楽譜
書影

日本の祭笛・太鼓名曲集

楽譜を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の祭笛・太鼓名曲集

資料種別
楽譜
著者
村山二朗著
出版者
音楽之友社
出版年
2011.7
資料形態
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
768.8
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

一部歌詞付き五線譜

資料詳細

要約等:

わたしたちにとってもっとも身近な日本の伝統音楽、それは祭囃子・神楽・風流踊りではないだろうか?多くの人々が祭に行った経験を持ち、笛や太鼓の音を耳にしているはずだが、そんな身近な伝統音楽の楽譜も、これまでまとまった形で出版されることはなかった。全国各地に伝承されている芸能は口伝が基本。その内容を正確に...

書店で探す

目次

  • わたしたちにとってもっとも身近な日本の伝統音楽、それは祭囃子・神楽・風流踊りではないだろうか?多くの人々が祭に行った経験を持ち、笛や太鼓の音を耳にしているはずだが、そんな身近な伝統音楽の楽譜も、これまでまとまった形で出版されることはなかった。全国各地に伝承されている芸能は口伝が基本。その内容を正確に捉え、伝承者以外の人々も演奏できるように五線譜に起こすことが、至難の業だったからだと思われる。著者は、日本の北から南まで、現地に足繁く通い、多くの伝承者の方々の協力を得て、本書を完成させた。現地から得た貴重な情報は、「それぞれの芸能についての解説」「実際の演奏形態を示したイラスト」「各曲の笛の運指、太鼓を打つバチの手順」など、随所に活かされ、本書の大きな特徴となっている。全国のアマチュアの組太鼓チームのレパートリーに、また中学・高校の和太鼓の授業やクラブ活動の教材として、大いに期待できる内容。そして、各地の本物の芸能の素晴らしさを感じてもらいたい。

  • 掲載曲の演奏を多数収めたCD「日本の祭 笛紀行」も、著者の自主制作レーベルから発売されています。

  • (著者ホームページ<a href="http://lebunkamuy.com/" target="_blank">http://lebunkamuy.com/</a>)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

九州

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
楽譜
ISBN
9784276780828
タイトルよみ
ニホン ノ マツリ フエ・タイコ メイキョクシュウ
著者・編者
村山二朗著
出版事項
出版年月日等
2011.7
出版年(W3CDTF)
2011
大きさ
26cm