書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ショナイ シリョウ ケイザイ セイチョウ チョウサブ
- 著者標目
- アジア経済研究所 アジア ケイザイ ケンキュウジョ
- 出版事項
- 並列タイトル等
- 所内資料. 経済成長調査部
- 出版地(国名コード)
- ja
- 対象利用者
- 一般
- 関連情報
- 太平洋経済圏と資源問題東南アジアにおける土地利用のパターンとその地域性発展途上国の経済統計(1970年版)アジア諸国の産業連関表太平洋経済圏における資本交流アジアの工業 : その実態と分析台湾の農業と食糧需給太平洋経済圏の将来像社会会計と国際連関分析東南アジアにおける水利パターンの形成と分化わが国製造工業の対外直接投資決定因消費国精製業の経営戦略経済成長に対する援助効果および援助必要量の測定における問題点アジア経済の実態と新たな分析視角 : 社会経済学的アプローチによる実証研究アジアの食糧需給と国際協力一次産品・工業化に関する研究世界の飼料穀物経済 : 「発展途上国等飼料資源活用調査」昭和46年度報告東南アジアの総合開発に関する研究南ベトナム・香港・東南アジア全般の金融事情人口移動のアジア的パターンアジア諸国の開発計画と貿易アジア諸国の輸出商品構成の変化世界の粗粒穀物貿易における選好パターン社会経済体系の発展モデル東欧における通貨, 銀行および信用太平洋経済圏の検討政府貯蓄行動の国際比較 : 政府貯蓄関数のためのプリ・サーベイ韓国の農業と食糧需給世界の森林資源と木材の需給 : 日本の木材需給に関連して過剰労働経済における最適経済成長アジア諸国の貨幣購買力比較 : 日本とインド(1960)、日本とセイロン(1958)、日本とマラヤ(1959)太平洋経済圏における貿易取引と資本移動メコン流域の自然と人口社会経済発展モデルによる計量分析 : 線形計画シミュレーション農業生産国際比較資料輸出と産業構造 : 日本とアジア世界の林業統計マレーシアの金融関係法太平洋経済圏と資源問題の将来多収品種による新農法の形成と水利の条件国際通貨体制の変動と発展途上経済へのインパクト経済開発計画と農業 : 農業と工業との関連について太平洋経済圏における協力体制農機具工業と農業開発アジアの労働問題 : その理論的・現実的分析 : 昭和45年度研究報告アジア諸国の開発戦略と経済計画グリーン・レボリュ-ションに関する研究農業金融制度の問題点A study on comparative advantage and southeast Asian export教育の社会的機能に関する諸研究 : 文献解題産業成長の予測手法西ヨーロッパ諸国と日本の農業における社会勘定に関する資料世界の植物油粕・魚粉・肉粉の経済Bibliography on fisheries in Asian humid tropics : a socio-economic contribution in multi-disciplinary coastal management perspectiveニュージーランドの農業と食糧需給産業連関表による産業構造の予測 : 中国(台湾)、インド、韓国、フィリピンオーストラリアの食糧需給国際資本移動理論と援助国際通貨制度と開発途上国産業育成政策と貿易アジアの教育財政と教育革新 : 教育開発研究会中間報告Research topics粗粒穀物の生産、消費、及び貿易 : 主要国、地域の発展と展望アジア諸国の教育開発計画アジアの発展と教育近代化ラテン・アメリカ諸国の経済開発計画労働移動の経済分析農業開発の諸条件An evaluation of the accuracy in the foreign trade data経済発展と社会資本 : 社会資本研究会中間報告一次産品商品別世界貿易マトリックス, 1963-1974アジア諸国のパターン分類 : 成分分析への適用太平洋経済圏と日本世界貿易連関表 : 1938年、48年および52-54年、55-57年、59-61年、66-68年各平均東南アジア留学生の日本選択発展学の方法論的基礎 : 発展現象概念を中心として東南アジアの経済発展と中小工業 : 東南アジア産業研究会中間報告国民選好の推定と政治経済結合モデル経済政策の政治的効果日本の社会経済発展 : 社会経済指標時系列データによる分析, 1891〜1940年社会・経済発展の構造 : その計量的分析経済成長と労働力フィリピンにおける食糧問題の所在と背景 : 二つの需給予測事例をめぐって消費国精製業を規制する諸条件 : 原油の供給体制ココナツ農村の社会と経済 : ギノバタン町とバトバット村のケース農産物需給予測方法論に関する問題点メコン流域の自然と人口インドの食糧生産の現状と見通し太平洋経済圏における輸送農業多角化シンポジウム : 総括報告パキスタンにおける食糧需給の見通しHuman resource development in Asia金融政策効果のマクロ計量分析発展途上国への農業協力アジアの食糧・飼料需給 : 日本との関連における外資導入体制とその問題点低開発国の開発局面と対外資本 : 概念的整理の試み社会・経済発展の指標と類型社会資本--公共投資計画の基礎農業における技術革新と制度的変革 : 昭和45年度中間報告精製業をめぐる公共政策アジア諸国の貨幣購買力比較 : 日本とフィリピン(1961年)アジアの工業化と国際競争力マレーシアの食糧問題とビルマの農業問題消費国精製業を規制する諸条件 : 石油製品の供給体制カンボジア稲作の社会・経済的条件世界飼料穀物市場における価格決定スリランカの金融事情アジアの製造工業の構造とその特徴 : インドとタイを中心として国際産業連関分析資料編ラテンアメリカ統合の背景韓国および台湾における分配国民所得の推計方法 : (訳)カンボジアの農業と食糧需給低開発均衡理論の反省 : 低開発国経済の分類学的考察序説日本の農業協力の位置づけと分析方法発展途上国経済の計量分析 : 展望A selected bibliography on agricultural products, with emphasis on international trade国際開発金融機関の役割アジア諸国における国民所得統計 : その推計方法と資料A selected bibliography on the economic development of Japan : written in English発展学の構想 : 発展の研究・発展の概念・発展学の構想経済発展と諸領域相関 : 東南アジア6カ国を中心としてアジアの産業開発と農業関連産業フィリピンにおける高収量品種の普及状況をめぐって世界の経済成長 : 所得・貿易・資金の流れ構造調整の部門別課題アジアの経済発展と輸出指向型工業化 : 「アジア工業化の戦略」研究会中間報告発展における資金動員の構造 : 台湾における資金需要を中心としてインドネシアの金融事情 : 昭和46年度研究報告社会経済発展の指標化についてインド中央銀行法カナダの食糧需給アジア経済研究所における人的資源開発研究概要国際産業連関分析 : 国際産業連関モデルとその分析可能性地域間産業連関表による経済分析 : 日米間への適用インドネシアの食糧問題アジアのマンパワー・プログラム : インド・パキスタン・インドネシヤ・韓国についてアジアの工業化と伝統的社会低開発国開発の理論的要件台湾の経済発展と今後の課題消費国精製業の特徴と問題点台湾の金融的発展インドの金融事情 : 昭和48年度研究報告経済開発阻害要因としての在来の金融構造開発金融体制の整備とその問題点アメリカにおける食糧飼料の需給供給力等の分析シュルツ仮説における外部経済の内生化東南アジアの経済発展と中小工業 : 東南アジア産業研究会中間報告