図書

文化財シリーズ

図書を表すアイコン

文化財シリーズ

資料種別
図書
著者
東京都板橋区教育委員会
出版者
板橋区教育委員会
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
213.6
すべて見る

関連資料・改題前後資料

成増露頭地質調査報告書外部サイトいたばしの河川 : その変遷と人びとのくらし外部サイトいたばしの民謡とわらべうた外部サイト中台馬場崎貝塚B地点予備調査報告書外部サイトいたばしの古道外部サイト旧東京第二陸軍造兵廠火薬研究所等近代化遺産群調査報告書外部サイト石仏外部サイト志村城山遺跡第2・第3地点発掘調査報告書外部サイト板橋の古文書・古記録外部サイト徳丸東遺跡発掘調査報告外部サイトいたばし風土記外部サイト神社 : 板橋区外部サイト志村城山遺跡 : 宗教法人城山幼稚園改築に伴う志村城二の丸の発掘調査報告書外部サイト板碑外部サイト加賀下屋敷跡払下文書 : 中仙道板橋宿外部サイト乗蓮寺文書 : 中山道板橋宿外部サイト東京都板橋区松月院境内遺跡発掘調査報告書外部サイトいたばしの祭り囃子外部サイト赤塚氷川神社北方遺跡外部サイト徳丸三ツ和遺跡外部サイト乗蓮寺文書 : 中山道板橋宿外部サイト上板橋宿外部サイト加賀藩江戸下屋敷『平尾邸拝領一件』文書について外部サイト武蔵野の生いたち : 成増露頭地質調査報告書外部サイト"まち博"ガイドブック : まちは博物館・歴史伝統文化コース外部サイト中山道と板橋外部サイト板橋の遺跡 : 埋蔵文化財現状調査報告書外部サイト加賀藩江戸下屋敷平尾邸拝領一件外部サイトいたばしの郷土芸能外部サイト板橋の古民家外部サイト写真は語る : 総集編外部サイト板橋の田遊び外部サイト志村城山 : 東京都板橋区志村における考古学的調査外部サイトいたばし風土記外部サイト昭和の風景 : 藤崎成子氏寄贈写真集外部サイト志村坂上遺跡調査報告 : 延命寺境内部分外部サイト写真は語る外部サイト板橋区赤塚氷川神社北方遺跡外部サイトいたばしの昔ばなし外部サイト西台遺跡外部サイト常盤台住宅物語外部サイト茂呂山東方遺跡外部サイト武蔵国豊島郡四ツ葉村文書目録外部サイト志村坂上遺跡B地点 : マンション建設にかかる発掘調査外部サイトいたばしの地名外部サイト板橋宿の歴史と史料 : 宿場の町並と文化財外部サイト石仏外部サイト板橋区域旧軍施設関連文書目録外部サイト安養院所蔵文書・聖教類目録外部サイト板橋の古代文化 : 石器時代から古墳時代までの遺跡分布地図と編年図表外部サイト庚申塔外部サイトいたばしの昔ばなし外部サイト寺院 : 板橋区外部サイトいたばしの獅子舞・四ツ竹踊り外部サイトいたばしの史跡探訪外部サイト説経節と若松若太夫外部サイト1983〜1986年度発掘調査報告外部サイトいたばしの街道めぐり外部サイト成増一丁目遺跡の発掘調査外部サイトいたばしの絵馬と扁額外部サイト志村坂上遺跡第三次調査報告 : 見次幼稚園部分外部サイト板橋古文書調査目録外部サイト陸軍板橋火薬製造所跡調査報告書外部サイト狛犬 : 鳥居・燈篭・手水鉢外部サイト板橋区の近代建築 : 近代建築調査報告集外部サイト茂呂遺跡B地点発掘調査報告書外部サイトいたばしの金石文外部サイト徳丸本村名主(安井家)文書外部サイトいたばしの街道めぐり外部サイトいたばしの街道めぐり : 川越街道と松月院前通り筋外部サイト茂呂遺跡C地点確認調査報告外部サイト五段田遺跡の発掘調査外部サイトいたばし風土記外部サイト庚申塔外部サイト中山道と板橋宿 : 夜明け前の世界外部サイト赤塚城跡遺跡 : 昭和63年度〜平成2年度予備調査報告書外部サイト加賀下屋敷跡払下文書 : 中山道板橋宿外部サイト中台東谷 : 東京都板橋区中台における考古学的調査外部サイト旧東京第二陸軍造兵廠火薬研究所近代化遺産群調査報告書外部サイト時代 (とき) を紡ぐ外部サイト

書店で探す

目次

  • 成増露頭地質調査報告書

  • いたばしの河川 : その変遷と人びとのくらし

  • いたばしの民謡とわらべうた

  • 中台馬場崎貝塚B地点予備調査報告書

  • いたばしの古道

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ブンカザイ シリーズ
著者標目
東京都板橋区教育委員会 トウキョウト イタバシク キョウイク イインカイ
並列タイトル等
板橋区文化財シリーズ
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja
NDC8版
対象利用者
一般