図書

平凡社選書

図書を表すアイコン

平凡社選書

資料種別
図書
著者
-
出版者
平凡社
出版年
1971-
資料形態
ページ数・大きさ等
20cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

都会と田舎 : 日本文化外史外部サイト歴史のなかの米と肉 : 食物と天皇・差別外部サイト神道の成立外部サイト不条理に育つ : 管理社会の青年たち外部サイトティールームの誕生 : 「美覚」のデザイナーたち外部サイト朝鮮近代史外部サイトロマン主義の誕生 : ノヴァーリスとイェーナの前衛たち外部サイト皇帝カルロスの悲劇 : ハプスブルク帝国の継承外部サイト「病気」の誕生 : 近代医療の起源外部サイト現代の異常と正常 : 精神医学的人間学のために外部サイト説経浄瑠璃の世界外部サイトロシアの影 : 夏目漱石と魯迅外部サイト大黒屋光太夫の接吻 : 異文化コミュニケーションと身体外部サイト戦国金山伝説を掘る : 甲斐黒川金山衆の足跡外部サイト中国人のトポス : 洞窟・風水・壺中天外部サイトコンビナートの労働と社会外部サイト狂言 : 落魄した神々の変貌外部サイト物語の最後の王 : 日本古代文学の精神史外部サイト藤原頼通の時代 : 摂関政治から院政へ外部サイト常世論 : 日本人の魂のゆくえ外部サイト主君「押込」の構造 : 近世大名と家臣団外部サイト愚管抄を読む : 中世日本の歴史観外部サイト坂本龍馬外部サイト俳句の現在と古典外部サイト先住民族の「近代史」 : 植民地主義を超えるために外部サイト逸脱のアルケオロジー : プロテスタンティズムの倫理と「失敗」の精神外部サイト禅のこころ外部サイト中国古代史論外部サイト女性たちのアイルランド : カトリックの「母」からケルトの「娘」へ外部サイト黄金のプラハ : 幻想と現実の錬金術外部サイトイスラームと民主主義 : 近代性への怖れ外部サイト朝鮮現代史の岐路 : 八・一五から何処へ外部サイト閑居と乱世 : 中世文学点描外部サイト民話の思想外部サイトわが愛憎の画家たち外部サイト墓盗人と贋物づくり : 日本考古学外史外部サイト風呂とエクスタシー : 入浴の文化人類学外部サイト思想のドラマトゥルギー外部サイト海賊と海城 (うみじろ) : 瀬戸内の戦国史外部サイト学習権の論理外部サイト西鶴の小説 : 時空意識の転換をめぐって外部サイト初期万葉外部サイト「ミシマ」から「オウム」へ : 三島由紀夫と近代外部サイトグラムシの生涯外部サイト花押を読む外部サイト中国の年中行事外部サイト鎌倉武士の実像 : 合戦と暮しのおきて外部サイト試験と競争の学校史外部サイト仕事の哲学外部サイト辺界の悪所外部サイト牧民の思想 : 江戸の治者意識外部サイト負けいくさの構造 : 日本人の戦争観外部サイト韓国の歴史像 : 乱世を生きた人と思想外部サイト魯迅 : 「故郷」の風景外部サイト脳が子どもを産む外部サイト中国近代史 : 1840-1924外部サイト稲作文化の世界観 : 『古事記』神代神話を読む外部サイト見えざるユダヤ人 : イスラエルの「東洋」外部サイト朝鮮三・一独立運動外部サイト異様の船 : 洋式船導入と鎖国体制外部サイト歴史・科学・現代 : 加藤周一対談集外部サイト地名の話外部サイトパロディの精神外部サイト都市と劇場 : 中近世の鎮魂・遊楽・権力外部サイト中世の説経語り外部サイト中国女性史 : 太平天国から現代まで外部サイトプロレタリア文学とその時代外部サイト芸能の文明開化 : 明治国家と芸能近代化外部サイト経済発展 : 理論と現実外部サイト舞台の上の権力 : 政治のドラマトゥルギー外部サイト歴史と哲学との対話 : 同時代批判の視座を求めて外部サイト近世日本の医薬文化 : ミイラ・アヘン・コーヒー外部サイト脳と認識外部サイト戦国の作法 : 村の紛争解決外部サイト戦国の作法 : 村の紛争解決外部サイト木下杢太郎 : ユマニテの系譜外部サイト言葉のゆくえ : 明治二〇年代の文学外部サイトファシズム論外部サイト脳と運動外部サイト神話と国家 : 古代論集外部サイト朝鮮現代史の岐路 : なぜ朝鮮半島は分断されたのか外部サイト穢と大祓外部サイトミラン・クンデラの思想外部サイト二世の起源と「戦後思想」 : 在日・女性・民族外部サイト埴谷雄高と存在論 : 自同律の不快・虚体・存在の革命外部サイト大衆新聞と国民国家 : 人気投票・慈善・スキャンダル外部サイト女の信心 : 妻が出家した時代外部サイトルカーチとこの時代外部サイト頼朝の時代 : 一一八〇年代内乱史外部サイト平安朝の家と女性 : 北政所の成立外部サイト中国人の歴史意識外部サイト偽書『本佐録』の生成 : 江戸の政道論書外部サイト地名の話外部サイト新聞小説の誕生外部サイト検非違使 : 中世のけがれと権力外部サイトスペインを解く鍵外部サイト落語の言語学外部サイト言語と妄想 : 危機意識の病理外部サイト巫女の文化外部サイト兵学と朱子学・蘭学・国学 : 近世日本思想史の構図外部サイト兼好法師の虚像 : 偽伝の近世史外部サイトマルクスと批判者群像外部サイト近世金沢の銀座商人 : 魚問屋、のこぎり商い、薬種業、そして銀座役外部サイトスペインの民俗文化外部サイト工場の哲学 : 組織と人間外部サイトガリレイの道 : 近代科学の源流外部サイト近松母と子、女と男のコミュニケーション外部サイト無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和外部サイト賭博の日本史外部サイト江戸幻想文学誌外部サイトことばの身体誌 : インド・ヨーロッパ文化の原像へ外部サイト平家物語、史と説話外部サイト中国マルクス主義の源流 : 李大釗の思想と生涯外部サイト朝鮮の攘夷と開化 : 近代朝鮮にとっての日本外部サイトことばの生活誌 : インド・ヨーロッパ文化の原像へ外部サイト遠い隣人 : 近世日露交渉史外部サイト戦争が巨木を伐った : 太平洋戦争と供木運動・木造船外部サイト江戸の読書熱 : 自学する読者と書籍流通外部サイト詩人たちの時空 : 漢賦から唐詩へ外部サイト歌枕外部サイト三くだり半 : 江戸の離婚と女性たち外部サイト法と言葉の中世史外部サイト古代日本の鉄と社会外部サイト日本漁業近代史外部サイト忘れられた霊場 : 中世心性史の試み外部サイト女神の神話学 : 処女母神の誕生外部サイトパラケルススからニュートンへ : 魔術と科学のはざま外部サイト「楽聖」ベートーヴェンの誕生 : 近代国家がもとめた音楽外部サイト「勉強」時代の幕あけ : 子どもと教師の近世史外部サイト変化論 : 歌舞伎の精神史外部サイト希望の倫理学 : 日本文化と暴力をめぐって外部サイトことばの意味 : 辞書に書いてないこと外部サイト大伴家持外部サイト職人歌合 : 中世の職人群像外部サイト国定忠治の時代 : 読み書きと剣術外部サイト明治漁業開拓史外部サイト絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ外部サイト原子力の政治経済学外部サイト見出された「日本」 : ロチからレヴィ=ストロースまで外部サイト遊芸師の誕生 : 碁打ち・将棋指しの中世史外部サイト儀礼と権力天皇の明治維新外部サイト声と日本人外部サイト源氏物語序説外部サイトキリシタンの文学 : 殉教をうながす声外部サイト女性作曲家列伝外部サイト中世文芸の地方史外部サイトレクィエムの歴史 : 死と音楽との対話外部サイト忘却について外部サイト翻訳の思想 : 「自然」とnature外部サイト日和見 : 日本王権論の試み外部サイト政治のことば : 意味の歴史をめぐって外部サイト聖と俗の葛藤外部サイト江戸の転勤族 : 代官所手代の世界外部サイト音楽史の形成とメディア外部サイト江戸の読書会 : 会読の思想史外部サイト月と橋 : 中国の社会と民俗外部サイト「面白さ」の哲学外部サイト海の民 : 漁村の歴史と民俗外部サイト古代人と夢外部サイト風土 : 大地と人間の歴史外部サイト柳宗悦外部サイト修験と念仏 : 中世信仰世界の実像外部サイトくつわの音がざざめいて : 語りの文芸考外部サイト踊り念仏外部サイトたたかいの原像 : 民俗としての武士道外部サイト日本人出稼ぎ移民外部サイト犯科帳のなかの女たち : 岡山藩の記録から外部サイト樋口一葉の世界外部サイトJ.B.S.ホールデン : この野人科学者の生と死外部サイト芝居 : 見る・作る外部サイト山の民・川の民 : 日本中世の生活と信仰外部サイトスポーツの見方を変える外部サイト生まれたらそこがふるさと : 在日朝鮮人文学論外部サイト青年マルクス論外部サイトクリオの手鏡 : 二十世紀イタリアの思想家たち外部サイト川とイギリス人外部サイト古文書の中のフィクション : 16世紀フランスの恩赦嘆願の物語外部サイトフランス現代史外部サイト清盛以前 : 伊勢平氏の興隆外部サイトスヴェンボルの対話 : ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン外部サイト生きることの近世史 : 人命環境の歴史から外部サイトアドルノ批判のプリズム外部サイト刺青・性・死 : 逆光の日本美外部サイトインドネシア : イスラーム主義のゆくえ外部サイト板碑とその時代 : てぢかな文化財・みぢかな中世外部サイト考える眼 : 絵画への愛と省察外部サイト柳宗悦 : 手としての人間外部サイト朝鮮近代史外部サイト落語のレトリック外部サイト日記の思考 : 日本中世思考史への序章外部サイト落語の話術外部サイト孤独の考察 : 現代人の心と行動外部サイト碁打ち・将棋指しの江戸 : 「大橋家文書」が明かす新事実外部サイト右であれ左であれ,わが祖国外部サイト未完のマルクス : 全集プロジェクトと二〇世紀外部サイト太夫才蔵伝 : 漫才をつらぬくもの外部サイト東は東、西は西 : 文化の考古学外部サイトアメリカ「知日派」の起源 : 明治の留学生交流譚外部サイト日本文化と猿外部サイト酒呑童子異聞外部サイト古代の女 : 神話と権力の淵から外部サイト朱子学と自由の伝統外部サイト能と精神分析外部サイトアフリカン・アメリカンの文学 : 「私には夢がある」考外部サイト江戸の罪と罰外部サイト古代人と夢外部サイト村の遊び日 : 休日と若者組の社会史外部サイト金牛の鎖 : 中国財宝譚外部サイト東西チャンバラ盛衰記外部サイト精神史的考察 : いくつかの断面に即して外部サイト日本中世の百姓と職能民外部サイト「太平記読み」の時代 : 近世政治思想史の構想外部サイト思想のドラマトゥルギー外部サイト伝統的革新思想論外部サイト【小さき社】の列島史外部サイトベンヤミンの生涯外部サイト壬申紀を読む : 歴史と文化と言語外部サイト仏教史のなかの女人外部サイト平安貴族外部サイトオーウェルのマザー・グース : 歌の力、語りの力外部サイト近世病草紙 : 江戸時代の病気と医療外部サイト越境者たちのロスアンジェルス外部サイト古代人と死 : 大地・葬り・魂・王権外部サイトブロッホの生涯 : 希望のエンサイクロペディア外部サイト終末と幻想 : 絵画の想像力外部サイトふくろうの声 : 魯迅の近代外部サイト言論の自由の源流 : ミルトン『アレオパジティカ』周辺外部サイト中世に生きる律令 : 言葉と事件をめぐって外部サイト中世の再発見 : 市・贈与・宴会 : 対談外部サイトグローバリゼーションの時代 : 国家主権のゆくえ外部サイト生類をめぐる政治 : 元禄のフォークロア外部サイト土地問題の起源 : 村と自然と明治維新外部サイト安藤昌益外部サイト新世界の日本宗教 : 日本の神々と異文明外部サイト工場の哲学 : 組織と人間外部サイト中国古代人の夢と死外部サイト戦国の作法 : 村の紛争解決外部サイト女の力 : 古代の女性と仏教外部サイト無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和外部サイト脳と意識外部サイト奈良絵本・絵巻 : 中世末から近世前期の文華外部サイト阿弥衆 : 毛坊主・陣僧・同朋衆外部サイト

書店で探す

目次

  • 都会と田舎 : 日本文化外史

  • 歴史のなかの米と肉 : 食物と天皇・差別

  • 神道の成立

  • 不条理に育つ : 管理社会の青年たち

  • ティールームの誕生 : 「美覚」のデザイナーたち

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ヘイボンシャ センショ
出版事項
出版年月日等
1971-
出版年(W3CDTF)
1971
大きさ
20cm
並列タイトル等
Heibonsha sensho
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般