図書

雁叢書

図書を表すアイコン

雁叢書

資料種別
図書
著者
-
出版者
雁書館
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

抒情の源泉 : 武川忠一現代短歌論集外部サイト斎藤史論外部サイト宿命の海峡外部サイト黒衣(くろご)の文学誌 : 27人の〈創作工房〉遍歴外部サイト美意識の変容 : 加藤孝男短歌論集外部サイト現代短歌・内と外 : 島津忠夫評論集外部サイト詞華巡歴 : 短歌,昭和三十年代外部サイト歌の根拠へ : 言葉と事実のあいだ : 沢口芙美評論集外部サイト鑑賞現代短歌 : 佐佐木幸綱評論集外部サイト現代歌人論 : 遠景の獅子たち 青井史評論集外部サイト太宰治論 : 作品からのアプローチ外部サイト現代短歌・作家と文体 : 吉田彌壽夫評論集外部サイト歌の心・歌のいのち : 岩田正評論集外部サイト句のない道 : 島津忠夫評論集 : 現代短歌、 そして古典への架橋外部サイト歌の現実 : 新しいリアリズム論 : 篠弘評論集外部サイト現代短歌に架ける橋 : 馬場あき子歌人論集外部サイト女歌の論外部サイト定型表現の現場から : 松坂弘評論集外部サイト光芒遥かなり : 日本浪曼派から前衛短歌まで 尾崎卓司評論集外部サイト批評への意志 : 現代短歌の可能性 評論集外部サイト地球時計の瞑想外部サイト抒情の航路 : 大林明彦作家論集外部サイト歌と生 : その源への問い : 岩田正評論集外部サイト定型の視野 : 近代短歌から現代短歌へ : 大島史洋評論集外部サイト子規・虚子・漱石外部サイト荒野と疾風 : 現代短歌の前線 : 滝耕作評論集外部サイト保田與重郎論外部サイト美の四重奏 : 先駆的歌人の世界外部サイト抒情の空間 : 島田修二評論集外部サイト私という剣 : 菱川善夫評論集外部サイト伊藤左千夫の文学風土外部サイト定型空間への助走 : 松坂弘評論集外部サイト現代短歌の光と翳 : 細井剛評論集外部サイト時の峡間に : 現代短歌の現在 岡井隆評論集外部サイト

書店で探す

目次

  • 抒情の源泉 : 武川忠一現代短歌論集

  • 斎藤史論

  • 宿命の海峡

  • 黒衣(くろご)の文学誌 : 27人の〈創作工房〉遍歴

  • 美意識の変容 : 加藤孝男短歌論集

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ガン ソウショ
出版事項
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja
対象利用者
一般
関連情報
抒情の源泉 : 武川忠一現代短歌論集
斎藤史論
宿命の海峡
黒衣(くろご)の文学誌 : 27人の〈創作工房〉遍歴
美意識の変容 : 加藤孝男短歌論集
現代短歌・内と外 : 島津忠夫評論集
詞華巡歴 : 短歌,昭和三十年代
歌の根拠へ : 言葉と事実のあいだ : 沢口芙美評論集
鑑賞現代短歌 : 佐佐木幸綱評論集
現代歌人論 : 遠景の獅子たち 青井史評論集
太宰治論 : 作品からのアプローチ
現代短歌・作家と文体 : 吉田彌壽夫評論集
歌の心・歌のいのち : 岩田正評論集
句のない道 : 島津忠夫評論集 : 現代短歌、 そして古典への架橋
歌の現実 : 新しいリアリズム論 : 篠弘評論集
現代短歌に架ける橋 : 馬場あき子歌人論集
女歌の論
定型表現の現場から : 松坂弘評論集
光芒遥かなり : 日本浪曼派から前衛短歌まで 尾崎卓司評論集
批評への意志 : 現代短歌の可能性 評論集
地球時計の瞑想
抒情の航路 : 大林明彦作家論集
歌と生 : その源への問い : 岩田正評論集
定型の視野 : 近代短歌から現代短歌へ : 大島史洋評論集
子規・虚子・漱石
荒野と疾風 : 現代短歌の前線 : 滝耕作評論集
保田與重郎論
美の四重奏 : 先駆的歌人の世界
抒情の空間 : 島田修二評論集
私という剣 : 菱川善夫評論集
伊藤左千夫の文学風土
定型空間への助走 : 松坂弘評論集
現代短歌の光と翳 : 細井剛評論集
時の峡間に : 現代短歌の現在 岡井隆評論集
連携機関・データベース
国立情報学研究所 : CiNii Research