図書

秦恒平・湖の本エッセイ

図書を表すアイコン

秦恒平・湖の本エッセイ

資料種別
図書
著者
秦恒平著
出版者
「湖(うみ)の本」版元
出版年
1989.8-2009.6
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

通巻100号まで、以降「秦恒平・湖(うみ)の本」に統合2001年1月より市名変更: 保谷市 → 西東京市

関連資料・改題前後資料

歌って、何!外部サイトからだ言葉の日本外部サイト死から死へ : 闇に言い置く外部サイト蘇我殿幻想外部サイト手さぐり日本 : 「手」の思索外部サイトおもしろや焼物 ; やきもの九州を論ず外部サイト古典愛読 ; 古典独歩外部サイト谷崎潤一郎を読む外部サイト谷崎潤一郎の文学外部サイト文学講演集外部サイト猿の遠景・母の松園他外部サイト閑吟集 : 孤心と恋愛の歌謡外部サイト洛東巷談 ; 京都私情外部サイト日本を読む ; わが無明抄外部サイト日本を読む : 一文字日本史外部サイト梁塵秘抄 : 信仰と愛欲の歌謡外部サイト花と風・隠国・翳の庭外部サイト漱石「心」の問題外部サイト能の平家物語・能 : 死生の藝外部サイトこころ言葉の日本外部サイトかくのごとき、死外部サイト濯鱗清流 : 秦恒平の文学作法外部サイト酒が好き・花が好き外部サイト日本語にっぽん事情 : 読む・書く・話す外部サイト茶ノ道廃ルベシ外部サイトいま, 中世を再び外部サイト私の私・知識人の言葉と責任他外部サイト中世文化の源流外部サイト死なれて・死なせて外部サイト迷走外部サイトきのう京あした外部サイト神と玩具との間 : 昭和初年の谷崎潤一郎と三人の妻たち外部サイト花鳥風月 ; 好き嫌い百人一首外部サイト死なれることと生きること : 秦恒平・対談集外部サイト詩歌の体験 : 青春短歌大学外部サイト日本史との出会い外部サイト中世の美術と美学外部サイト京言葉と女文化・京のわる口外部サイト春は、あけぼの・桐壺と中君 他外部サイト愛、はるかに照せ : 詞華集外部サイト東工大「作家」教授の幸福外部サイト洛東巷談・京とあした外部サイト

書店で探す

目次

  • 歌って、何!

  • からだ言葉の日本

  • 死から死へ : 闇に言い置く

  • 蘇我殿幻想

  • 手さぐり日本 : 「手」の思索

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ハタ コウヘイ ウミ ノ ホン エッセイ
著者・編者
秦恒平著
出版年月日等
1989.8-2009.6
出版年(W3CDTF)
1989
大きさ
22cm
並列タイトル等
湖の本エッセイ
秦恒平・湖の本 : エッセイ
湖の本 : エッセイ
秦恒平湖の本エッセイ