図書

企画展示解説シート

図書を表すアイコン

企画展示解説シート

資料種別
図書
著者
-
出版者
香川県立ミュージアム
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
30cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトルは奥付によるVol.62から「常設展示解説シート」

関連資料・改題前後資料

物語の誕生 : 絵巻を読む外部サイト松平頼重をめぐる風雅の世界 : 初代高松藩主松平頼重入府370年外部サイト架橋の島のくらし外部サイト道具とくらしのうつりかわり外部サイト馬とともに : 作品の中の馬たち外部サイト昔の道具外部サイトゆかりの品々でたどる天皇家と高松松平家外部サイト物語世界の美 : 都への憧憬外部サイト近代日本絵画のあけぼの : 風薫る讃岐の美とともに外部サイト香川用水その技術と恩恵外部サイト風土を知る・風土を記す : 「風土記」編纂1300年記念外部サイト近世の瀬戸内海を往来した人と船外部サイト撃てっ!: 火縄銃の世界外部サイトKamen "Japanese masks" : 幽玄の美・能面外部サイト四国を繋 (つな) ぐ : 大久保諶之丞と四国鉄道 : 瀬戸大橋開通30周年関連企画外部サイト語り継ぐ戦争の記憶外部サイト黒船を見張る : 幕末高松藩の海防施設 : 開国150年記念外部サイト「キレイ」は好きですか? : 文明開化が生んだ超清潔志向のくらし外部サイト見て・知って・行ってみよう ふるさとの島外部サイト書画のよそおい外部サイト和船を造る : 国指定「瀬戸内海の船図及び船大工用具」の世界外部サイトはなをうたう : 文学・絵画・工芸にみる花々外部サイト珠玉の古美術収蔵品展外部サイトシオを操る : 瀬戸内海に生きる人々と潮流外部サイト讃岐の幕末 : 新時代到来のゆらぎ外部サイト平家物語の世界外部サイト春を探そう : 表現された春外部サイト香川工芸明治譚 (めいじたん)外部サイトKatana : 刀剣を楽しむ3つの見方外部サイトイサム・ノグチ展 : 空間と光との対話外部サイト「和」の空間にくらす外部サイトおもてなしのモノ語り : 四国遍路から現代アートまで外部サイト屏風絵の世界を読み解く外部サイト書 : 和と流麗の美に魅せられて外部サイト仏の美 : 仏教美術コレクションから外部サイト吉備と讃岐 : 瀬戸内、いにしえの姿 : 香川・岡山文化交流展外部サイト日本画四季折々の風景 : 花、草木の彩り外部サイト伊賀小四郎 : 香川県青年教育の父外部サイト近代絵画育ての親小林萬吾 : 日本の陽光を描く外部サイト瀬戸内海をめぐるテグス船 : 鳴門一本釣の道具と技をのせて外部サイト伊勢御師 (おんし) が見た讃岐外部サイト明治の海の向こうでは外部サイトふるさとの海のものがたり : 見つけよう! 瀬戸内海の魅力 : 夏休み子どもミュージアム外部サイト海辺のすがた : 江戸時代、讃岐の海岸風景外部サイト満濃池のあゆみ : 絵図・文書でみる日本最大のため池外部サイト香川の風景 : 自由な見方で旅しよう外部サイト瀬戸内の漁撈用具 : 国指定重要有形民俗文化財の数々外部サイト新春に出あう霊獣龍 : その神秘のすがた外部サイト静物画の世界 : on the table外部サイトじっくり味わう江戸絵画外部サイト建築家・山本忠司 : 風土に根ざし、地域を育む建築を求めて = Tadashi Yamamoto, the architect : towards an architecture rooted in and nurturing its local context外部サイト香川の美外部サイト平山郁夫 : 讃岐・巡礼の道外部サイト高松藩主松平家 : 守り伝えられてきた藩の象徴 (シンボル) : 文化財保護法70年外部サイト満濃池 : 名勝指定記念 : 文化財保護法70年外部サイト高松松平家名品展外部サイト色彩に遊ぶ : 野見山暁治・木村忠太外部サイトあちこち旅日記外部サイト高松松平家と県立工芸学校外部サイトこのトリなあに? : 夏休み子どもミュージアム外部サイト多度津藩政資料を読む : 多度津藩の引越し外部サイト時と暦 (こよみ) のものがたり外部サイト瀬戸内の風景外部サイト可愛らしきもの : 雛道具と少女たちの世界外部サイト松平家名品展吉祥 : めでたさの表現外部サイト歴史の中のコドモたち外部サイト茶の湯の美 : 茶道具にみる伝統と創造外部サイト大正100年 : 美術の大正外部サイト屋島焼 : 型に生きる外部サイト源内焼 : 平賀源内がはぐくんだ技外部サイト銀濤社 (ぎんとうしゃ) とその時代外部サイトおめで鯛 : 鯛を獲る、鯛への願い外部サイト静かなる調べ : 香川ゆかりの院展作家たち外部サイト讃岐の近代医学 : その仁術とくすり外部サイトメイドイン Nippon 大名の植物図鑑 (ボタニカルアート) : 2015春のスペシャル企画 : 春うらら外部サイト装う・飾る : 時代をこえる美の競演外部サイト昔の道具 : “Mottainai (もったいない) の心"外部サイト展覧会ポスターにみるアートの世界 : ピカソからウォーホルまで外部サイト刀 : 尽きない魅力に迫る外部サイトジョルジュ・ルオーと20世紀美術 : 絵画の領域外部サイト徳川家康と松平頼重外部サイト松平家名品展 : うけつがれる美と心外部サイト描かれた人々 : 福岡青嵐の写生画から : 明治150年関連企画外部サイト名品でつづる高松松平家のあゆみ外部サイト水害と文化財 : 文化財レスキュー外部サイト瀬戸内の神仏とまじない道具 : 「大漁エビス」から「イワシの頭」まで外部サイトお殿様の船 : 高松藩御座船・飛龍丸と四国の御座船外部サイト古い道具と昔のくらし外部サイト重要文化財聖通寺 (しょうつうじ) 木造千手観音立像 : 特別公開Nippon!外部サイト重要文化財「志度寺縁起絵」 : 描かれた海辺の情景祈りの物語 : 修理完成記念特別公開外部サイト県展のあゆみ : 文化会館に始まる20年外部サイトいれもの : クスリ袋とマッチ箱を中心に外部サイトいにしえ人の歩いたあと外部サイト「クスリ× (かける) 広告」のチカラ : 「効き目の宣伝」から「ブランド戦略」まで外部サイト砂漠の画家藤沢章外部サイト高松和傘 : その美と技外部サイト高松藩の明治維新外部サイト葵 : 徳川一門の象徴、そのかたちと使い方外部サイト守る・攻める城と館外部サイト歴史が語る災害そして復興外部サイト農具の型板 (かたいた) : 犂 (からすき) や馬鍬 (まぐわ) を作る槍屋 (やりや) の道具外部サイト近世讃岐のやきもの外部サイト昭和のくらし : 道具が語る知恵と工夫外部サイト「これって絵なの?」 : ピカソな気分でちょっとゲンダイびじゅつ外部サイト申・さる : 新しい年を迎えて外部サイト水戸東照宮祭礼の世界外部サイト記念物100年 : 文化庁記念物100年展参加事業外部サイト生誕110年明石朴景 : 物語を紡ぐ、漆の世界外部サイト野の香に愛でる : 日本絵画の妙外部サイト讃岐の石文化 : 石舟の石工文化を中心に外部サイト京 (みやこ) と頼重外部サイト瀬戸内泰平 : 「博物図譜」にみる山野海のめぐみ : 特別展「風景が物語る瀬戸内の力 : 自然・歴史・人の共鳴」関連企画外部サイト描いて、眺めて : 讃岐の文人画外部サイト寿 (ことほ) ぎの美外部サイト食を支 (ささ) えた昔の道具外部サイト城と城下町外部サイト生誕120年 : 藤川栄子 : 私が好きな絵を描けるようになる道 : アート・コレクション外部サイト伝える・味わう文字の世界 : 収蔵の指定文化財を中心に : 文化財保護法70年外部サイト田中岑 : 描き出された記憶外部サイト私の町にも映画館があった外部サイト醸成する絵画 : 未来への予感 : 香川県文化会館美術館活動の足跡1966-81外部サイト夏を学ぼう! : 夏休み子どもミュージアム外部サイト響きあう色彩 : 江戸健外部サイト小さきものたちの世界外部サイト生誕140年藤川勇造外部サイト頼重 (よりしげ) と寺社 (じしゃ)外部サイト絵画と文字×比喩と象徴 : メタファーとシンボル : アートコレクション外部サイト高松藩家老・木村黙老 (もくろう) とその時代外部サイト建築家たちの見た風景 : 写真を通した「まなざし」外部サイト水戸東照宮祭礼の世界外部サイト道具とくらしのうつりかわり外部サイト

書店で探す

目次

  • 物語の誕生 : 絵巻を読む

  • 松平頼重をめぐる風雅の世界 : 初代高松藩主松平頼重入府370年

  • 架橋の島のくらし

  • 道具とくらしのうつりかわり

  • 馬とともに : 作品の中の馬たち

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
キカク テンジ カイセツ シート
大きさ
30cm
並列タイトル等
Regular collection exhibition
Collection exhibition
Art collection
常設展示解説シート
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
一般注記
タイトルは奥付による
Vol.62から「常設展示解説シート」
関連情報
物語の誕生 : 絵巻を読む
松平頼重をめぐる風雅の世界 : 初代高松藩主松平頼重入府370年
架橋の島のくらし
道具とくらしのうつりかわり
馬とともに : 作品の中の馬たち
昔の道具
ゆかりの品々でたどる天皇家と高松松平家
物語世界の美 : 都への憧憬
近代日本絵画のあけぼの : 風薫る讃岐の美とともに
香川用水その技術と恩恵
風土を知る・風土を記す : 「風土記」編纂1300年記念
近世の瀬戸内海を往来した人と船
撃てっ!: 火縄銃の世界
Kamen "Japanese masks" : 幽玄の美・能面
四国を繋 (つな) ぐ : 大久保諶之丞と四国鉄道 : 瀬戸大橋開通30周年関連企画
語り継ぐ戦争の記憶
黒船を見張る : 幕末高松藩の海防施設 : 開国150年記念
「キレイ」は好きですか? : 文明開化が生んだ超清潔志向のくらし
見て・知って・行ってみよう ふるさとの島
書画のよそおい
和船を造る : 国指定「瀬戸内海の船図及び船大工用具」の世界
はなをうたう : 文学・絵画・工芸にみる花々
珠玉の古美術収蔵品展
シオを操る : 瀬戸内海に生きる人々と潮流
讃岐の幕末 : 新時代到来のゆらぎ
平家物語の世界
春を探そう : 表現された春
香川工芸明治譚 (めいじたん)
Katana : 刀剣を楽しむ3つの見方
イサム・ノグチ展 : 空間と光との対話
「和」の空間にくらす
おもてなしのモノ語り : 四国遍路から現代アートまで
屏風絵の世界を読み解く
書 : 和と流麗の美に魅せられて
仏の美 : 仏教美術コレクションから
吉備と讃岐 : 瀬戸内、いにしえの姿 : 香川・岡山文化交流展
日本画四季折々の風景 : 花、草木の彩り
伊賀小四郎 : 香川県青年教育の父
近代絵画育ての親小林萬吾 : 日本の陽光を描く
瀬戸内海をめぐるテグス船 : 鳴門一本釣の道具と技をのせて
伊勢御師 (おんし) が見た讃岐
明治の海の向こうでは
ふるさとの海のものがたり : 見つけよう! 瀬戸内海の魅力 : 夏休み子どもミュージアム
海辺のすがた : 江戸時代、讃岐の海岸風景
満濃池のあゆみ : 絵図・文書でみる日本最大のため池
香川の風景 : 自由な見方で旅しよう
瀬戸内の漁撈用具 : 国指定重要有形民俗文化財の数々
新春に出あう霊獣龍 : その神秘のすがた
静物画の世界 : on the table
じっくり味わう江戸絵画
建築家・山本忠司 : 風土に根ざし、地域を育む建築を求めて = Tadashi Yamamoto, the architect : towards an architecture rooted in and nurturing its local context
香川の美
平山郁夫 : 讃岐・巡礼の道
高松藩主松平家 : 守り伝えられてきた藩の象徴 (シンボル) : 文化財保護法70年
満濃池 : 名勝指定記念 : 文化財保護法70年
高松松平家名品展
色彩に遊ぶ : 野見山暁治・木村忠太
あちこち旅日記
高松松平家と県立工芸学校
このトリなあに? : 夏休み子どもミュージアム
多度津藩政資料を読む : 多度津藩の引越し
時と暦 (こよみ) のものがたり
瀬戸内の風景
可愛らしきもの : 雛道具と少女たちの世界
松平家名品展吉祥 : めでたさの表現
歴史の中のコドモたち
茶の湯の美 : 茶道具にみる伝統と創造
大正100年 : 美術の大正
屋島焼 : 型に生きる
源内焼 : 平賀源内がはぐくんだ技
銀濤社 (ぎんとうしゃ) とその時代
おめで鯛 : 鯛を獲る、鯛への願い
静かなる調べ : 香川ゆかりの院展作家たち
讃岐の近代医学 : その仁術とくすり
メイドイン Nippon 大名の植物図鑑 (ボタニカルアート) : 2015春のスペシャル企画 : 春うらら
装う・飾る : 時代をこえる美の競演
昔の道具 : “Mottainai (もったいない) の心"
展覧会ポスターにみるアートの世界 : ピカソからウォーホルまで
刀 : 尽きない魅力に迫る
ジョルジュ・ルオーと20世紀美術 : 絵画の領域
徳川家康と松平頼重
松平家名品展 : うけつがれる美と心
描かれた人々 : 福岡青嵐の写生画から : 明治150年関連企画
名品でつづる高松松平家のあゆみ
水害と文化財 : 文化財レスキュー
瀬戸内の神仏とまじない道具 : 「大漁エビス」から「イワシの頭」まで
お殿様の船 : 高松藩御座船・飛龍丸と四国の御座船
古い道具と昔のくらし
重要文化財聖通寺 (しょうつうじ) 木造千手観音立像 : 特別公開Nippon!
重要文化財「志度寺縁起絵」 : 描かれた海辺の情景祈りの物語 : 修理完成記念特別公開
県展のあゆみ : 文化会館に始まる20年
いれもの : クスリ袋とマッチ箱を中心に
いにしえ人の歩いたあと
「クスリ× (かける) 広告」のチカラ : 「効き目の宣伝」から「ブランド戦略」まで
砂漠の画家藤沢章
高松和傘 : その美と技
高松藩の明治維新
葵 : 徳川一門の象徴、そのかたちと使い方
守る・攻める城と館
歴史が語る災害そして復興
農具の型板 (かたいた) : 犂 (からすき) や馬鍬 (まぐわ) を作る槍屋 (やりや) の道具
近世讃岐のやきもの
昭和のくらし : 道具が語る知恵と工夫
「これって絵なの?」 : ピカソな気分でちょっとゲンダイびじゅつ
申・さる : 新しい年を迎えて
水戸東照宮祭礼の世界
記念物100年 : 文化庁記念物100年展参加事業
生誕110年明石朴景 : 物語を紡ぐ、漆の世界
野の香に愛でる : 日本絵画の妙
讃岐の石文化 : 石舟の石工文化を中心に
京 (みやこ) と頼重
瀬戸内泰平 : 「博物図譜」にみる山野海のめぐみ : 特別展「風景が物語る瀬戸内の力 : 自然・歴史・人の共鳴」関連企画
描いて、眺めて : 讃岐の文人画
寿 (ことほ) ぎの美
食を支 (ささ) えた昔の道具
城と城下町
生誕120年 : 藤川栄子 : 私が好きな絵を描けるようになる道 : アート・コレクション
伝える・味わう文字の世界 : 収蔵の指定文化財を中心に : 文化財保護法70年
田中岑 : 描き出された記憶
私の町にも映画館があった
醸成する絵画 : 未来への予感 : 香川県文化会館美術館活動の足跡1966-81
夏を学ぼう! : 夏休み子どもミュージアム
響きあう色彩 : 江戸健
小さきものたちの世界
生誕140年藤川勇造
頼重 (よりしげ) と寺社 (じしゃ)
絵画と文字×比喩と象徴 : メタファーとシンボル : アートコレクション
高松藩家老・木村黙老 (もくろう) とその時代
建築家たちの見た風景 : 写真を通した「まなざし」
水戸東照宮祭礼の世界
道具とくらしのうつりかわり