映像資料

合同公開講座函館学

映像資料を表すアイコン

合同公開講座函館学

資料種別
映像資料
著者
-
出版者
キャンパス・コンソーシアム函館
出版年
2006
資料形態
記録メディア
ページ数・大きさ等
12cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

海藻食品の魅力外部サイトタウン誌『街』表紙にみる60-70年代函館の美術状況外部サイト函館・姉妹都市・ウラジオストク外部サイト蠣崎波響の漢詩の世界外部サイト涌元古銭と新発見のベトナム銭「開泰元寶」外部サイト高田屋嘉兵衛から学ぶ外部サイト幕末箱館人物伝外部サイト伝説の誕生 : 北方世界に生きるエネルギー外部サイト函館及び噴火湾でも発生する未利用・低利用水産副次産物は、世界が欲する機能性素材の宝庫外部サイト函館のロマンチシズム : 近代文学の系譜から外部サイト聖ニコライ来函150周年 : 幕末・函館にもたらされたもの外部サイト美しい大沼をアオコから守る外部サイト海の街・函館 : 海辺のいきものことはじめ外部サイトサケ・マスの健康管理について外部サイト函館の子育て環境とまちづくり外部サイト超高齢社会における商店街 : 中島れんばい調査から外部サイト新函館北斗駅開業を見据えた函館大学「商学実習」の取り組み外部サイト「湯の川温泉」の源、海底に沈んだ火山外部サイト函館と鯨外部サイト函館地域の食の大使 : 豊かな海の幸外部サイト箱館戦争 : 戊辰戦争最終戦外部サイトクリスマスファンタジーによるまちづくり : マーケティング論の視点から外部サイト函館松風町大門地区の盛衰と着地型観光の可能性外部サイト菜の花の酵母で酒を醸す : 函館に地酒がほしい!という思いを形に外部サイト函館市の姉妹都市ウラジオストク : 日ロの文化人が往来した街外部サイト知内産ニラ「北の華」を科学する外部サイトITを利活用した水産物の販売外部サイト函館のシビックプライドをデザインする外部サイト函館とコンブ外部サイトはこだて国際科学祭 : 地域における科学イベントの意義外部サイト北大水産学部いま・むかし外部サイト「ずーしーほっきー」ができるまで : 北斗市ご当地ゆるキャラ制作秘話外部サイト函館路面電車のあゆみ外部サイト函館志海苔出土銭と中世貨幣史研究外部サイトはじめの一歩!はこだて発 : 北海道の幼児教育・障がい児教育外部サイト箱館開港 : みなとが語る函館の歴史外部サイト函館駅前大門地区をもっと住みよい町へ : 大門に住もうプロジェクト外部サイトロシアの大動脈シベリア鉄道 : 開通と都市の発展外部サイトプロジェクションマッピングで蘇る歴史空間外部サイト情報デザインによる地域医療支援とグッドデザイン賞受賞外部サイト函館とロシア : 220年の交流史外部サイト函館の中のロシアの大学の分校(1994年〜)外部サイト函館でできる地産地消 : その意義と健康外部サイトロシア人から見た函館と石川啄木、与謝野晶子の短歌外部サイト北海道開拓のはじめの一歩!「本願寺道路開削の背景」外部サイト意外と知らない木のはなし外部サイト函館の学校給食の歴史 : 語り合おう給食のこれからを外部サイト医療・福祉を支えるAT技術外部サイト複雑系知能学への招待 : 未来大の研究現場から外部サイト道南・函館の宗教の歴史外部サイト新幹線時代の青函交流 : 観光まちづくりに向けた取り組み外部サイトデジタルアーカイブを通してみる函館・道南外部サイト高田屋嘉兵衛と近代経営外部サイト函館時代の久生十蘭 : 新資料紹介を中心に外部サイト函館の都市景観とまちづくり外部サイト箱館八景扇面図考外部サイトロシアの歴史と函館の係わり外部サイト津軽海峡にある動物分布の境界線 : 函館特有の動物相からブラキストン線をみる外部サイト函館商業学校と地域商業の近代化外部サイト多様性を活かした地域づくりを考える外部サイト函館の近代建築遺産外部サイト函館の宗教アラカルト外部サイト日銀のある街、はこだて外部サイト道南の自然史 : とっておきのカニや貝の話外部サイト函館要塞について外部サイト函館のまちで近代化遺産を探そう外部サイト観光情報学の視点から見た函館外部サイトイカ釣りの歴史と展望 : 水産業を支える機械技術と情報技術外部サイト中世史の中の函館外部サイト函館発、イカ研究の最前線外部サイト食品衛生の情報をもっと分かりやすく外部サイト江戸幕府と蝦夷地・箱館外部サイト函館の縄文文化と交流 : 観光考古学の視点から外部サイト箱館から函館へ : 近代化の光と影外部サイト函館のまちで育つ子どもたち : あたたかな人々に支えられて外部サイト箱館の音 : 歴史を彩った箱館の音色さまざま外部サイト消費者市民社会・函館 : 環境や社会にやさしい買い物外部サイト北方領土、そして函館 : ロシアが実効支配を進める四島の現状外部サイト「地域学」から見えてくるもの外部サイト道南郷土料理(家庭料理)伝承 : 函館短期大学の取り組み外部サイト函館・道南地域の漁業と漁村振興について外部サイト函館学10年のあゆみ : 函館を学び、地域をつくることとは?外部サイト函館と近代アイヌ教育史 : 谷地頭のアイヌ学校の歴史から外部サイト地域ブランドとして"函館"を売るために : 本学アジアマーケティング研修会の取り組み外部サイト温故知新先人の実践を探る : 先人の教育実践の特徴・実践知を読み解く外部サイトロシアにおける外国語教育の歴史と現在外部サイトアイヌ民族と貨幣 : 地域通貨・箱館通宝鉄銭から考える外部サイト函館に通う大学生の幸福度外部サイトサーモンの経済学外部サイト日本中世の貨幣をめぐる諸問題外部サイト津軽海峡の深層からエネルギーを取り出すディープラーニング外部サイト変わる図書館サービス外部サイト化石から探る道南の森林の歴史外部サイト函館発、新しい水産業を創るプロジェクト外部サイト高付加価値新素材に生まれ変わるイカ墨外部サイト

書店で探す

目次

  • 海藻食品の魅力

  • タウン誌『街』表紙にみる60-70年代函館の美術状況

  • 函館・姉妹都市・ウラジオストク

  • 蠣崎波響の漢詩の世界

  • 涌元古銭と新発見のベトナム銭「開泰元寶」

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    記録メディア
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
映像資料
タイトルよみ
ゴウドウ コウカイ コウザ ハコダテガク
出版年(W3CDTF)
2006
大きさ
12cm
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja
対象利用者
一般
関連情報
海藻食品の魅力
タウン誌『街』表紙にみる60-70年代函館の美術状況
函館・姉妹都市・ウラジオストク
蠣崎波響の漢詩の世界
涌元古銭と新発見のベトナム銭「開泰元寶」
高田屋嘉兵衛から学ぶ
幕末箱館人物伝
伝説の誕生 : 北方世界に生きるエネルギー
函館及び噴火湾でも発生する未利用・低利用水産副次産物は、世界が欲する機能性素材の宝庫
函館のロマンチシズム : 近代文学の系譜から
聖ニコライ来函150周年 : 幕末・函館にもたらされたもの
美しい大沼をアオコから守る
海の街・函館 : 海辺のいきものことはじめ
サケ・マスの健康管理について
函館の子育て環境とまちづくり
超高齢社会における商店街 : 中島れんばい調査から
新函館北斗駅開業を見据えた函館大学「商学実習」の取り組み
「湯の川温泉」の源、海底に沈んだ火山
函館と鯨
函館地域の食の大使 : 豊かな海の幸
箱館戦争 : 戊辰戦争最終戦
クリスマスファンタジーによるまちづくり : マーケティング論の視点から
函館松風町大門地区の盛衰と着地型観光の可能性
菜の花の酵母で酒を醸す : 函館に地酒がほしい!という思いを形に
函館市の姉妹都市ウラジオストク : 日ロの文化人が往来した街
知内産ニラ「北の華」を科学する
ITを利活用した水産物の販売
函館のシビックプライドをデザインする
函館とコンブ
はこだて国際科学祭 : 地域における科学イベントの意義
北大水産学部いま・むかし
「ずーしーほっきー」ができるまで : 北斗市ご当地ゆるキャラ制作秘話
函館路面電車のあゆみ
函館志海苔出土銭と中世貨幣史研究
はじめの一歩!はこだて発 : 北海道の幼児教育・障がい児教育
箱館開港 : みなとが語る函館の歴史
函館駅前大門地区をもっと住みよい町へ : 大門に住もうプロジェクト
ロシアの大動脈シベリア鉄道 : 開通と都市の発展
プロジェクションマッピングで蘇る歴史空間
情報デザインによる地域医療支援とグッドデザイン賞受賞
函館とロシア : 220年の交流史
函館の中のロシアの大学の分校(1994年〜)
函館でできる地産地消 : その意義と健康
ロシア人から見た函館と石川啄木、与謝野晶子の短歌
北海道開拓のはじめの一歩!「本願寺道路開削の背景」
意外と知らない木のはなし
函館の学校給食の歴史 : 語り合おう給食のこれからを
医療・福祉を支えるAT技術
複雑系知能学への招待 : 未来大の研究現場から
道南・函館の宗教の歴史
新幹線時代の青函交流 : 観光まちづくりに向けた取り組み
デジタルアーカイブを通してみる函館・道南
高田屋嘉兵衛と近代経営
函館時代の久生十蘭 : 新資料紹介を中心に
函館の都市景観とまちづくり
箱館八景扇面図考
ロシアの歴史と函館の係わり
津軽海峡にある動物分布の境界線 : 函館特有の動物相からブラキストン線をみる
函館商業学校と地域商業の近代化
多様性を活かした地域づくりを考える
函館の近代建築遺産
函館の宗教アラカルト
日銀のある街、はこだて
道南の自然史 : とっておきのカニや貝の話
函館要塞について
函館のまちで近代化遺産を探そう
観光情報学の視点から見た函館
イカ釣りの歴史と展望 : 水産業を支える機械技術と情報技術
中世史の中の函館
函館発、イカ研究の最前線
食品衛生の情報をもっと分かりやすく
江戸幕府と蝦夷地・箱館
函館の縄文文化と交流 : 観光考古学の視点から
箱館から函館へ : 近代化の光と影
函館のまちで育つ子どもたち : あたたかな人々に支えられて
箱館の音 : 歴史を彩った箱館の音色さまざま
消費者市民社会・函館 : 環境や社会にやさしい買い物
北方領土、そして函館 : ロシアが実効支配を進める四島の現状
「地域学」から見えてくるもの
道南郷土料理(家庭料理)伝承 : 函館短期大学の取り組み
函館・道南地域の漁業と漁村振興について
函館学10年のあゆみ : 函館を学び、地域をつくることとは?
函館と近代アイヌ教育史 : 谷地頭のアイヌ学校の歴史から
地域ブランドとして"函館"を売るために : 本学アジアマーケティング研修会の取り組み
温故知新先人の実践を探る : 先人の教育実践の特徴・実践知を読み解く
ロシアにおける外国語教育の歴史と現在
アイヌ民族と貨幣 : 地域通貨・箱館通宝鉄銭から考える
函館に通う大学生の幸福度
サーモンの経済学
日本中世の貨幣をめぐる諸問題
津軽海峡の深層からエネルギーを取り出すディープラーニング
変わる図書館サービス
化石から探る道南の森林の歴史
函館発、新しい水産業を創るプロジェクト
高付加価値新素材に生まれ変わるイカ墨