図書

アジア遊学

図書を表すアイコン

アジア遊学

資料種別
図書
著者
-
出版者
勉誠出版
出版年
1999.2-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

『日中文化研究』第15号の特集<越境する新疆・ウイグル>をもって、『アジア遊学』第1号とする。(記述は『日中文化研究』第16号=『アジア遊学』第2号のP.167-創刊にあたって-による)

関連資料・改題前後資料

東アジア世界の民俗 : 変容する社会・生活・文化外部サイト中世の対馬 : ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史外部サイト特集アジアの孝子物語外部サイト大谷光瑞 : 「国家の前途」を考える外部サイト天女 : そして天空を舞うものたち外部サイト山西省 : 黄色い大地の世界外部サイトメコン : 風土と野生イネ外部サイト戦時上海グレーゾーン : 溶融する「抵抗」と「協力」外部サイト満洲の戦後 : 継承・再生・新生の地域史外部サイトアイヌ史を問いなおす : 生態・交流・文化継承外部サイトアジアのなかの博多湾と箱崎外部サイトシンガポール都市論外部サイト東アジアが読む魯迅外部サイト中国人作家の“帝都"東京体験外部サイト怪異を媒介するもの外部サイト民国期美術へのまなざし : 辛亥革命百年の眺望外部サイト文化大革命を問い直す外部サイト黄土高原の自然環境と漢唐長安城外部サイト数のシンボリズム外部サイト契丹「遼」と10〜12世紀の東部ユーラシア外部サイトアジア遊学100号の提案 : これからの研究構想を語る : アジア遊学100号記念外部サイト島津重豪と薩摩の学問・文化 : 近世後期博物大名の視野と実践外部サイト特集地域情報学の創出外部サイト香港 : 現在進行形外部サイト朝鮮朝後期の社会と思想外部サイトソウル : 六百年の歴史と未来の共存外部サイト特集東アジアの平泉外部サイト中国現代文学の越境外部サイト碑石は語る外部サイト天駆ける馬外部サイト現代中国のポピュラーカルチャー外部サイト日本における「文」と「ブンガク (bungaku) 」外部サイト近代中国美術の胎動外部サイト周作人と日中文化史外部サイト外国人の発見した日本 (Nippon)外部サイト中国雲南の書承文化 : 記録・保存・継承外部サイト上海モダン外部サイト少数民族の謎の歴史 : 西南中国からシャン文化圏へ外部サイト旧鈔本の世界 : 漢籍受容のタイムカプセル外部サイトチベット族の美術と芸能外部サイトユーラシアの大草原を掘る : 草原考古学への道標外部サイト上海租界の劇場文化 : 混淆・雑居する多言語空間外部サイトアジアの正月外部サイト変容するジェンダー : 中国の女性たち外部サイト日本と《宋元》の邂逅 : 中世に押し寄せた新潮流外部サイト文化大革命再検討外部サイト東アジアのサブカルチャーと若者のこころ外部サイト宋銭の世界 : 東アジアの国際通貨外部サイト古典キャラクターの可能性 : 特集外部サイト特集アジアのスピリチュアリティ : 精神的基層を求めて外部サイト銅鏡から読み解く2〜4世紀の東アジア : 三角縁神獣鏡と関連鏡群の諸問題外部サイト族譜 : 家系と伝説外部サイト特集朝鮮王朝の絵画 : 東アジアの視点から外部サイト喧嘩から戦争へ : 戦いの人類誌外部サイトアジアの美術 : 21世紀への視点を探る外部サイト東アジアの女性と仏教と文学外部サイトアジアとしてのシベリア : ロシアの中のシベリア先住民世界外部サイトジェンダーの中国史外部サイト日韓の書誌学と古典籍外部サイト杜甫と玄宗皇帝の時代外部サイト古事記 : 環太平洋の日本神話外部サイト特集東アジアの文学圏 : 比較から共有へ外部サイト古典化するキャラクター外部サイト徽宗とその時代 : 特集外部サイト『清明上河図』をよむ外部サイト台湾 : 模索の中の躍動外部サイト中世地下文書の世界 : 史料論のフロンティア外部サイト特集日中韓の霊魂観の違い外部サイト『三国遺事』の新たな地平 : 韓国古代文学の現在外部サイト世界遺産バリの文化戦略 : 水稲文化と儀礼がつくる地域社会外部サイト古代世界の霊魂観外部サイト東アジアの結婚と女性 : 文学・歴史・宗教外部サイト根来寺と延慶本『平家物語』 : 紀州地域の寺院空間と書物・言説外部サイト台湾の日本仏教 : 布教・交流・近代化外部サイト「近世化」論と日本 : 「東アジア」の捉え方をめぐって外部サイト『水滸伝』の衝撃 : 東アジアにおける言語接触と文化受容外部サイトアジア文化圏の中国文学外部サイト『酒飯論絵巻』の世界 : 日仏共同研究外部サイト東アジア世界の「知」と学問 : 伝統の継承と未来への展望外部サイト四川民族走廊外部サイト東アジアにおける旅の表象 : 異文化交流の文学史外部サイト日本文学の翻訳と流通 : 近代世界のネットワークへ外部サイト中国リベラリズムの政治空間外部サイトラサ : 天空の世界遺産都市外部サイト上海 : 未来と過去の交錯する都市外部サイト渤海使と日本古代文学外部サイト文化創造の図像学 : 日本の宗教空間と身体外部サイト仏教をめぐる日本と東南アジア地域外部サイト植民地朝鮮と帝国日本 : 民族・都市・文化外部サイト古今東西のおさな神外部サイト九世紀の東アジアと交流外部サイト衝突と融合の東アジア文化史外部サイト上海の戦後 : 人びとの模索・越境・記憶外部サイト中国都市の時空世界外部サイト前近代の日本と東アジア : 石井正敏の歴史学外部サイト現代日本をめぐる国際移動 : 特集外部サイト重要文化的景観への道 : エコ・サイトミュージアム田染荘外部サイト歴史のなかの金・銀・銅 : 鉱山文化の所産外部サイト東アジアの短詩形文学 : 俳句・時調・漢詩外部サイト戦間期東アジアの日本語文学外部サイトキリシタン文化と日欧交流外部サイト菜の花と人間の文化史 : アブラナ科植物の栽培・利用と食文化外部サイト環境と歴史学 : 歴史研究の新地平外部サイトマルコ・ポーロの仲間たち外部サイト道教美術の可能性外部サイト特集フランスにおける日本学の現在外部サイト特集天空の神話学外部サイト古代中世日本の内なる「禅」外部サイト特集共生する神・人・仏 : 日本とフランスの学術交流外部サイト東西交渉とイラン文化外部サイト東アジアの王権と宗教外部サイト東アジアを結ぶモノ・場外部サイト特集アジア「日本・日系」ラテンアメリカ : 日系社会の経験から学ぶ外部サイト特集日本で暮らす外国人 : 地方都市の日系人・アジア人外部サイトアジアの「教養」を考える : 学問のためのブックガイド外部サイト和漢聯句の世界外部サイト中国の音楽文化 : 三千年の歴史と理論外部サイト出雲文化圏と東アジア外部サイト特集東アジアのグローバル化外部サイト徐福 : アジア二〇〇〇年の青い鳥外部サイト東アジアの音楽文化 : 物語と交流と外部サイトアジアの死と鎮魂・追善外部サイト中国学術の東アジア伝播と古代日本外部サイト酔いの文化史 : 儀礼から病まで外部サイトポストコロナ時代の東アジア : 新しい世界の国家・宗教・日常外部サイト元朝の歴史 : モンゴル帝国期の東ユーラシア外部サイト古典は遺産か? : 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造外部サイト都市からひもとく西アジア : 歴史・社会・文化外部サイト呉越国 : 10世紀東アジアに華開いた文化国家外部サイト宋代とは何か : 最前線の研究が描き出す新たな歴史像外部サイト神道の近代 : アクチュアリティを問う外部サイト書物の時代の宗教 : 日本近世における神と仏の変遷外部サイト東アジアの「孝」の文化史 : 前近代の人びとを支えた価値観を読み解く外部サイト彷徨する宗教性と国民諸文化 : 近代化する日独社会における神話・宗教の諸相外部サイト華人宗教のネットワーク外部サイト特集アジアの出産 : リプロダクションから見る文化と社会外部サイト特集楽園 : 東と西外部サイトソグド人と東ユーラシアの文化交渉外部サイト東アジア古典演劇の伝統と近代外部サイト特集縁起の東西 : 聖人・奇跡・巡礼外部サイト波騒ぐ東アジア外部サイトシルクロードの来世観外部サイトジャカルタのいまを読む外部サイトカレンダー文化 : 特集外部サイト鬼とデーモン外部サイトもう一つの日本文学史 : 室町・性愛・時間外部サイト日本古代の「漢」と「和」 : 嵯峨朝の文学から考える外部サイト北東アジアの中世考古学 : 特集外部サイト世界の宴会外部サイト「琴(きん)」の文化史 : 東アジアの音風景外部サイト中国のイスラーム思想と文化外部サイト世界から読む漱石『こころ』外部サイト日中相互認識のずれ外部サイト日中から見る「旧満洲」外部サイト世界のなかの子規・漱石と近代日本外部サイト論争道賢銘経筒の真贋 : 天神伝説の新展開外部サイトヨーロピアン・グローバリゼーションの歴史的位相 : 「自己」と「他者」の関係史外部サイトアジアの都市住宅外部サイトひと・もの・知の往来 : シルクロードの文化学外部サイト東アジアの死者の行方と葬儀外部サイトイスタンブル : 宗教と民族が交錯する都市外部サイト金・女真の歴史とユーラシア東方外部サイト日本の遣唐使 : 波濤万里・長安を目指す外部サイト建築の近代文学誌 : 外地と内地の西洋表象外部サイト旅行記を読む外部サイト中国古典文学と挿画文化外部サイト北京 : 変わりゆく古都外部サイト死をめぐる習俗外部サイト地獄と極楽 : 東アジアの芸術・芸能にみる外部サイトドラゴン・ナーガ・龍外部サイト関ヶ原はいかに語られたか : いくさをめぐる記憶と言説外部サイト渤海と古代東アジア外部サイト義経から一豊へ : 大河ドラマを海域にひらく外部サイト日本文学のなかの「中国」外部サイト日中韓の武将伝外部サイト中世寺社の空間・テクスト・技芸 : 「寺社圏」のパースペクティヴ外部サイト風水の歴史と現代外部サイトシャーマニズムの諸相外部サイト中国古典小説研究の未来 : 21世紀への回顧と展望外部サイト地球環境を黒河に探る : 特集外部サイト宗教を生きる東南アジア外部サイト長安の都市空間と詩人たち外部サイト文化装置としての日本漢文学外部サイト漢籍と日本人外部サイト食の風景 : 宴の演出と造形外部サイト遣唐使をめぐる人と文学外部サイト黄河は流れず : アジアの水問題 : 特集外部サイト日本人と中国故事 : 変奏する知の世界外部サイト魏晋南北朝史のいま外部サイト歴史のなかの異性装外部サイト北方諸民族文化のなかのアイヌ文化 : 生業をめぐって外部サイト日本化する法華経外部サイト東アジアの遣唐使外部サイトアジアの怪奇譚外部サイト少数民族とことば表現世界外部サイト特集アジアの心と身体外部サイト日本文化に見る道教的要素外部サイト「偽」なるものの「射程」 : 漢字文化圏の神仏とその周辺外部サイト世界のコリアン外部サイトメディアとプロパガンダ外部サイトアジアの家社会外部サイト「神話」を近現代に問う外部サイト絵を読む文字を見る : 日本文学とその媒体 : 特集外部サイト南宋の隠れたベストセラー『夷堅志』の世界外部サイト東アジアの道教と民間信仰外部サイト路地裏の宗教外部サイト南方熊楠とアジア外部サイト特集中国残留孤児の叫び : 終わらない戦後外部サイト宋代知識人の諸相 : 比較の手法による問題提起外部サイト移民のエスニシティと活力外部サイト香港の過去・現在・未来 : 東アジアのフロンティア外部サイト「予言文学」の世界 : 過去と未来を繋ぐ言説外部サイト『良友』画報とその時代外部サイト特集中国社会構造の変容外部サイト資料に見る最新中国史外部サイト特集世界の中華料理外部サイト特集戦争とメディア、そして生活外部サイトイスラムとの出会い外部サイト'60年代の青年運動外部サイト帝国崩壊とひとの再移動 : 引揚げ、送還、そして残留外部サイトアジアの怪外部サイト日本・中国交流の諸相外部サイトユーラシアのなかの宇宙樹・生命の樹の文化史外部サイト沖縄文化の創造外部サイト交響するエロス外部サイト観光の都市空間外部サイト日本近世文学と朝鮮外部サイト日本庶民文芸と中国 : 特集外部サイト谷崎潤一郎中国体験と物語の力外部サイト環境という視座 : 日本文学とエコクリティシズム外部サイト中世の荘園空間と現代 : 備中国新見荘の水利・地名・たたら外部サイトアジアの茶文化研究外部サイト予言の力外部サイトアジアの進路と地球の運命外部サイト島唄の魅力 : 特集外部サイト東アジアをめぐる金属工芸 : 中世・国際交流の新視点外部サイト宗教と儀礼の東アジア : 交錯する儒教・仏教・道教外部サイト台湾からみる日本 : 進化する国際コラボレーション外部サイト交錯する台湾認識 : 見え隠れする「国家」と「人びと」外部サイト世界史のなかの女性たち外部サイトバンコク : 国際化の中の劇場都市外部サイト南宋江湖の詩人たち : 中国近世文学の夜明け外部サイトもう一つの古典知 : 前近代日本の知の可能性外部サイト海を渡る史書 : 東アジアの「通鑑」外部サイト中国の虚像と実像外部サイト王朝から「国民国家」へ : 清朝崩壊100年外部サイト唐物と東アジア : 舶載品をめぐる文化交流史外部サイト風景としての中国外部サイト特集古典キャラクターの展開外部サイト英雄を支えた賢者たち外部サイト朝鮮社会と儒教外部サイト特集アラブの都市と知識人外部サイト中央アジアの歴史と現在 : 草原の叡智外部サイト明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙外部サイト移動するメディアとプロパガンダ : 日中戦争期から戦後にかけての大衆芸術外部サイトこの世のキワ : 「自然」の内と外外部サイト源実朝 : 虚実を越えて外部サイト和漢のコードと自然表象 : 十六、七世紀の日本を中心に外部サイト仏教の東漸と西漸外部サイト東アジアにおける知の往還外部サイト書物のなかの近世国家 : 東アジア「一統志」の時代外部サイトアヘンからよむアジア史外部サイト元朝の歴史 : モンゴル帝国期の東ユーラシア外部サイト宗教芸能としての能楽外部サイト中国の娯楽とジェンダー : 女が変える/女が変わる外部サイト儒教思想と絵画 : 東アジアの勧戒画外部サイト対馬の渡来版経 : 護り伝える東アジアの至宝外部サイト資料論がひらく軍記・合戦図の世界 : 理文融合型資料論と史学・文学の交差外部サイト上海フランス租界への招待 : 日仏中三か国の文化交流外部サイト渾沌 (カオス) と革新の明治文化 : 文学・美術における新旧対立と連続性外部サイト近代アジアの文学と翻訳 : 西洋受容・植民地・日本外部サイト海外の日本中世史研究 : 「日本史」・自国史・外国史の交差外部サイト五代十国 : 乱世のむこうの「治」外部サイト秀吉の天下統一 : 奥羽再仕置外部サイト六朝文化と日本 : 謝霊運という視座から外部サイト漢学とは何か : 漢唐および清中後期の学術世界外部サイト東アジアの歌と文字外部サイト交錯する宗教と民族 : 交流と衝突の比較史外部サイト史料が語る東インド航路 : 移動がうみだす接触領域外部サイト近代中国美術の辺界 : 越境する作品、交錯する藝術家外部サイト日本中世の課税制度 : 段銭の成立と展開外部サイト近代中国美術の辺界 : 越境する作品、交錯する藝術家外部サイト日本の中世貨幣と東アジア外部サイト「唐物」とは何か : 舶載品をめぐる文化形成と交流外部サイト呪術と学術の東アジア : 陰陽道研究の継承と展望外部サイト都市と宗教の東アジア史外部サイト列島の中世地下文書 : 諏訪・四国山地・肥後外部サイト東アジアの後宮外部サイト近世日本のキリシタンと異文化交流外部サイト女性の力から歴史をみる : 柳田国男「妹の力」論の射程外部サイト前近代東アジアにおける「術数文化」外部サイト古典は遺産か? : 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造外部サイト資料論がひらく軍記・合戦図の世界 : 理文融合型資料論と史学・文学の交差外部サイト室町前期の文化・社会・宗教 : 『三国伝記』を読みとく外部サイト大日本帝国期の建築物が語る近代史 : 過去・現在・未来外部サイトアジアの出産とテクノロジー : リプロダクションの最前線外部サイト村と民衆の戦国時代史 : 藤木久志の歴史学外部サイト中国学の近代的展開と日中交渉外部サイト中世日本の茶と文化 : 生産・流通・消費をとおして外部サイト酔いの文化史 : 儀礼から病まで外部サイト

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
アジア ユウガク
出版事項
出版年月日等
1999.2-
出版年(W3CDTF)
1999
並列タイトル等
Intriguing ASIA
別冊アジア遊学
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
一般注記
『日中文化研究』第15号の特集<越境する新疆・ウイグル>をもって、『アジア遊学』第1号とする。(記述は『日中文化研究』第16号=『アジア遊学』第2号のP.167-創刊にあたって-による)