図書

全集世界の食料世界の農村

図書を表すアイコン

全集世界の食料世界の農村

資料種別
図書
著者
-
出版者
農山漁村文化協会
出版年
1993.6-1999.10
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

フランス山間地農業の新展開 : 農業政策から農村政策へ外部サイトWTO体制下の食料農業戦略 : 米・欧・豪・中と日本外部サイト農業の継承と参入 : 日本と欧米の経験から外部サイト東アジア農業の展開論理 : 中韓台日を比較する外部サイト森林資源の利用と再生 : 経済の論理と自然の論理外部サイト食生活の表層と底流 : 東アジアの経験から外部サイト世界の農業支援システム : 普及からサービスへ外部サイト世界は飢えるか : 食料需給長期展望の検証外部サイト欧米諸国の栄養政策 : 背景と問題の焦点外部サイト消費者運動のめざす食と農 : 世界の経験、日本の実践外部サイト二十世紀社会主義農業の教訓 : 二十一世紀日本農業へのメッセージ外部サイト海外農村視察必携 : 世界の農業をどうとらえるか外部サイト地域資源の保全と創造 : 景観をつくるとはどういうことか外部サイト食料輸入大国への警鐘 : 農産物貿易の実相外部サイト世界の農民群像 : そのバックボーンに学ぶ外部サイト開発援助の光と影 : 援助する側・される側外部サイト土地を活かす英知と政策 : 日・英・独・中の歴史と現状外部サイトECの農政改革に学ぶ : 苦悩する先進国農政外部サイトアジア漁業の発展と日本 : 漁業大国から国際連帯へ外部サイト先進国家族経営の発展戦略 : 独・仏・日それぞれの進路外部サイト農協改革の新視点 : 法人でなく機能を外部サイト「全集世界の食料世界の農村」図表総索引外部サイト変貌する農産物流通システム : 卸売市場の国際比較外部サイト世界の食品安全基準 : 脅かす要因と安全確保の道すじ外部サイトバイオテクノロジーの農業哲学 : 地域の個性を活かす外部サイト世界各国の環境保全型農業 : 先進国から途上国まで外部サイト論争・近未来の日本農業 : グローバルに考えローカルに実践する外部サイト水資源の枯渇と配分 : 開発から管理へ外部サイト

書店で探す

目次

  • フランス山間地農業の新展開 : 農業政策から農村政策へ

  • WTO体制下の食料農業戦略 : 米・欧・豪・中と日本

  • 農業の継承と参入 : 日本と欧米の経験から

  • 東アジア農業の展開論理 : 中韓台日を比較する

  • 森林資源の利用と再生 : 経済の論理と自然の論理

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ゼンシュウ セカイ ノ ショクリョウ セカイ ノ ノウソン
出版年月日等
1993.6-1999.10
出版年(W3CDTF)
1993
大きさ
22cm
並列タイトル等
世界の食料世界の農村
世界の食料・世界の農村
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般