図書

語りつぐ天竜川

図書を表すアイコン

語りつぐ天竜川

資料種別
図書
著者
-
出版者
建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所
出版年
1986-
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版者変更: 建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所(-2001.1)→国土交通省中部地方整備局天竜川上流工事事務所(-2003.3)→国土交通省中部地方整備局天竜川上流河川事務所(2003.4-)

関連資料・改題前後資料

天竜川の川の碑外部サイト理兵衛堤防 : ものがたり外部サイト諏訪湖の御神渡り外部サイト天竜川上流域の過疎問題外部サイト天竜川の水運外部サイト中央構造線読み方案内 : 諏訪から大鹿村地蔵峠まで外部サイト天竜川に於ける河川計画の歩み外部サイト天竜川の災害年表外部サイト伊那谷の気象外部サイト近世天竜川の治水 : 伊那郡松島村外部サイト伊那谷山岳部の降雨特性外部サイト諏訪湖 : 氾濫の社会史外部サイト天竜川水運と榑木外部サイト「東日本大震災」の対応について : 初動対応-復旧・復興に向けて外部サイト天竜川の橋外部サイト量地指南に見る江戸時代中期の測量術外部サイト理兵衛堤防外部サイト伊久間地先に於ける天竜川の変遷外部サイト村境は不思議だ外部サイト東天竜外部サイト三峰川ものがたり外部サイト伊那谷の土砂動態外部サイト伊那谷は生きている外部サイトみんなの三峰川を次世代に外部サイト河川工作物と魚類の生活外部サイト遠山川流域の民俗とふるさとイメージの創造外部サイト伊東伝兵衛と伝兵衛五井外部サイト昭和36年伊那谷大水害の気象外部サイト三峰川で生まれ育った鉄線蛇籠外部サイト天竜川のホタル外部サイト資料が語る : 天竜川大久保番所外部サイト総合治水の思想 : 『天竜川流域調査書』の語りかけるもの外部サイト横川山巡覧記 : 蕗原拾葉続巻31 : 『辰野町資料第87号』より外部サイト天竜川上流 : 河辺の植物と植生外部サイト明日に伝える三六災害 : 川路・龍江の水害体験談と子ども達の取り組み外部サイト天竜川の災害伝説外部サイト諏訪湖の富栄養化と生物群集の変遷外部サイト川筋の変遷 : 天竜と三峯川の場合外部サイトカエルとくらして外部サイト小渋川水系に生きる : 人と水と土と木と外部サイト田切ものがたり : 天竜川上流右岸の田切地域の歴史的考察外部サイト天竜峡で見た天竜川水位の変遷外部サイト天竜川の帰化植物たち外部サイト天竜川原の開発と石川除外部サイト水利開発にみる中世諏訪の信仰と治水外部サイト惣兵衛川除外部サイト紙芝居開墾堤防外部サイト天竜川の源流地帯外部サイト伊那の冬の風物詩 : ざざ虫外部サイト土木技術と生物工学 : 生きものを扱う技術外部サイト総合治水と森林と外部サイト天竜川の淵伝説 : 「熊谷家伝記」を中心に外部サイト天竜川流域の村々外部サイト戦国時代の天竜川外部サイト天龍川の鳥たち外部サイト天竜川と生きて : 水位観測45年間の思い出外部サイト天竜川・三峰川河畔でのミヤマシジミ保全外部サイト近世信州伊那郡大河原村の自然環境と人間外部サイト地名を通して見る天竜川と人々の暮らし外部サイト天竜川の魚や虫たち外部サイト天竜川水系の水質 : 「泳げる諏訪湖・水遊びのできる天竜川」を目指して外部サイト駒ケ岳ものがたり : ふるさとの山外部サイト天竜川上流域の立地と災害外部サイト水辺の環境を守る外部サイト三六災害の記録「濁流の子」の編纂を振り返って外部サイト

書店で探す

目次

  • 天竜川の川の碑

  • 理兵衛堤防 : ものがたり

  • 諏訪湖の御神渡り

  • 天竜川上流域の過疎問題

  • 天竜川の水運

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
カタリツグ テンリュウガワ
出版年月日等
1986-
出版年(W3CDTF)
1986
大きさ
21cm
並列タイトル等
語りつぐ天竜川
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja