書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ジンブンケン ブックレット
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1993.6-
- 出版年(W3CDTF)
- 1993
- 大きさ
- 19cm
- 出版地(国名コード)
- ja
- 対象利用者
- 一般
- 関連情報
- 日本人の他界観 : 講演会哲学と文学 : エルンスト・マッハをめぐって : 談話会キーツのシェイクスピア : 談話会ソーリー・マクレーンとモダニズム : 談話会ヘルマン・ブロッホの『ユリシーズ』論 : 談話会イギリス小説のやすらぎ : 談話会14世紀のイギリス文学 : 歴史と文学の世界アイヌ民族の暮らしと文化魯迅研究の今昔 : 講演会抹香臭いか、英国詩 : 談話会 : 十九世紀英詩人の世界観探究カトリックとシェイクスピア : 談話会伝記ジャンル : 東と西「ヘンゼルとグレーテル」の森 : 談話会司書養成の諸問題 : 談話会異界への通路 : 中世アイルランドの航海譚をめぐって : 談話会・公開研究会プーライユと文通した日本人 : 大屋久壽雄のことシェイクスピアの「原作」 : 二〇世紀シェイクスピア本文批評の歴史 : 談話会アイヌ民族から見た近代日本ジョンソンとボズウェル : 最期の言葉虚空から花を : 若き日の吉行淳之介老いぼれ犬と新しい芸 : 科学史・技術史の研究 : 談話会移民を背景とする青少年の自己形成 : 当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点クレティアン・ド・トロワ作『グラアルの物語』に隠された民話 : 国際民話話型カタログATUでは何番にあたるのか? : 公開講演会漁夫王あるいは鮭の王? : クレチアン・ド・トロワ『聖杯の物語』の一登場人物をめぐって海外学術調査のスリルと愉しみ : 談話会ルーヴル美術館のドゥノン : 談話会オニールと女性 : 女性の意味するもの : 談話会映像で記録する『水俣-患者さんとその世界』映画、眼差しと記憶 : 公開研究会ルソーは植民地の現実を知っていたのか : 談話会ドイツロマン主義と文化学 : シンポジウム文学と音楽 : 談話会明朝档案が開く新地平 : 明代軍事・変乱史研究の新階梯 : 談話会多文化社会における国民形成 : タイの事例とEUの事例 : 公開研究会『トリスタン物語』 : 変容するトリスタン像とその「物語」 : 公開講演会・公開研究会スタンダール、バルザックとイタリア : ジーナあるいはイタリア : 公開講演会シェイクスピア「問題劇」におけるNarrative : 談話会誰がジョイスを殺したか? : シャーロックホームズィング・ジョイス : 談話会中世の「キリスト教神話」を求めて : 神話・神秘・信仰 : 公開講演会中近世ハンザ都市の変遷と商人歴史の周辺をさまよって : 人種、ジェンダー、そして人の移動 : 談話会イエズス会士を仲介とする儒教情報の啓蒙期欧米への流入と受容