図書
書影

日米ゴジラ大戦

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日米ゴジラ大戦

資料種別
図書
著者
切通理作 [ほか] 著
出版者
青弓社
出版年
1998.7
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
778.04
すべて見る

資料詳細

要約等:

日付変更線を越えてハリウッド版『ゴジラ』が、38度線を越えて『プルガサリ』が日本に上陸。本家ゴジラ不在の日本で怪獣を考える。そのほかに「金子修介怪獣映画を語る」「平山享の負けて勝つ!」「スポーツ・スペクタクル主義」など。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

切通 理作 1964年、東京都生まれ。文筆家。著書に『怪獣使いと少年──ウルトラマンの作家たち』(宝島社)、『お前がセカイを殺したいなら』(フィルムアート社)、『ぼくの命を救ってくれなかったエヴァへ』(編著、三一書房)がある。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 「個」から「系」へ──エメリッヒと「ゴジラ」の距離を測る 切通理作形態学的日米ゴジラ論──リアリズムの地平 小林晋一郎ゴジラは核実験が生み出した怪獣であれば、それでいいのか? 仲本 遼ゴジラとのつき合い方 ヤマダ・マサミゴジラJr.のひとり言──怪獣ごっこを忘れた大人たちへ 粕谷善之「ゴジラvsガメラ」は成立するか?──ゴジガメSM論 高橋秀樹怪獣黙示録──ゴジラ魂、あるいは特撮マインドの行方 八本正幸芹沢博士は何回ゴジラの名を呼んだか──一九五四年、記憶=想起をめぐる闘争 金原千佳プルガサリ小論──白頭山と日の丸と道成寺…… 片山杜秀金子修介 怪獣映画を語る 金子修介 聞き手:ヤマダ・マサミP.C.C. ILLUSTRATED THEATER 男子の本懐  高橋信雅『カムイ伝』の「転向」 アライ=ヒロユキマザコン・ヒーロー=ケンシロウ あるいは世紀末の処方 千葉一幹平山亨の負けて勝つ!──第2回:『ウルトラマン』が去ったあとで 平山亨スポーツ・スペクタクル主義──第1回:美しいプレイを求めよう! 高橋秀樹ときわたけしの幻獣標本箱──第三夜:スフィンクス ときわたけし執筆者紹介

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4787270974
タイトルよみ
ニチベイ ゴジラ タイセン
著者・編者
切通理作 [ほか] 著
出版事項
出版年月日等
1998.7
出版年(W3CDTF)
1998
大きさ
22cm