図書

近世史研究叢書

図書を表すアイコン

近世史研究叢書

資料種別
図書
著者
-
出版者
岩田書院
出版年
1996.8-
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

近世百姓の印と村社会外部サイト地域と女性の社会史 : 駿遠地方を中心として外部サイト八王子千人同心における身分越境 : 百姓から御家人へ外部サイト近世社会の成熟と宿場世界外部サイト近世東国の人馬継立と休泊負担外部サイト幕閣譜代藩の政治構造 : 相模小田原藩と老中政治外部サイト地域形成と近世社会 : 兵農分離制下の村と町外部サイト松江藩の基礎的研究 : 城下町の形成と京極氏・松平氏外部サイト芝増上寺境内地の歴史的景観 : その建築と都市的空間外部サイト近世在地修験と地域社会 : 秋田藩を事例に外部サイト近世仏教と勧化 : 募縁活動と地域社会の研究外部サイト近世の流通経済と経済思想外部サイト江戸の社会と御免富 : 富くじ・寺社・庶民外部サイト近世飛驒林業の展開 : 生業・資源・環境の視点から外部サイト宿駅制度と女性差別 : 買われた性・「飯盛女」外部サイト近世立山信仰の展開 : 加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札外部サイト惣百姓と近世村落 : 房総地域史研究外部サイト近世日朝通交と倭館外部サイト近世琉球貿易史の研究外部サイト近松以後の人形浄瑠璃外部サイト近世庶民教育と出版文化 : 「往来物」制作の背景外部サイト金沢と加賀藩町場の生活文化外部サイト幕領陣屋と代官支配外部サイト高遠藩財政史の研究外部サイト近世の地主制と地域社会外部サイト煙管亭喜荘と「神奈川砂子」 : 近世民間地誌の成立と地域認識外部サイト幕府代官伊奈氏と江戸周辺地域外部サイト近世前期神宮御師の基礎的研究外部サイト文人・勤番藩士の生活と心情外部サイト鹿児島藩の領主権力と家臣団外部サイト近世村落の成立と検地・入会地 : 常陸国南部の農村を中心に外部サイト近世の朝廷運営 : 朝幕関係の展開外部サイト江戸幕府の直営牧外部サイト田中休愚「民間省要」の基礎的研究 : 将軍吉宗への政策提言書の構成と内容外部サイト近世金沢の医療と医家外部サイト江戸の武家社会と百姓・町人外部サイト近世前期の郷村高と領主支配外部サイト只野真葛論 : 男のように考える女外部サイト渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に外部サイト江戸内海猟師町と役負担外部サイト近世の北関東と商品流通外部サイトキリシタン禁制の地域的展開外部サイト江戸・日光の建築職人集団外部サイト幕府権力と城郭統制 : 修築・監察の実態外部サイト近世手習塾の地域社会史外部サイト旗本領郷村の研究外部サイト近世の地方寺院と庶民信仰外部サイト岡山藩の寺社と史料外部サイト織豊政権とキリシタン : 日欧交渉の起源と展開外部サイト助郷一揆の研究 : 近世農民運動史論外部サイト利根川・江戸川流域を中心に外部サイト江戸の時刻と時の鐘外部サイト福原高峰と「相中留恩記略」 : 近世民間地誌にみる「国」意識外部サイト東海道箱根関所と箱根宿外部サイト武州高尾山信仰の地域的展開外部サイト江戸周辺と代官支配 : 小泉次大夫の事績と顕彰外部サイト尊徳仕法の展開とネットワーク外部サイト近世後期宿駅運営と幕府代官 : 東海道三島宿改革仕法を中心に外部サイト近世林野所有論外部サイト

書店で探す

目次

  • 近世百姓の印と村社会

  • 地域と女性の社会史 : 駿遠地方を中心として

  • 八王子千人同心における身分越境 : 百姓から御家人へ

  • 近世社会の成熟と宿場世界

  • 近世東国の人馬継立と休泊負担

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
キンセイシ ケンキュウ ソウショ
出版事項
出版年月日等
1996.8-
出版年(W3CDTF)
1996
大きさ
22cm
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
近世百姓の印と村社会
地域と女性の社会史 : 駿遠地方を中心として
八王子千人同心における身分越境 : 百姓から御家人へ
近世社会の成熟と宿場世界
近世東国の人馬継立と休泊負担
幕閣譜代藩の政治構造 : 相模小田原藩と老中政治
地域形成と近世社会 : 兵農分離制下の村と町
松江藩の基礎的研究 : 城下町の形成と京極氏・松平氏
芝増上寺境内地の歴史的景観 : その建築と都市的空間
近世在地修験と地域社会 : 秋田藩を事例に
近世仏教と勧化 : 募縁活動と地域社会の研究
近世の流通経済と経済思想
江戸の社会と御免富 : 富くじ・寺社・庶民
近世飛驒林業の展開 : 生業・資源・環境の視点から
宿駅制度と女性差別 : 買われた性・「飯盛女」
近世立山信仰の展開 : 加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札
惣百姓と近世村落 : 房総地域史研究
近世日朝通交と倭館
近世琉球貿易史の研究
近松以後の人形浄瑠璃
近世庶民教育と出版文化 : 「往来物」制作の背景
金沢と加賀藩町場の生活文化
幕領陣屋と代官支配
高遠藩財政史の研究
近世の地主制と地域社会
煙管亭喜荘と「神奈川砂子」 : 近世民間地誌の成立と地域認識
幕府代官伊奈氏と江戸周辺地域
近世前期神宮御師の基礎的研究
文人・勤番藩士の生活と心情
鹿児島藩の領主権力と家臣団
近世村落の成立と検地・入会地 : 常陸国南部の農村を中心に
近世の朝廷運営 : 朝幕関係の展開
江戸幕府の直営牧
田中休愚「民間省要」の基礎的研究 : 将軍吉宗への政策提言書の構成と内容
近世金沢の医療と医家
江戸の武家社会と百姓・町人
近世前期の郷村高と領主支配
只野真葛論 : 男のように考える女
渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に
江戸内海猟師町と役負担
近世の北関東と商品流通
キリシタン禁制の地域的展開
江戸・日光の建築職人集団
幕府権力と城郭統制 : 修築・監察の実態
近世手習塾の地域社会史
旗本領郷村の研究
近世の地方寺院と庶民信仰
岡山藩の寺社と史料
織豊政権とキリシタン : 日欧交渉の起源と展開
助郷一揆の研究 : 近世農民運動史論
利根川・江戸川流域を中心に
江戸の時刻と時の鐘
福原高峰と「相中留恩記略」 : 近世民間地誌にみる「国」意識
東海道箱根関所と箱根宿
武州高尾山信仰の地域的展開
江戸周辺と代官支配 : 小泉次大夫の事績と顕彰
尊徳仕法の展開とネットワーク
近世後期宿駅運営と幕府代官 : 東海道三島宿改革仕法を中心に
近世林野所有論