図書

前進座公演

図書を表すアイコン

前進座公演

資料種別
図書
著者
-
出版者
前進座宣伝部
出版年
1966-
資料形態
ページ数・大きさ等
26-34cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

記述は1966年12月2日初演日公演による

関連資料・改題前後資料

伝七捕物帳 : 捕縄慕情 . 新門辰五郎 . 出雲の阿国 . たいこもち侍 : 紅刷り江戸噂外部サイト出雲の阿国外部サイト演歌に生きる人びと ; 鳴神 : 歌舞伎十八番外部サイト切られお富 : 処女翫浮名横櫛外部サイトさぶ . 鳴神 : 歌舞伎十八番の内 . 東海道四谷怪談外部サイト茶壷 : 狂言舞踊 . 俊寛 : 平家女護島外部サイト玉川兄弟外部サイト阿部一族 . 一本刀土俵入 . 雨あがる . 勧進帳 : 歌舞伎十八番の内外部サイト文五捕物絵図 . 舞踊 : 五人三番叟 . 新門辰五郎外部サイト風と雲と砦 . だんまり : 鞍馬の火祭 . 奴凧(やっこだこ)外部サイトさんしょう太夫 : 説教節より外部サイト親鸞外部サイト女殺油地獄外部サイト天正戦暦姥架橋 . 無宿人別帳 : 左の腕外部サイト哀より愛へ : 開化無情外部サイトお夏清十郎 . 人情噺文七元結外部サイト太陽の子外部サイト釈迦内柩唄 . 神霊矢口渡 : 渡守頓兵衞住家の場外部サイト新・平家物語 . 人情噺文七元結 . 天保の戯れ絵 : 歌川国芳外部サイトながい坂 . 魚屋宗五郎 : 新皿屋舗月雨暈外部サイト肥後の石工 . 奴の小万 : 裙模様沖津白波外部サイトハモニカ物語 . 海と風と虹と : にっぽん海賊伝外部サイト続・親鸞(しんらん) . 勧進帳 : 歌舞伎十八番の内 . 炎城秘録 : 松浦法印鎮信と小麦の方 . 人情喜劇たが屋の金太外部サイト歌舞伎教室 . 俊寛 : 平家女護島外部サイト揺籃の歌 : シーボルトいねと二宮敬作 . 祭り : 海の巻伊予の船踊り外部サイト新・平家物語 : 義仲と巴外部サイト棒しばり : 狂言舞踊 . 五重の塔外部サイト羅生門 . 櫓のお七 : 伊達娘恋緋鹿子 . 一本刀土俵入 . 助左衛門四代記 . 勧進帳 : 歌舞伎十八番の内外部サイト佐倉義民伝 : 門訴から子別れまで . お六と願哲 : 杜若艶色紫 . 阿部一族外部サイトエリザベス・サンダースホーム物語 : ママちゃま . 奥州白石噺 : 歌舞伎狂言 . 尻啖え孫市外部サイト花神 . 雪祭五人三番叟 . 天正女合戦 . お六と願哲 : 杜若艶色紫外部サイト水沢の一夜 : 高野長英 . 百太郎騒ぎ外部サイト笛吹きカナシー : 赤いソテツの実外部サイトさぶ外部サイトたいこどんどん外部サイト怒る富士外部サイト五重の塔外部サイト弥陀の舞 . 毛抜 : 歌舞伎十八番の内 . 元禄忠臣蔵 : 御浜御殿綱豊卿 . 伝七捕物帳 : 八里の雪外部サイト

書店で探す

目次

  • 伝七捕物帳 : 捕縄慕情 . 新門辰五郎 . 出雲の阿国 . たいこもち侍 : 紅刷り江戸噂

  • 出雲の阿国

  • 演歌に生きる人びと ; 鳴神 : 歌舞伎十八番

  • 切られお富 : 処女翫浮名横櫛

  • さぶ . 鳴神 : 歌舞伎十八番の内 . 東海道四谷怪談

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ゼンシンザ コウエン
出版事項
出版年月日等
1966-
出版年(W3CDTF)
1966
大きさ
26-34cm
並列タイトル等
劇団前進座公演
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般