図書

松江市ふるさと文庫

図書を表すアイコン

松江市ふるさと文庫

資料種別
図書
著者
-
出版者
松江市教育委員会
出版年
2006.2-
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版者の変化: 松江市歴史まちづくり部まちづくり文化財史料編纂室 → 松江市歴史まちづくり部史料編纂課

関連資料・改題前後資料

京極忠高の出雲国 ・松江外部サイト松江の歴史像を探る : 松江市史への序章外部サイト堀尾吉晴と忠氏 : 松江開府を成しとげた武将たち外部サイトお殿様の御成り : 近世松江藩主と本陣外部サイト松江の碑 : 碑が語る松江の歴史外部サイト古墳時代史にみる古代出雲成立の起源外部サイト松江藩の財政危機を救え : 二つの藩政改革とその後の松江藩外部サイト堀尾吉晴 : 松江城への道外部サイト田和山遺跡が語る出雲の弥生社会外部サイト中世水運と松江 : 城下町形成の前史を探る外部サイト城下町松江の誕生と町のしくみ外部サイト城下町松江の誕生と町のしくみ外部サイト松江藩校の変遷と役割 : 財政再建と人材育成は藩校から始まった外部サイト石が語る松江城の物語外部サイト見立番付を楽しむ : 遊び心と本音が生んだ江戸時代のランキング情報誌外部サイト大根島のおいたちと洞窟生物外部サイト松江市の指定文化財 : 未来ヘ伝える松江の文化遺産250外部サイト雲陽秘事記と松江藩の人々外部サイト松江城下に生きる : 新屋太助の日記を読み解く外部サイト松江藩の財政危機を救え : 2つの藩政改革とその後の松江藩外部サイト出雲に来た渤海人 : 東アジア世界のなかの古代山陰と日本海域外部サイト桑原羊次郎 : 郷土のエンサイクロペディア外部サイト松平不昧の茶室外部サイト松江城再発見 : 天守、城、そして城下町外部サイト石垣と瓦から読み解く松江城外部サイト松江掃苔録 : 松江藩を支えた家と人外部サイト西洋医学受容から衛生思想普及までの道のり : 南蛮流医学からオランダ医学、そしてドイツ医学へ外部サイト松江藩主松平家墓所 : 松江・月照寺に守り伝えられる近世大名墓外部サイト国令 : 松江藩の法令と人々の暮らし外部サイト室町時代の出雲と京極氏外部サイト松江の仏像 : その時代とかたち外部サイトふるさとの野鳥に親しもう : 松江市持田・本庄地区の野鳥たち外部サイト「皇国地誌」を読む : 明治の松江、まち・ひと・くらし外部サイト荘園のしくみと暮らし : 松江の中世を探る外部サイト松平治郷(不昧)の治世 : 御立派改革後の松江藩政と藩領社会外部サイト

書店で探す

目次

  • 京極忠高の出雲国 ・松江

  • 松江の歴史像を探る : 松江市史への序章

  • 堀尾吉晴と忠氏 : 松江開府を成しとげた武将たち

  • お殿様の御成り : 近世松江藩主と本陣

  • 松江の碑 : 碑が語る松江の歴史

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
マツエシ フルサト ブンコ
出版年月日等
2006.2-
出版年(W3CDTF)
2006
大きさ
21cm
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja
対象利用者
一般