図書

読みなおす日本史

図書を表すアイコン

読みなおす日本史

資料種別
図書
著者
-
出版者
吉川弘文館
出版年
2012-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

時計の社会史外部サイト歴史的仮名遣い : その成立と特徴外部サイト地震の社会史 : 安政大地震と民衆外部サイト日本の奇僧・快僧外部サイト環境先進国・江戸外部サイト江戸の蔵書家たち外部サイト僧兵盛衰記外部サイト宝塚戦略 : 小林一三の生活文化論外部サイト地理から見た信長・秀吉・家康の戦略外部サイト平家物語の女たち : 大力・尼・白拍子外部サイト白鳥になった皇子 : 古事記外部サイト比叡山と高野山外部サイト悪党外部サイト江戸の刑罰外部サイト江戸の親子 : 父親が子どもを育てた時代外部サイト江戸城御庭番 : 徳川将軍の耳と目外部サイト幕僚たちの真珠湾外部サイト飢餓と戦争の戦国を行く外部サイト奈良の寺々 : 古建築の見かた外部サイト伊達騒動と原田甲斐外部サイト観音・地蔵・不動外部サイト墓と葬送の社会史外部サイト吉野の霧 : 太平記外部サイト秀吉の手紙を読む外部サイト昭和史をさぐる外部サイト日本の参謀本部外部サイト島国の原像外部サイト神々の系譜 : 日本神話の謎外部サイト飢えと食の日本史外部サイト蝦夷の古代史外部サイト日蓮 : 殉教の如来使外部サイト古代日本と北の海みち外部サイト白隠 : 禅とその芸術外部サイト日本人のひるめし外部サイト足利義政と東山文化外部サイトキリシタン大名外部サイト陸奥伊達一族外部サイト犬の日本史 : 人間とともに歩んだ一万年の物語外部サイト古代の恋愛生活 : 万葉集の恋歌を読む外部サイト戦争と放送外部サイト大佛勧進ものがたり外部サイト大本営外部サイト本居宣長 : 近世国学の成立外部サイト禅宗の歴史外部サイト近世大坂の町と人外部サイト日本海海戦の真実外部サイト日本における書籍蒐蔵の歴史外部サイト信長と家康の軍事同盟 : 利害と戦略の二十一年外部サイト皇紀・万博・オリンピック : 皇室ブランドと経済発展外部サイト餅と日本人 : 「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論外部サイト環境先進国・江戸外部サイト沖縄からアジアが見える外部サイト海の武士団 : 水軍と海賊のあいだ外部サイト平家物語を読む : 古典文学の世界外部サイト坂本龍馬とその時代外部サイト佐久間象山外部サイト源頼朝と鎌倉幕府外部サイト東国の古墳と古代史外部サイト昭和の代議士外部サイト春日局 : 知られざる実像外部サイト秀吉の接待 : 毛利輝元上洛日記を読み解く外部サイト江戸庶民の四季外部サイト暦の語る日本の歴史外部サイト戦国時代の終焉 : 「北条の夢」と秀吉の天下統一外部サイト謙信と信玄外部サイト内乱のなかの貴族 : 南北朝と「園太暦」の世界外部サイト埋もれた江戸 : 東大の地下の大名屋敷外部サイト鎌倉幕府の転換点 : 『吾妻鏡』を読みなおす外部サイト日本海軍史外部サイト漢方 : 中国医学の精華外部サイト安芸毛利一族外部サイト古地図からみた古代日本 : 土地制度と景観外部サイト戦国武将と茶の湯外部サイト真田松代藩の財政改革 : 『日暮硯』と恩田杢外部サイト大地震 : 古記録に学ぶ外部サイト蒲生氏郷外部サイトはんこと日本人外部サイト富士山宝永大爆発外部サイト天皇の政治史 : 睦仁・嘉仁・裕仁の時代外部サイト木曽義仲外部サイト城と城下 : 近江戦国誌外部サイト日本人の名前の歴史外部サイト苗字の歴史外部サイト三くだり半と縁切寺 : 江戸の離婚を読みなおす外部サイト山名宗全と細川勝元外部サイト東郷平八郎外部サイト入道殿下の物語 : 大鏡外部サイト飛鳥 : その古代史と風土外部サイト中世京都と祇園祭 : 疫神と都市の生活外部サイト姓氏・家紋・花押外部サイト史書を読む外部サイト角倉素庵外部サイト「通商国家」日本の情報戦略 : 領事報告をよむ外部サイトハンコの文化史 : 古代ギリシャから現代日本まで外部サイト朝倉氏と戦国村一乗谷外部サイト太平記の世界 : 列島の内乱史外部サイトお家相続 : 大名家の苦闘外部サイト出雲尼子一族外部サイト「うつわ」を食らう : 日本人と食事の文化外部サイト日本の神話を考える外部サイト隼人の古代史外部サイト鉄砲とその時代外部サイト漢字の社会史 : 東洋文明を支えた文字の三千年外部サイト日本人の地獄と極楽外部サイト料理の起源外部サイト中世の東海道をゆく : 京から鎌倉へ、旅路の風景外部サイト天皇家と源氏 : 臣籍降下の皇族たち外部サイト戦国仏教 : 中世社会と日蓮宗外部サイト日本の宗教 : 日本史・倫理社会の理解に外部サイト伊達政宗の素顔 : 筆まめ戦国大名の生涯外部サイト古代日本語発掘外部サイト食の文化史外部サイト後醍醐天皇と建武政権外部サイト百人一首の歴史学外部サイト江戸城 : 将軍家の生活外部サイト呪いの都平安京 : 呪詛・呪術・陰陽師外部サイト伊勢神宮 : 東アジアのアマテラス外部サイト中世動乱期に生きる : 一揆・商人・侍・大名外部サイト鷹と将軍 : 徳川社会の贈答システム外部サイト武蔵の武士団 : その成立と故地を探る外部サイト軍需物資から見た戦国合戦外部サイト南北朝の宮廷誌 : 二条良基の仮名日記外部サイト足利義政と東山文化外部サイト境界争いと戦国諜報戦外部サイト邪馬台国をとらえなおす外部サイト不動明王外部サイト大村純忠外部サイトアイヌ民族と日本人 : 東アジアのなかの蝦夷地外部サイト空海と密教 : 「情報」と「癒し」の扉をひらく外部サイト江戸武士の日常生活 : 素顔・行動・精神外部サイト道と駅外部サイト道元 : 坐禅ひとすじの沙門外部サイト「国風文化」の時代外部サイト卑弥呼の時代外部サイト海からみた日本の古代外部サイト武士の原像 : 都大路の暗殺者たち外部サイト夢語り・夢解きの中世外部サイト女人政治の中世 : 北条政子と日野富子外部サイト近畿の古墳と古代史外部サイト中世の裁判を読み解く外部サイト石の考古学外部サイト弥勒信仰 : もう一つの浄土信仰外部サイト親鸞 : 煩悩具足のほとけ外部サイト徳川幕閣 : 武功派と官僚派の抗争外部サイト鳴動する中世 : 怪音と地鳴りの日本史外部サイト本能寺の変の首謀者はだれか : 信長と光秀、そして斎藤利三外部サイト

書店で探す

目次

  • 時計の社会史

  • 歴史的仮名遣い : その成立と特徴

  • 地震の社会史 : 安政大地震と民衆

  • 日本の奇僧・快僧

  • 環境先進国・江戸

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ヨミナオス ニホンシ
出版事項
出版年月日等
2012-
出版年(W3CDTF)
2012
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
時計の社会史
歴史的仮名遣い : その成立と特徴
地震の社会史 : 安政大地震と民衆
日本の奇僧・快僧
環境先進国・江戸
江戸の蔵書家たち
僧兵盛衰記
宝塚戦略 : 小林一三の生活文化論
地理から見た信長・秀吉・家康の戦略
平家物語の女たち : 大力・尼・白拍子
白鳥になった皇子 : 古事記
比叡山と高野山
悪党
江戸の刑罰
江戸の親子 : 父親が子どもを育てた時代
江戸城御庭番 : 徳川将軍の耳と目
幕僚たちの真珠湾
飢餓と戦争の戦国を行く
奈良の寺々 : 古建築の見かた
伊達騒動と原田甲斐
観音・地蔵・不動
墓と葬送の社会史
吉野の霧 : 太平記
秀吉の手紙を読む
昭和史をさぐる
日本の参謀本部
島国の原像
神々の系譜 : 日本神話の謎
飢えと食の日本史
蝦夷の古代史
日蓮 : 殉教の如来使
古代日本と北の海みち
白隠 : 禅とその芸術
日本人のひるめし
足利義政と東山文化
キリシタン大名
陸奥伊達一族
犬の日本史 : 人間とともに歩んだ一万年の物語
古代の恋愛生活 : 万葉集の恋歌を読む
戦争と放送
大佛勧進ものがたり
大本営
本居宣長 : 近世国学の成立
禅宗の歴史
近世大坂の町と人
日本海海戦の真実
日本における書籍蒐蔵の歴史
信長と家康の軍事同盟 : 利害と戦略の二十一年
皇紀・万博・オリンピック : 皇室ブランドと経済発展
餅と日本人 : 「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論
環境先進国・江戸
沖縄からアジアが見える
海の武士団 : 水軍と海賊のあいだ
平家物語を読む : 古典文学の世界
坂本龍馬とその時代
佐久間象山
源頼朝と鎌倉幕府
東国の古墳と古代史
昭和の代議士
春日局 : 知られざる実像
秀吉の接待 : 毛利輝元上洛日記を読み解く
江戸庶民の四季
暦の語る日本の歴史
戦国時代の終焉 : 「北条の夢」と秀吉の天下統一
謙信と信玄
内乱のなかの貴族 : 南北朝と「園太暦」の世界
埋もれた江戸 : 東大の地下の大名屋敷
鎌倉幕府の転換点 : 『吾妻鏡』を読みなおす
日本海軍史
漢方 : 中国医学の精華
安芸毛利一族
古地図からみた古代日本 : 土地制度と景観
戦国武将と茶の湯
真田松代藩の財政改革 : 『日暮硯』と恩田杢
大地震 : 古記録に学ぶ
蒲生氏郷
はんこと日本人
富士山宝永大爆発
天皇の政治史 : 睦仁・嘉仁・裕仁の時代
木曽義仲
城と城下 : 近江戦国誌
日本人の名前の歴史
苗字の歴史
三くだり半と縁切寺 : 江戸の離婚を読みなおす
山名宗全と細川勝元
東郷平八郎
入道殿下の物語 : 大鏡
飛鳥 : その古代史と風土
中世京都と祇園祭 : 疫神と都市の生活
姓氏・家紋・花押
史書を読む
角倉素庵
「通商国家」日本の情報戦略 : 領事報告をよむ
ハンコの文化史 : 古代ギリシャから現代日本まで
朝倉氏と戦国村一乗谷
太平記の世界 : 列島の内乱史
お家相続 : 大名家の苦闘
出雲尼子一族
「うつわ」を食らう : 日本人と食事の文化
日本の神話を考える
隼人の古代史
鉄砲とその時代
漢字の社会史 : 東洋文明を支えた文字の三千年
日本人の地獄と極楽
料理の起源
中世の東海道をゆく : 京から鎌倉へ、旅路の風景
天皇家と源氏 : 臣籍降下の皇族たち
戦国仏教 : 中世社会と日蓮宗
日本の宗教 : 日本史・倫理社会の理解に
伊達政宗の素顔 : 筆まめ戦国大名の生涯
古代日本語発掘
食の文化史
後醍醐天皇と建武政権
百人一首の歴史学
江戸城 : 将軍家の生活
呪いの都平安京 : 呪詛・呪術・陰陽師
伊勢神宮 : 東アジアのアマテラス
中世動乱期に生きる : 一揆・商人・侍・大名
鷹と将軍 : 徳川社会の贈答システム
武蔵の武士団 : その成立と故地を探る
軍需物資から見た戦国合戦
南北朝の宮廷誌 : 二条良基の仮名日記
足利義政と東山文化
境界争いと戦国諜報戦
邪馬台国をとらえなおす
不動明王
大村純忠
アイヌ民族と日本人 : 東アジアのなかの蝦夷地
空海と密教 : 「情報」と「癒し」の扉をひらく
江戸武士の日常生活 : 素顔・行動・精神
道と駅
道元 : 坐禅ひとすじの沙門
「国風文化」の時代
卑弥呼の時代
海からみた日本の古代
武士の原像 : 都大路の暗殺者たち
夢語り・夢解きの中世
女人政治の中世 : 北条政子と日野富子
近畿の古墳と古代史
中世の裁判を読み解く
石の考古学
弥勒信仰 : もう一つの浄土信仰
親鸞 : 煩悩具足のほとけ
徳川幕閣 : 武功派と官僚派の抗争
鳴動する中世 : 怪音と地鳴りの日本史
本能寺の変の首謀者はだれか : 信長と光秀、そして斎藤利三