情報
- 学校教育の理論と実践学力問題の多面的考察自尊心の高い「社会人」の育成子どもの学びを拓く学校のグランド・デザイン「魅力ある学校」の創造21世紀の学校像をさぐる新しい学びの探究学校をめぐる「評価」の新たな方向学校のアカウンタビリティを問う指導観を問い直す学校教育における「実践知」の現在変わりゆく学校観と教育実践実践研究方法論の構築学習指導要領を問う子どもの生活経験と学校教育をつなぐ教育改革のキーワード再考深い学びをどう実現するか転換期の学校教育 : 学校の持つ福祉的機能とは何か学校教育の功罪創造的な教育実践を求めて学校研究再考揺れ動く現代社会と学校文化 : 「信頼される学校」を求めて「知識基盤社会」における教科指導を問う学校カリキュラムの未来像 : 学校の自律性と教師の創造性日本の学校教育の「淀み」を超えて教職員の現在とこれから新しい学校教育への道教師の実践知の批判的継承と教師教育学校学習を問い直す個別学校からの自主性・自律性の追求教科教育研究の現在教育課程再編の方向を探る激変する社会環境と学校教育「人間力」と学力の関係を問う深い学びをどう実現するかこれからの学校教育を支える実践知の創造に向けて深い学びをどう実現するか
- 連携機関・データベース
- 国立情報学研究所 : CiNii Research
- 提供元機関・データベース
- CiNii Books
- NACSIS書誌ID(NCID)
- https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN02718092 : BN02718092