図書

国文学研究叢書

図書を表すアイコン

国文学研究叢書

資料種別
図書
著者
-
出版者
明治書院
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

萩原朔太郎研究 : 抒情の構図外部サイト伊勢物語私論 : みやびとその文学性外部サイト平野謙研究外部サイト西行 長明 兼好 : 草庵文学の系譜外部サイト夏目漱石 : 「夢十夜」論ほか外部サイト現代作家の表現 : 康成・辰雄・昇平を中心に外部サイト私注・井伏鱒二外部サイト近代日本文学の分水嶺 : 大正文学の可能性外部サイト鷗外文学の側溝外部サイト一葉文学生成と展開外部サイト萬葉歌の発想外部サイト葉山嘉樹 : 考証と資料外部サイト鷗外文学の機構外部サイト橘曙覧歌集評釈外部サイト鈴木三重吉の研究外部サイト柿本人麻呂論 : 複式長歌の誦詠考外部サイト中島敦の作品研究外部サイト有島武郎 : 人とその小説世界外部サイト志賀直哉の自然外部サイト与謝野晶子『舞姫』評釈外部サイト『夜明け前』探究 : 伊那路の文献外部サイト万葉歌の表現外部サイト川端康成の藝術 : 純粋と救済外部サイト日本近代文学の宿命外部サイト石川淳伝 : 昭和10年代20年代を中心に外部サイト芥川文芸の世界外部サイト室生犀星 : 幽遠・哀惜の世界外部サイト石川淳研究外部サイト昭和文学私記 : 石坂・阿部・横光・梶井など外部サイト日本の文学理論 : 海外の視点から外部サイト未明童話の研究外部サイト説話文学の世界 : 名篇の鑑賞と批評外部サイト近代短歌一首又一首外部サイト宮沢賢治 : その理想世界への道程外部サイト森鷗外 : 歴史と文学外部サイト志賀直哉研究外部サイト鑑賞前田普羅外部サイト岩野泡鳴 : 「五部作」の世界外部サイト川端茅舎 : 鑑賞と批評外部サイト夏目漱石 : その実像と虚像外部サイト芭蕉の自然外部サイト鷗外とその周辺外部サイト坪内逍遥 : 伝統主義者の構図外部サイト鴎外文学の位相外部サイト現代日本文学研究外部サイト立原道造の自然 : 追分を中心として外部サイト日本文学試論 : 異国文化の受容と純化外部サイト梶井基次郎研究外部サイト川端康成 : 現代の美意識外部サイト万葉集と万葉びと外部サイト文芸批評の呪力外部サイト日本近代作家の美意識外部サイト宮沢賢治 : その理想世界への道程外部サイト芥川龍之介 : 表現と存在外部サイト鷗外文学の位相外部サイト永井荷風と江戸文苑外部サイト『白樺』群像外部サイト三木露風研究 : 「廃園」の成立外部サイト伊勢物語私論 : みやびとその文学性外部サイト伊勢物語人物考外部サイト

書店で探す

目次

  • 萩原朔太郎研究 : 抒情の構図

  • 伊勢物語私論 : みやびとその文学性

  • 平野謙研究

  • 西行 長明 兼好 : 草庵文学の系譜

  • 夏目漱石 : 「夢十夜」論ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
コクブンガク ケンキュウ ソウショ
出版事項
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
萩原朔太郎研究 : 抒情の構図
伊勢物語私論 : みやびとその文学性
平野謙研究
西行 長明 兼好 : 草庵文学の系譜
夏目漱石 : 「夢十夜」論ほか
現代作家の表現 : 康成・辰雄・昇平を中心に
私注・井伏鱒二
近代日本文学の分水嶺 : 大正文学の可能性
鷗外文学の側溝
一葉文学生成と展開
萬葉歌の発想
葉山嘉樹 : 考証と資料
鷗外文学の機構
橘曙覧歌集評釈
鈴木三重吉の研究
柿本人麻呂論 : 複式長歌の誦詠考
中島敦の作品研究
有島武郎 : 人とその小説世界
志賀直哉の自然
与謝野晶子『舞姫』評釈
『夜明け前』探究 : 伊那路の文献
万葉歌の表現
川端康成の藝術 : 純粋と救済
日本近代文学の宿命
石川淳伝 : 昭和10年代20年代を中心に
芥川文芸の世界
室生犀星 : 幽遠・哀惜の世界
石川淳研究
昭和文学私記 : 石坂・阿部・横光・梶井など
日本の文学理論 : 海外の視点から
未明童話の研究
説話文学の世界 : 名篇の鑑賞と批評
近代短歌一首又一首
宮沢賢治 : その理想世界への道程
森鷗外 : 歴史と文学
志賀直哉研究
鑑賞前田普羅
岩野泡鳴 : 「五部作」の世界
川端茅舎 : 鑑賞と批評
夏目漱石 : その実像と虚像
芭蕉の自然
鷗外とその周辺
坪内逍遥 : 伝統主義者の構図
鴎外文学の位相
現代日本文学研究
立原道造の自然 : 追分を中心として
日本文学試論 : 異国文化の受容と純化
梶井基次郎研究
川端康成 : 現代の美意識
万葉集と万葉びと
文芸批評の呪力
日本近代作家の美意識
宮沢賢治 : その理想世界への道程
芥川龍之介 : 表現と存在
鷗外文学の位相
永井荷風と江戸文苑
『白樺』群像
三木露風研究 : 「廃園」の成立
伊勢物語私論 : みやびとその文学性
伊勢物語人物考
連携機関・データベース
国立情報学研究所 : CiNii Research
提供元機関・データベース
CiNii Books