図書

日文研叢書 = Nichibunken Japanese studies series

図書を表すアイコン

日文研叢書 = Nichibunken Japanese studies series

資料種別
図書
著者
-
出版者
国際日本文化研究センター
出版年
1993.1-
資料形態
ページ数・大きさ等
20-31cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

その他の出版者: 法藏館, 勉誠出版, ミネルヴァ書房, 晃洋書房

関連資料・改題前後資料

笑本春の曙外部サイト詳注煤煙外部サイト『Japan To-day』研究 : 戦時期『文藝春秋』の海外発信外部サイト旅と日本発見 : 移動と交通の文化形成力外部サイト風流十二季の栄花外部サイト好色いと柳外部サイト現代生命論研究外部サイト好色三の里外部サイトムンダ人の農耕儀礼 : アジア比較稲作文化論序説 : インド・東南アジア・日本外部サイトモンゴロイド系諸民族の初期映像記録 = Early photographs of the Mongoloid peoples外部サイト森幸安の描いた地図外部サイト文学における近代 : 転換期の諸相外部サイト日本人と英語 : 英語化する日本の学際的研究外部サイト石川淳と戦後日本外部サイトムンダ人の農耕文化と食事文化 : 民族言語学的考察 : インド文化・稲作文化・照葉樹林文化外部サイト森幸安の描いた地図外部サイト植民地朝鮮と宗教 : 帝国史・国家神道・固有信仰外部サイト桂坂謡曲談義 : 高砂・定家・三井寺・弱法師・鞍馬天狗外部サイト森幸安の描いた地図外部サイトプーシキン美術館所蔵日本美術品図録 = Catalogue of Japanese art in The Pushkin State Museum of Fine Arts外部サイト夢と表象 : 眠りとこころの比較文化史外部サイト床の置物外部サイト日本の政治経済とアジア諸国外部サイト連歌の発想 : 連想語彙用例辞典と、そのネットワークの解析外部サイト女大楽宝開外部サイト夢と表象 : 眠りとこころの比較文化史外部サイト制約に基づく日本語の構造の研究外部サイト海外浮世絵所在索引 = Index of ukiyo-e in Western collections外部サイト帝国支配と朝鮮表象 : 朝鮮写真絵葉書と帝展入選作にみる植民地イメージの伝播外部サイトブッダの変貌 : 交錯する近代仏教外部サイト日本文化の深層と沖縄外部サイト吉田東伍前期論考・随筆選外部サイト日本人の労働と遊び・歴史と現状外部サイト女令川おへし文外部サイト韓国的民族主義の成立と宗教 : 東学・親日仏教・改新教(プロテスタント)の分析を通じて外部サイト武器の進化と退化の学際的研究外部サイトフェレンツ・ホップ東洋美術館所蔵日本美術品図録 = Catalogue of Japanese art in The Ferenc Hopp Museum of Eastern Asiatic Arts外部サイト男女相性和娯縁外部サイト恋歌の歴史 : 日本における恋歌観の変遷外部サイト明治期「新式貸本屋」目録の研究外部サイト小学校で椅子に座ること : 「もの」と「身体」からみる日本の近代化外部サイト東寿院阿弥陀如来像像内納入品資料外部サイト植民地朝鮮と宗教 : 帝国史・国家神道・固有信仰外部サイト租借地大連における日本語新聞の事業活動 : 満洲日日新聞を中心に = Organized activities of Japanese language newspapers in leased land Dalian : with a focus on the Manchurian Daily News外部サイト世界文学としての方丈記 = Repositioning Hōjōki as world literature外部サイト日本の語り物 : 口頭性・構造・意義外部サイト記念植樹と日本近代 : 林学者本多静六の思想と事績外部サイト「近代の超克」と京都学派 : 近代性・帝国・普遍性外部サイト表現における越境と混淆外部サイト日本人はキリスト教をどのように受容したか外部サイトエルミタージュ美術館所蔵日本美術品図録 = Catalogue of Japanese art in The State Hermitage Museum外部サイト花の小がくれ外部サイト明治期「新式貸本屋」目録の研究外部サイト今様妻鑑外部サイト日本-南アフリカ通商関係史研究外部サイト足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻外部サイト市場制度の動態外部サイトナープルステク博物館所蔵日本美術品図録 = Catalogue of Japanese art in The Náprstek Museum外部サイト記念植樹と日本近代 : 林学者本多静六の思想と事績外部サイトプラハ国立美術館所蔵日本美術品図録 = Catalogue of Japanese art in The National Gallery, Prague外部サイト日本人の他界観 : 共同研究外部サイト艶道日夜女宝記外部サイト日本語系統論の現在外部サイト『Japan To-day』研究 : 戦時期『文藝春秋』の海外発信外部サイト四国遍路の研究外部サイト「いやし」としての音楽 : 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史外部サイト石川淳と戦後日本外部サイト遣迎院阿弥陀如来像像内納入品資料外部サイト日本の住まいと風土性外部サイト古丁研究 : 「満洲国」に生きた文化人外部サイトブッダの変貌 : 交錯する近代仏教外部サイト古代東アジア交流の総合的研究外部サイト「いやし」としての音楽 : 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史外部サイト近代青島の都市空間の変容 : 日本的要素の連続と断絶外部サイト躍動する「国体」筧克彦の思想と活動外部サイト

書店で探す

目次

  • 笑本春の曙

  • 詳注煤煙

  • 『Japan To-day』研究 : 戦時期『文藝春秋』の海外発信

  • 旅と日本発見 : 移動と交通の文化形成力

  • 風流十二季の栄花

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ニチブンケン ソウショ
出版年月日等
1993.1-
出版年(W3CDTF)
1993
大きさ
20-31cm
並列タイトル等
国際日本文化研究センター日文研叢書
The International Research Center for Japanese Studies Nichibunken Japanese studies series
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般