本文に飛ぶ
図書

近代文学研究叢刊

図書を表すアイコン

近代文学研究叢刊

資料種別
図書
著者
-
出版者
和泉書院
出版年
1990.1-
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

紅葉文学の水脈外部サイト夏目漱石初期作品攷 : 奔流の水脈外部サイト上司小剣文学研究外部サイト賢治考証外部サイト漱石作品の内と外外部サイト発掘追跡大阪近代文学の興亡外部サイト遠藤周作 : 「和解」の物語外部サイト太宰治の表現空間外部サイト作品より長い作品論 : 名作鑑賞の試み外部サイト近代文学と伝統文化 : 探書四十年外部サイト歴史小説の空間 : 鷗外小説とその流れ外部サイト島崎藤村 : 遠いまなざし外部サイト太宰治の虚構外部サイト近代作家の基層 : 文学の「生成」と「再生」・序説外部サイト宇野浩二文学の書誌的研究外部サイト夏目漱石論 : 漱石文学における「意識」外部サイト『漾虚集』論考 : 「小説家夏目漱石」の確立外部サイト石川淳後期作品解読外部サイト文学・一九三〇年前後 : 「私」の行方外部サイト太宰治翻案作品論外部サイト正宗敦夫をめぐる文雅の交流外部サイト大江健三郎・志賀直哉・ノンフィクション : 虚実の往還外部サイト佐藤春夫と中国古典 : 美意識の受容と展開外部サイト『明暗』論集 : 清子のいる風景外部サイト鷗外 : 成熟の時代外部サイト夏目漱石絶筆『明暗』における「技巧」をめぐって外部サイト遠藤周作論 : 「歴史小説」を視座として外部サイト遠藤周作 : 「和解」の物語外部サイト近代文学における「運命」の展開外部サイトまど・みちお : 研究と資料外部サイト芥川作品の方法 : 紫檀の机から外部サイト漱石解読 : 「語り」の構造外部サイト若き日の三木露風外部サイト現代文学研究の枝折外部サイト石川啄木論攷 : 青年・国家・自然主義外部サイト藤野古白と子規派・早稲田派外部サイト宇野浩二文学の書誌的研究外部サイト日本近代詩の抒情構造論外部サイト梅崎春生研究 : 戦争・偽者・戦後社会外部サイト漱石 : 男の言草・女の仕草外部サイト谷崎潤一郎 : 深層のレトリック外部サイト織田作之助論 : 「大阪」表象という戦略外部サイト漱石の表現 : その技巧が読者に幻惑を生む外部サイト四迷・啄木・藤村の周縁 : 近代文学管見外部サイト水上瀧太郎の文学 : サラリーマン小説の誕生外部サイト瀧口修造研究 : 「影像人間」の系譜外部サイト秦恒平 : 愛と怨念の幻想外部サイト横光利一 : 複層の近代外部サイト宮崎湖処子国木田独歩の詩と小説外部サイト松本清張作品研究 : 付・参考資料外部サイト大谷是空 浪花雜記 : 正岡子規との友情の結晶外部サイト明治期泉鏡花作品研究 : 「父」と「女」の問題を中心に外部サイト戦時下の小林秀雄に関する研究外部サイト自由民権運動と戯作者 : 明治一〇年代の仮名垣魯文とその門弟外部サイト賢治論考外部サイト石川淳前期作品解読外部サイト夏目漱石「自意識」の罠 : 後期作品の世界外部サイト鷗外歴史小説の研究 : 「歴史其儘」の内実外部サイト樋口一葉 : 豊饒なる世界へ外部サイト論攷横光利一外部サイト我々は何処へ行くのか : 福永武彦・島尾ミホ作品論集 = Où allons-nous?外部サイト宮沢賢治「文語詩稿一百篇」評釈外部サイト菊池寛の航跡 : 初期文学精神の展開外部サイト泉鏡花素描外部サイト『道草』論集 : 健三のいた風景外部サイト芥川文学の方法と世界外部サイト評伝谷崎潤一郎外部サイト安部公房文学の研究外部サイト明治詩史論 : 透谷・羽衣・敏を視座として外部サイト日野啓三 : 意識と身体の作家外部サイト樋口一葉作品研究外部サイト横光利一とその時代 : モダニズム・メディア・戦争外部サイト無名作家から見る日本近代文学 : 島崎藤村と『処女地』の女性達外部サイト『倫敦塔』論集 : 漱石のみた風景外部サイト井伏鱒二未公開書簡集 : ある級友への手紙外部サイト井上靖の文学 : 一途で烈しい生の探求外部サイト問いかける短篇 : 翻案・童話・寓話外部サイト

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
キンダイ ブンガク ケンキュウ ソウカン
出版事項
出版年月日等
1990.1-
出版年(W3CDTF)
1990
大きさ
22cm
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
紅葉文学の水脈
夏目漱石初期作品攷 : 奔流の水脈
上司小剣文学研究
賢治考証
漱石作品の内と外
発掘追跡大阪近代文学の興亡
遠藤周作 : 「和解」の物語
太宰治の表現空間
作品より長い作品論 : 名作鑑賞の試み
近代文学と伝統文化 : 探書四十年
歴史小説の空間 : 鷗外小説とその流れ
島崎藤村 : 遠いまなざし
太宰治の虚構
近代作家の基層 : 文学の「生成」と「再生」・序説
宇野浩二文学の書誌的研究
夏目漱石論 : 漱石文学における「意識」
『漾虚集』論考 : 「小説家夏目漱石」の確立
石川淳後期作品解読
文学・一九三〇年前後 : 「私」の行方
太宰治翻案作品論
正宗敦夫をめぐる文雅の交流
大江健三郎・志賀直哉・ノンフィクション : 虚実の往還
佐藤春夫と中国古典 : 美意識の受容と展開
『明暗』論集 : 清子のいる風景
鷗外 : 成熟の時代
夏目漱石絶筆『明暗』における「技巧」をめぐって
遠藤周作論 : 「歴史小説」を視座として
遠藤周作 : 「和解」の物語
近代文学における「運命」の展開
まど・みちお : 研究と資料
芥川作品の方法 : 紫檀の机から
漱石解読 : 「語り」の構造
若き日の三木露風
現代文学研究の枝折
石川啄木論攷 : 青年・国家・自然主義
藤野古白と子規派・早稲田派
宇野浩二文学の書誌的研究
日本近代詩の抒情構造論
梅崎春生研究 : 戦争・偽者・戦後社会
漱石 : 男の言草・女の仕草
谷崎潤一郎 : 深層のレトリック
織田作之助論 : 「大阪」表象という戦略
漱石の表現 : その技巧が読者に幻惑を生む
四迷・啄木・藤村の周縁 : 近代文学管見
水上瀧太郎の文学 : サラリーマン小説の誕生
瀧口修造研究 : 「影像人間」の系譜
秦恒平 : 愛と怨念の幻想
横光利一 : 複層の近代
宮崎湖処子国木田独歩の詩と小説
松本清張作品研究 : 付・参考資料
大谷是空 浪花雜記 : 正岡子規との友情の結晶
明治期泉鏡花作品研究 : 「父」と「女」の問題を中心に
戦時下の小林秀雄に関する研究
自由民権運動と戯作者 : 明治一〇年代の仮名垣魯文とその門弟
賢治論考
石川淳前期作品解読
夏目漱石「自意識」の罠 : 後期作品の世界
鷗外歴史小説の研究 : 「歴史其儘」の内実
樋口一葉 : 豊饒なる世界へ
論攷横光利一
我々は何処へ行くのか : 福永武彦・島尾ミホ作品論集 = Où allons-nous?
宮沢賢治「文語詩稿一百篇」評釈
菊池寛の航跡 : 初期文学精神の展開
泉鏡花素描
『道草』論集 : 健三のいた風景
芥川文学の方法と世界
評伝谷崎潤一郎
安部公房文学の研究
明治詩史論 : 透谷・羽衣・敏を視座として
日野啓三 : 意識と身体の作家
樋口一葉作品研究
横光利一とその時代 : モダニズム・メディア・戦争
無名作家から見る日本近代文学 : 島崎藤村と『処女地』の女性達
『倫敦塔』論集 : 漱石のみた風景
井伏鱒二未公開書簡集 : ある級友への手紙
井上靖の文学 : 一途で烈しい生の探求
問いかける短篇 : 翻案・童話・寓話