図書

地方自治ジャーナルブックレット

図書を表すアイコン

地方自治ジャーナルブックレット

資料種別
図書
著者
-
出版者
公人の友社
出版年
1992-
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

市民がつくる東京の環境・公害条例 : 東京都公害防止条例改正市民案外部サイト市民自治と直接民主制外部サイト使い捨ての熱帯林 : 熱帯材不使用条例の制定を外部サイト市民的公共性と自治 : 文化・コミュニティ・分権 : 自治体のやるべきことやってはいけないこと外部サイト自治体人材育成の着眼点外部サイト二元代表制への挑戦 : 議会改革と議会報外部サイト分権化時代の広域行政 : 府県の役割と市町村合併 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム外部サイト自治体も「倒産」する : 小金井市・自主再建への道を探る外部サイト市民が取り組んだ条例づくり : 市長・職員・市議会とともにつくった所沢市自治基本条例外部サイト七ケ浜町(宮城県)で考える「震災復興計画」と住民自治外部サイト行政改革を考える : 山梨学院大学行政研究センター第5回公開シンポジウム外部サイト市民自治の制度開発の課題 : 自治のルールと自治体法務外部サイトなぜ自治体職員にきびしい法遵守が求められるのか外部サイト市民がになう自治体公務 : パートタイム公務員論序説外部サイト自治体破たん・「夕張ショック」の本質 : 財政論・組織論からみた破たん回避策外部サイト政務調査費 : その使用実態と問題点外部サイト地方財政健全化法で財政破綻は阻止できるか : 夕張・篠山市の財政運営責任を追及する外部サイト「シンポジウム」障害年金と人権 : 代替的紛争解決制度と大学・専門集団の役割外部サイト議会と議員立法 : 議員立法についての元衆議院法制局長との「対論」外部サイト良心的裁判員拒否と責任ある参加 : 市民社会の中の裁判員制度外部サイトパブリック・アート入門 : 自治体の彫刻設置を考える外部サイト大阪都構想と橋下政治の検証 : 府県集権主義への批判外部サイト中心市街地の活性化に向けて外部サイト大阪市存続・大阪都粉砕の戦略 : 地方政治とポピュリズム外部サイトパブリック・アートは幸せか外部サイト財政再建団体 : 何を得て、何を失うのか : 赤池町財政再建プロセスの検証外部サイト討議する議会 : 自治体議会学の構築をめざして外部サイト2時間で学べる「介護保険」 : 市民・自治体職員のための基本テキスト外部サイト水戸芸術館の実験外部サイトあなたのまちの学級編成と地方分権 : 村費負担先生佐賀県北波多村の大きな試み外部サイト東京都区制度の歴史と課題 : 都区制度問題の考え方外部サイトまちづくりの新たな潮流外部サイト東京都銀行税判決と課税自主権外部サイト通年議会の「導入」と「廃止」 : 長崎県議会による全国初の取り組み外部サイト脱法的〈大阪都構想〉と「大阪市」形骸化の危機 : 住民投票勝利の総括外部サイト分権改革と政治改革 : 自分史として外部サイト少子高齢化社会における福祉のあり方 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム外部サイト2時間で学べる「介護保険」 : 市民・自治体職員のための基本テキスト外部サイトディスカッション三重の改革外部サイト虚構・大阪都構想への反論 : 橋下ポピュリズムと都市主権の対決外部サイト交付税の解体と再編成外部サイト自治体学とはどのような学か外部サイト自治体企業会計導入の戦略外部サイト地方政府と政策法務 : 市民・自治体職員のための基本テキスト外部サイト地方分権と補助金改革外部サイト自治体職員が知っておくべきマイナンバー制度50項外部サイト地方公務員給与は高いのか : 非正規職員の正規化をめざして外部サイト市民文化と自治体文化戦略 : 文化の座標軸と都市型社会外部サイト自治体破たん・「夕張ショック」の本質 : 財政論・組織論からみた破たん回避策外部サイト男女平等社会の実現と自治体の役割 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム外部サイト平成忠臣蔵泉岳寺景観の危機外部サイト大阪都構想と橋下政治の検証 : 府県集権主義への批判外部サイト東京都の「外形標準課税」はなぜ正当なのか外部サイト「大阪都構想」を越えて : 問われる日本の民主主義と地方自治外部サイト村瀬誠の自治体職員世直し志士論外部サイト「大都市地域特別区法」の成立と今後の課題外部サイト町村議会の活性化 : 住民との関係を中心として外部サイトボランティア活動の進展と自治体の役割 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム外部サイト分権段階の自治体と政策法務 : 山梨学院創立50周年記念公開シンポジウム外部サイト都市型社会と防衛論争 : 市民・自治体と「有事」立法外部サイトボランティアをはじめるまえに : 市民公益活動外部サイト政令指定都市がめざすもの外部サイトまちづくりの主人公は誰だ外部サイト地方分権と法定外税外部サイトいま一度考えたい大阪市の廃止・分割 : その是非を問う住民投票を前に外部サイト翼賛議会型政治・地方民主主義への脅威 : 地域政党と地方マニフェスト外部サイト上流文化圏からの挑戦 : 魅力と活力ある地域づくりを考える : 山梨学院大学行政研究センター第6回公開シンポジウム外部サイト行政と企業は文化支援で何ができるか外部サイト講座自治体職員の能力外部サイト地域主体のまちづくりで「自治体職員」が重視すべきこと : 事例に学び、活かしたい5つの成果要因外部サイト政策財務と地方政府 : 市民・自治体職員のための基本テキスト外部サイト大阪市廃止・特別区設置の制度設計案を批判する外部サイト行政基本条例の理論と実際 : 北海道の経験から外部サイト「政策課題研究の研修」マニュアル外部サイト大都市問題の専門家が問う大阪市廃止と生活行政の破綻 : "市民連合"による住民投票勝利への戦略外部サイト

書店で探す

目次

  • 市民がつくる東京の環境・公害条例 : 東京都公害防止条例改正市民案

  • 市民自治と直接民主制

  • 使い捨ての熱帯林 : 熱帯材不使用条例の制定を

  • 市民的公共性と自治 : 文化・コミュニティ・分権 : 自治体のやるべきことやってはいけないこと

  • 自治体人材育成の着眼点

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
チホウ ジチ ジャーナル ブックレット
出版事項
出版年月日等
1992-
出版年(W3CDTF)
1992
大きさ
21cm
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
市民がつくる東京の環境・公害条例 : 東京都公害防止条例改正市民案
市民自治と直接民主制
使い捨ての熱帯林 : 熱帯材不使用条例の制定を
市民的公共性と自治 : 文化・コミュニティ・分権 : 自治体のやるべきことやってはいけないこと
自治体人材育成の着眼点
二元代表制への挑戦 : 議会改革と議会報
分権化時代の広域行政 : 府県の役割と市町村合併 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム
自治体も「倒産」する : 小金井市・自主再建への道を探る
市民が取り組んだ条例づくり : 市長・職員・市議会とともにつくった所沢市自治基本条例
七ケ浜町(宮城県)で考える「震災復興計画」と住民自治
行政改革を考える : 山梨学院大学行政研究センター第5回公開シンポジウム
市民自治の制度開発の課題 : 自治のルールと自治体法務
なぜ自治体職員にきびしい法遵守が求められるのか
市民がになう自治体公務 : パートタイム公務員論序説
自治体破たん・「夕張ショック」の本質 : 財政論・組織論からみた破たん回避策
政務調査費 : その使用実態と問題点
地方財政健全化法で財政破綻は阻止できるか : 夕張・篠山市の財政運営責任を追及する
「シンポジウム」障害年金と人権 : 代替的紛争解決制度と大学・専門集団の役割
議会と議員立法 : 議員立法についての元衆議院法制局長との「対論」
良心的裁判員拒否と責任ある参加 : 市民社会の中の裁判員制度
パブリック・アート入門 : 自治体の彫刻設置を考える
大阪都構想と橋下政治の検証 : 府県集権主義への批判
中心市街地の活性化に向けて
大阪市存続・大阪都粉砕の戦略 : 地方政治とポピュリズム
パブリック・アートは幸せか
財政再建団体 : 何を得て、何を失うのか : 赤池町財政再建プロセスの検証
討議する議会 : 自治体議会学の構築をめざして
2時間で学べる「介護保険」 : 市民・自治体職員のための基本テキスト
水戸芸術館の実験
あなたのまちの学級編成と地方分権 : 村費負担先生佐賀県北波多村の大きな試み
東京都区制度の歴史と課題 : 都区制度問題の考え方
まちづくりの新たな潮流
東京都銀行税判決と課税自主権
通年議会の「導入」と「廃止」 : 長崎県議会による全国初の取り組み
脱法的〈大阪都構想〉と「大阪市」形骸化の危機 : 住民投票勝利の総括
分権改革と政治改革 : 自分史として
少子高齢化社会における福祉のあり方 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム
2時間で学べる「介護保険」 : 市民・自治体職員のための基本テキスト
ディスカッション三重の改革
虚構・大阪都構想への反論 : 橋下ポピュリズムと都市主権の対決
交付税の解体と再編成
自治体学とはどのような学か
自治体企業会計導入の戦略
地方政府と政策法務 : 市民・自治体職員のための基本テキスト
地方分権と補助金改革
自治体職員が知っておくべきマイナンバー制度50項
地方公務員給与は高いのか : 非正規職員の正規化をめざして
市民文化と自治体文化戦略 : 文化の座標軸と都市型社会
自治体破たん・「夕張ショック」の本質 : 財政論・組織論からみた破たん回避策
男女平等社会の実現と自治体の役割 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム
平成忠臣蔵泉岳寺景観の危機
大阪都構想と橋下政治の検証 : 府県集権主義への批判
東京都の「外形標準課税」はなぜ正当なのか
「大阪都構想」を越えて : 問われる日本の民主主義と地方自治
村瀬誠の自治体職員世直し志士論
「大都市地域特別区法」の成立と今後の課題
町村議会の活性化 : 住民との関係を中心として
ボランティア活動の進展と自治体の役割 : 山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院公共政策研究科公開シンポジウム
分権段階の自治体と政策法務 : 山梨学院創立50周年記念公開シンポジウム
都市型社会と防衛論争 : 市民・自治体と「有事」立法
ボランティアをはじめるまえに : 市民公益活動
政令指定都市がめざすもの
まちづくりの主人公は誰だ
地方分権と法定外税
いま一度考えたい大阪市の廃止・分割 : その是非を問う住民投票を前に
翼賛議会型政治・地方民主主義への脅威 : 地域政党と地方マニフェスト
上流文化圏からの挑戦 : 魅力と活力ある地域づくりを考える : 山梨学院大学行政研究センター第6回公開シンポジウム
行政と企業は文化支援で何ができるか
講座自治体職員の能力
地域主体のまちづくりで「自治体職員」が重視すべきこと : 事例に学び、活かしたい5つの成果要因
政策財務と地方政府 : 市民・自治体職員のための基本テキスト
大阪市廃止・特別区設置の制度設計案を批判する
行政基本条例の理論と実際 : 北海道の経験から
「政策課題研究の研修」マニュアル
大都市問題の専門家が問う大阪市廃止と生活行政の破綻 : "市民連合"による住民投票勝利への戦略