図書
書影

ケアの法ケアからの法

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ケアの法ケアからの法

資料種別
図書
著者
日本法哲学会編
出版者
有斐閣
出版年
2017.10
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
321.1
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

欧文タイトルは表紙裏による出版年月2017年11月刊のものあり欧文抄録: p221-226...

関連資料・改題前後資料

法哲学年報外部サイト

書店で探す

目次

  • 【発題】「ケアの法 ケアからの法」服部高宏

  • 【論説・コメント】「ケアへの敬意:倫理から制度へ」池田弘乃/「子どもとケア」大江洋/「〈子ども〉とはいかなる存在か?」吉岡剛彦/「「意思決定支援」は可能か?」佐藤彰一/「社会構想の基礎概念としての“ケア”のために」井上匡子/「ケアの重層構造と法──介護保険とホスピスから考える」河見誠/「介護保険におけるリベラリズムの正義とケアの倫理」堤修三

  • 【書評】「間接化する権力と法」大屋雄裕/「アーキテクチャ論の行方──大屋雄裕会員への応答」成原慧/「統治者だけの国家とアイロニーのない遵法責務論」那須耕介/「遵法責務問題を問うべき根拠・再論──那須書評への応答」横濱竜也/「もしドゥオーキンが日本の憲法学者になったら」森村進/「障害者解放への途」陶久利彦/「陶久利彦教授への応答」小畑清剛/「不毛な対比構図(「法の哲学」対「法理の学」)を超えて──大屋雄裕会員と高橋文彦会員の書評への応答」田中成明

  • 【ワークショップ概要】「人工知能(AI)」ロボットと法」小林史明/「高齢化社会と世代間正義」吉良貴之/「統治行為論をめぐる法と政治」布川玲子/「リスク社会における自由と協働の秩序」野崎亜紀子/「ラートブルフと現代の理念主義法哲学」篠原敏雄

  • 【投稿論文】「誤解された法律家ヘルマン・イザイ」菊池亨輔/「ジョン・ローマーの「機会の平等」論の再検討と平等論のオルタナティブ」森悠一郎/「J・ラズの人権構想の検討:人権の哲学の対立において」木山幸輔

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784641125988
タイトルよみ
ケア ノ ホウ ケア カラノ ホウ
著者・編者
日本法哲学会編
出版事項
出版年月日等
2017.10
出版年(W3CDTF)
2017
大きさ
22cm