図書

特許庁委託産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業調査研究報告書

図書を表すアイコン

特許庁委託産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業調査研究報告書

資料種別
図書
著者
知的財産研究所
出版者
知的財産研究教育財団知的財産研究所
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

英語タイトルは <BB27995994> の奥付による

関連資料・改題前後資料

OEMにおける商標の使用に関する調査研究 = OEM中的商标使用研究 = Research on trademark usage in OEM外部サイト欧州各国における技術移転の実態に関する研究外部サイト東アジアにおけるトランジット貨物に関する水際措置の調和と日本の産業財産権法における関連規定の改正 = Harmonization of border measures concerning goods in transit in East Asia and modification of relevant provisions in Japanese industrial property laws外部サイトブロックチェーン・レシートと知的財産法 : どのように保護するのか = Blockchain receipts and IP laws : determination of IP ?外部サイト標準必須特許の質の確保に向けて外部サイト人工知能を用いて人が生み出した発明についての発明者適格と権利帰属問題 = Patent inventorship and ownership issues on inventions developed by humans using artificial intelligence外部サイトグローバル化時代の知的財産権制度の動態といわゆる伝統的知識の保護外部サイト化学及び医薬品特許に関する韓国と日本の制度調和外部サイトモノのインターネット(IoT)及び人工知能(AI)の世界におけるアルゴリズムの特許化 : 特許可能な対象及び新規性要件の評価の調和に向けた道のり外部サイト特許の損害賠償額の算定方法の調和に向けた課題 : 比較手法による主要課題外部サイトパテントリンケージ制度に関する比較研究 = Comparative study on patent-approval linkage system外部サイトファッション・ローと産業財産権 : ファッション・ビジネスに有用な制度構築を目指した考察外部サイトAIにより生成された発明の特許性 : 特許制度改革の必要性外部サイト知的財産に関する両岸協力が日本企業に与える影響について外部サイト世界における日本特許の価値の分布 = The distribution of the value of Japanese patents in the world外部サイトパロディ商標の許容範囲と基準に関する比較研究 = 상표 패러디의 허용 범위와 기준에 관한 비교 연구 = Comparative study on the permissible scope & standard of a trademark parody外部サイト特許拒絶理由を構成する審査官引用を用いた三極特許審査スピルオーバーの解析外部サイト商標権に係るエンフォースメントの日米比較 : 損害賠償と刑事罰を中心に外部サイト英米における人的財産権と知的財産権外部サイト権利不争義務に関する訴訟法的考察外部サイト第二のパンデミックに向けて迅速なワクチンの開発・流通を促進する制度としての調停外部サイト知的財産における制度的なアイデンティティ : 比較法制度という観点から日本の知的財産高等裁判所の発展にソフトローが果たした役割の重要性外部サイト日韓の技術保護に関する法律の比較研究 : 韓国特許法、不正競争防止法等の最近の改正と動向を中心に外部サイトアセアン地域における知的財産制度研究のニーズ調査及びアセアン知財研究所設立のためのフィーズィビリティースタディー外部サイト

書店で探す

目次

  • OEMにおける商標の使用に関する調査研究 = OEM中的商标使用研究 = Research on trademark usage in OEM

  • 欧州各国における技術移転の実態に関する研究

  • 東アジアにおけるトランジット貨物に関する水際措置の調和と日本の産業財産権法における関連規定の改正 = Harmonization of border measures concerning goods in transit in East Asia and modification of relevant provisions in Japanese industrial property laws

  • ブロックチェーン・レシートと知的財産法 : どのように保護するのか = Blockchain receipts and IP laws : determination of IP ?

  • 標準必須特許の質の確保に向けて

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
トッキョチョウ イタク サンギョウ ザイサンケン セイド チョウワ ニ カカル キョウドウ ケンキュウ チョウサ ジギョウ チョウサ ケンキュウ ホウコクショ
著者標目
知的財産研究所 チテキ ザイサン ケンキュウジョ
並列タイトル等
産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業調査研究報告書 : 特許庁委託
Report of the collaborative research project on harmonization of industrial property right systems entrusted by the Japan Patent Office
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
一般注記
英語タイトルは <BB27995994> の奥付による
関連情報
OEMにおける商標の使用に関する調査研究 = OEM中的商标使用研究 = Research on trademark usage in OEM
欧州各国における技術移転の実態に関する研究
東アジアにおけるトランジット貨物に関する水際措置の調和と日本の産業財産権法における関連規定の改正 = Harmonization of border measures concerning goods in transit in East Asia and modification of relevant provisions in Japanese industrial property laws
ブロックチェーン・レシートと知的財産法 : どのように保護するのか = Blockchain receipts and IP laws : determination of IP ?
標準必須特許の質の確保に向けて
人工知能を用いて人が生み出した発明についての発明者適格と権利帰属問題 = Patent inventorship and ownership issues on inventions developed by humans using artificial intelligence
グローバル化時代の知的財産権制度の動態といわゆる伝統的知識の保護
化学及び医薬品特許に関する韓国と日本の制度調和
モノのインターネット(IoT)及び人工知能(AI)の世界におけるアルゴリズムの特許化 : 特許可能な対象及び新規性要件の評価の調和に向けた道のり
特許の損害賠償額の算定方法の調和に向けた課題 : 比較手法による主要課題
パテントリンケージ制度に関する比較研究 = Comparative study on patent-approval linkage system
ファッション・ローと産業財産権 : ファッション・ビジネスに有用な制度構築を目指した考察
AIにより生成された発明の特許性 : 特許制度改革の必要性
知的財産に関する両岸協力が日本企業に与える影響について
世界における日本特許の価値の分布 = The distribution of the value of Japanese patents in the world
パロディ商標の許容範囲と基準に関する比較研究 = 상표 패러디의 허용 범위와 기준에 관한 비교 연구 = Comparative study on the permissible scope & standard of a trademark parody
特許拒絶理由を構成する審査官引用を用いた三極特許審査スピルオーバーの解析
商標権に係るエンフォースメントの日米比較 : 損害賠償と刑事罰を中心に
英米における人的財産権と知的財産権
権利不争義務に関する訴訟法的考察
第二のパンデミックに向けて迅速なワクチンの開発・流通を促進する制度としての調停
知的財産における制度的なアイデンティティ : 比較法制度という観点から日本の知的財産高等裁判所の発展にソフトローが果たした役割の重要性
日韓の技術保護に関する法律の比較研究 : 韓国特許法、不正競争防止法等の最近の改正と動向を中心に
アセアン地域における知的財産制度研究のニーズ調査及びアセアン知財研究所設立のためのフィーズィビリティースタディー