図書

Tsuda College IICS monograph series

図書を表すアイコン

Tsuda College IICS monograph series

資料種別
図書
著者
-
出版者
Institute of International and Cultural Studies, TSUDA College
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

米ソ映画にみる「文化冷戦」 : 立体的冷戦史理解と「和解」のための問題提起として外部サイト戦争体験継承の可能性 : 沖縄・八重山の戦争体験と現在外部サイトトゥラン主義とその時代 : 汎イズム比較研究のための予備的考察外部サイトヨルダンにおけるNGOの活動に関する考察 : エジプトにおけるNGO (PVO) の活動と比較して外部サイトラテンアメリカにおける開発援助業務の「現地化」 : UNDPを軸としたグローバル・ガバナンスの実態解明の手がかりとして外部サイト1950年代ポンド交換性回復計画に対する予備的考察 : 交換性回復に対する国際的・国内的制約について外部サイト周辺地域からみた国際機構研究のために : 研究課題の整理を中心に外部サイトロシア帝国統治期におけるフィンランド人知識人の形成と民族意識 : 「近親民族」意識と領域認識との関係に注目して外部サイト地域からみたEU : 第8回「ロシア・東欧とEU」, 第9回「アフリカ・中東とEU」: EUIJ津田公開講座外部サイトCareers and commitment : Azumi's blue-collar women外部サイト国連PKOとソマリア : 「キャップストーン・ドクトリン」「保護する責任」との関連性に着目して外部サイトWTOに対する途上国NGOsの取り組み : ジンバブウェのNGO,「シアティーニ」の活動を通じて外部サイト近代沖縄における女性と書くこと : 宮城文『八重山生活誌』をめぐる一考察(1)外部サイト市場の流動化と社会的結束 : 仏・独・英の諸相と欧州統合の現段階 : EUIJ津田ワークショップ外部サイト大都市近郊農村で就労する出稼ぎ労働者の賃金格差とその決定要因 : 中国・浙江省慈渓市の就業データを利用して外部サイト近代沖縄と女性たちの移動 : 沖縄・八重山の女性たちの移動に関する一考察外部サイトブレトンウッズ期の諸問題に対する国際関係論的考察 : 崩壊論から継続論へ外部サイトChange of the type of political system (Ukrainian case)外部サイトブラジル64クーデタ前夜の「脅威」に関する一考察 : 米国人外交官たちの視点から外部サイトEUの紛争防止における理念と実践 : マリへの支援の事例から外部サイトCOVID-19 パンデミックが子どものウェルビーイングに及ぼす影響 : ブラジルの事例を中心に外部サイトブラジルにおけるNGOの発展 : 北東部ペルナンブコ州レシフェの民衆参加に着目して外部サイトRussian studies in Finland in retrospect and prospect : with a special view on historical research外部サイト「野党」政治家ルザ・ヌール(1878-1942)とその時代 : 議会・ローザンヌ講和会議・国外追放外部サイト国連による南朝鮮単独選挙の監視決定過程に対する米国務省の政策と対応外部サイトローザンヌ講和条約研究史試論 : 「公式史観」に対する異議申し立てを中心に外部サイト20世紀初頭におけるアイルランド人宣教師の中国認識外部サイトJapan and the Philippines in the age of globalization : lecture delivered at Tsuda College, Tokyo, November, 1997外部サイト南部アフリカ鉱山労働者の経験からみるアフリカ人の間の差異化・差別化の起源 : アパルトヘイト廃絶後の南アフリカにおける外国人排斥に関する試論外部サイトオランダ在住クルド系住民による国境を越えた政治活動 : 先行研究の整理を中心に外部サイト「国際関係学の現状と展望」 : 津田塾大学国際関係研究所創立20周年記念シンポジム記録外部サイトイギリス政府の対エジプト最後通牒通告(1924年) : 両国政府間交渉との関連性を中心に外部サイト戦後沖縄におけるアメリカの情報活動 : 米軍第526軍情報部隊の部隊史記録を中心にして外部サイト高等教育機関における「情報のアクセシビリティ」の実態と課題の検討 : 「読解力」に着目して外部サイトハワイの沖縄系移民にとって「オキナワン」であるということ : 湧川清栄の「復帰論」再考外部サイト近代沖縄における女性と書くこと : 宮城文『八重山生活誌』をめぐる一考察外部サイト19世紀末の国際協調の動きとフィンランド : レオ・メケリンに注目して外部サイト

書店で探す

目次

  • 米ソ映画にみる「文化冷戦」 : 立体的冷戦史理解と「和解」のための問題提起として

  • 戦争体験継承の可能性 : 沖縄・八重山の戦争体験と現在

  • トゥラン主義とその時代 : 汎イズム比較研究のための予備的考察

  • ヨルダンにおけるNGOの活動に関する考察 : エジプトにおけるNGO (PVO) の活動と比較して

  • ラテンアメリカにおける開発援助業務の「現地化」 : UNDPを軸としたグローバル・ガバナンスの実態解明の手がかりとして

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
並列タイトル等
津田塾大学モノグラフシリーズ
IICS monograph series
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
米ソ映画にみる「文化冷戦」 : 立体的冷戦史理解と「和解」のための問題提起として
戦争体験継承の可能性 : 沖縄・八重山の戦争体験と現在
トゥラン主義とその時代 : 汎イズム比較研究のための予備的考察
ヨルダンにおけるNGOの活動に関する考察 : エジプトにおけるNGO (PVO) の活動と比較して
ラテンアメリカにおける開発援助業務の「現地化」 : UNDPを軸としたグローバル・ガバナンスの実態解明の手がかりとして
1950年代ポンド交換性回復計画に対する予備的考察 : 交換性回復に対する国際的・国内的制約について
周辺地域からみた国際機構研究のために : 研究課題の整理を中心に
ロシア帝国統治期におけるフィンランド人知識人の形成と民族意識 : 「近親民族」意識と領域認識との関係に注目して
地域からみたEU : 第8回「ロシア・東欧とEU」, 第9回「アフリカ・中東とEU」: EUIJ津田公開講座
Careers and commitment : Azumi's blue-collar women
国連PKOとソマリア : 「キャップストーン・ドクトリン」「保護する責任」との関連性に着目して
WTOに対する途上国NGOsの取り組み : ジンバブウェのNGO,「シアティーニ」の活動を通じて
近代沖縄における女性と書くこと : 宮城文『八重山生活誌』をめぐる一考察(1)
市場の流動化と社会的結束 : 仏・独・英の諸相と欧州統合の現段階 : EUIJ津田ワークショップ
大都市近郊農村で就労する出稼ぎ労働者の賃金格差とその決定要因 : 中国・浙江省慈渓市の就業データを利用して
近代沖縄と女性たちの移動 : 沖縄・八重山の女性たちの移動に関する一考察
ブレトンウッズ期の諸問題に対する国際関係論的考察 : 崩壊論から継続論へ
Change of the type of political system (Ukrainian case)
ブラジル64クーデタ前夜の「脅威」に関する一考察 : 米国人外交官たちの視点から
EUの紛争防止における理念と実践 : マリへの支援の事例から
COVID-19 パンデミックが子どものウェルビーイングに及ぼす影響 : ブラジルの事例を中心に
ブラジルにおけるNGOの発展 : 北東部ペルナンブコ州レシフェの民衆参加に着目して
Russian studies in Finland in retrospect and prospect : with a special view on historical research
「野党」政治家ルザ・ヌール(1878-1942)とその時代 : 議会・ローザンヌ講和会議・国外追放
国連による南朝鮮単独選挙の監視決定過程に対する米国務省の政策と対応
ローザンヌ講和条約研究史試論 : 「公式史観」に対する異議申し立てを中心に
20世紀初頭におけるアイルランド人宣教師の中国認識
Japan and the Philippines in the age of globalization : lecture delivered at Tsuda College, Tokyo, November, 1997
南部アフリカ鉱山労働者の経験からみるアフリカ人の間の差異化・差別化の起源 : アパルトヘイト廃絶後の南アフリカにおける外国人排斥に関する試論
オランダ在住クルド系住民による国境を越えた政治活動 : 先行研究の整理を中心に
「国際関係学の現状と展望」 : 津田塾大学国際関係研究所創立20周年記念シンポジム記録
イギリス政府の対エジプト最後通牒通告(1924年) : 両国政府間交渉との関連性を中心に
戦後沖縄におけるアメリカの情報活動 : 米軍第526軍情報部隊の部隊史記録を中心にして
高等教育機関における「情報のアクセシビリティ」の実態と課題の検討 : 「読解力」に着目して
ハワイの沖縄系移民にとって「オキナワン」であるということ : 湧川清栄の「復帰論」再考
近代沖縄における女性と書くこと : 宮城文『八重山生活誌』をめぐる一考察
19世紀末の国際協調の動きとフィンランド : レオ・メケリンに注目して
連携機関・データベース
国立情報学研究所 : CiNii Research
提供元機関・データベース
CiNii Books