図書

JCII photo salon library

図書を表すアイコン

JCII photo salon library

資料種別
図書
著者
-
出版者
JCIIフォトサロン
出版年
1991.4-
資料形態
ページ数・大きさ等
24×25cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

占領期の東京 : 写真家が見た1945-1952外部サイト田沼武能作品展 : 「1960年代・日本人の暮らし」外部サイト下町漫歩景 : 人の声・足音の先 : 藤居正明作品展外部サイト白籏史朗作品展 : 「玄妙富士」外部サイト「童暦・砂丘劇場」 : 植田正治作品展外部サイト渡辺淳の世界 : スケッチ・静物・広告・報道外部サイト植田正治作品展 : 砂丘劇場外部サイト「華影 (はなのかげ)」 : 明治の写真展 : 華族たちの絵画主義ピクトリアリズムを追って外部サイト現代写真家展外部サイト熊谷元一作品展 : 一年生とその後外部サイト「下岡蓮杖の世界」 : 150年を遡る幻の古写真外部サイト大倉舜二写真展「Tokyo X」外部サイト「小説のふるさと」 : 林忠彦作品展外部サイト「真昼の星への旅」 : 水越武作品展外部サイト山端祥玉が見た昭和天皇 : 摂政から象徴まで外部サイト幕末・明治維新を生き抜いた人々外部サイト「山端祥玉が写した1939年万博の旅」外部サイト「昭和41年・日本人の肖像--Go by bicycle!」 : 坂本阡弘作品展外部サイト日本アルプス : 厳しい自然に抱かれた世界 : 風見武秀作品展外部サイト児島昭雄作品展 : 「海の風土記」外部サイトキューバと日本 : 細江英公&マリオ・ディアス作品展 : 日本・キューバ外交関係樹立80周年記念外部サイト渡部雄吉作品展 : 「戦後の日本」外部サイト堤勝雄作品展 : ある沖縄ハワイ移民の「真珠湾」(パールハーバー)外部サイト田沼武能作品展 : 「戦後の子供たち」外部サイト「Changing Japan 1950-1980」 : マリオデビアージ作品展 : イタリア人報道写真家のみた日本外部サイト熊切圭介作品展 : 「揺れ動いた'60年代」外部サイト水越武作品展 : 「ヒマラヤ」外部サイト堀市郎・前田寅次作品展 : Japanese photographers in America 1910-1930外部サイト風の写心気 : 立木義浩写真展外部サイト齋藤康一作品展 : 人物交差点外部サイト小島啓佑作品展 : 「週刊新潮を賑わした人達」外部サイト中村由信作品展「日本方言図鑑」外部サイト英伸三作品展 : 「農業近代化の裏側--1960年代の日本の農村に何が起こったか--」外部サイト満洲風俗・1934年 : 吉田謙吉写真展外部サイト早田雄二作品展 : 「スタア」外部サイト大竹省二作品展 : 「昭和群像」外部サイト極限の形象 : 水谷章人スポーツ写真40年 : 水谷章人作品展外部サイト大倉舜二作品展「jazz note--1961~1990--」外部サイト昭和から平成へ : 時代の肖像・東京四半世紀 : 藤居正明作品展外部サイト諸河久作品展「軽便風土記」外部サイトマスター・プリンター : 斎藤寿雄 = Master printer : Toshio Saito外部サイト「軽井沢時代 1947-1960」 : 森澤勇作品展外部サイトよみがえる百年前外部サイト世界の山と世界の屋根を滑る : 1967-2017 : 水谷章人デビュー50周年外部サイト「ナディア」 : 沢渡朔作品展外部サイト「1957-2009築地・豊洲」 : 秋山武雄作品展外部サイト「異議申し立て1963-1971」 : 勝山泰佑作品展外部サイト土方健介作品展 : 「赤外センサー」外部サイト佐々木崑作品展 : 「木村伊兵衛と歩いた東京」外部サイト中谷吉隆作品展 : 「素晴らしきかなサッカー」--1967年からJリーグまで--外部サイト生まれ島西表 : 平井順光作品展外部サイト田中光常作品展 : 「いのち」外部サイト高円宮妃久子殿下作品展 : 「旅する根付」外部サイト「海への道」 : 渡部雄吉作品展外部サイト桐畑会の軌跡(1988-1992)作品展外部サイト緑川洋一作品展 : 「日本列島」外部サイト「温泉芸者--信州別所温泉--」 : 平地勲作品展外部サイト木之下晃作品展 : 「音楽家」外部サイト「Wonder land 1980-1989」 : 大西みつぐ作品展外部サイト金丸重嶺vs名取洋之助 : --オリンピック写真合戦1936外部サイト「写真週刊誌『FOCUS』がとらえた時代」 : 鷲尾倫夫写真展外部サイト現代語感Our day : 1960-2008外部サイト丹野章作品展 : 「日本で演じた・世界のバレエ」外部サイトサーカスの時間 : 本橋成一作品展外部サイト桑原甲子雄作品展 : 「東京原景」外部サイト「9,000キロの旅人」 : 1967年春・シベリア鉄道全線 : 栗原達男写真展外部サイト鈴木八郎作品展 : 「身辺描写」外部サイト薗部澄作品展 : 「北上川」外部サイトよみがえる歴史幕末・明治との出会い外部サイト井上孝治作品展 : 「想い出の街」外部サイト入江泰吉作品展 : 大和路郷愁外部サイト堤勝雄作品展 : 大地の恵み旬の里をゆく外部サイト古写真に見る明治の東京外部サイト小さな旅--モチーフを探して1950~60年代-- : 秋山武雄作品展外部サイト往時茫茫はるかなるけしき--おおさか : 大橋治三作品展外部サイト竹内敏信作品展 : 「花祭」外部サイト桜井栄一作品展 : 「郷愁」外部サイト高木康允作品展 : 「ふだん着の大臣たち」外部サイト真継不二夫作品展 : 美の生態外部サイト日本スポーツプレス協会作品展 : スポーツの世紀「1958〜2000」外部サイト中村太郎作品展 : 「東京都青ヶ島1959」外部サイト「沖縄に活きる」 : 大石芳野作品展外部サイト磯俊一作品展 : 「雑誌カメラマン」外部サイト浦沢先生と多磨の子供たち : 中村太郎作品展 : 東京都府中第四小学校1958〜59外部サイト石井幸之助作品展 : 文学散歩外部サイト栗原達男写真展 : 「松浦栄のオカノガン・100年」外部サイト中村勘三郎 1975- 1982- : 林義勝作品展外部サイト薗部澄作品展 : 忘れえぬ戦後の日本1954-1974外部サイト「彦馬が見た西南戦争」 : 古写真に見る西南戦争の記録外部サイトときを刻んだ写真 : 保存が望まれるフィルム外部サイト神々の残映 : 沖縄・八重山・1963 : 吉田元写真展外部サイト井上孝治作品展 : 「おとうさん」外部サイト齋藤康一作品展 : 先輩・後輩・仲間たち外部サイトふるさとの四季前田真三外部サイト「隠岐の国」 : 大石芳野作品展外部サイト芳賀日出男作品展 : 「日本の祭り」外部サイト飯島志津夫作品展「富士山風土と参道」外部サイト「オンシアター自由劇場」 : タカオカ邦彦作品展外部サイト杵島隆作品展 : 「米子・6×6の時代1945年-1955年」外部サイト続・海軍兵学校 : 真継不二夫作品展外部サイト「あの日の彼、あの日の彼女。1967-1975」 : 横木安良夫作品展外部サイト秋田 : 昭和三十年(一九五五)前後 岩田幸助作品展外部サイト田沼武能作品展 : カタルニア「生きているロマネスク」外部サイト「北の山」 : 田淵行男山岳写真集外部サイト『ペリー提督日本遠征記』を追って : 琉球・小笠原諸島 : 日米和親条約締結165周年外部サイト川越1979-2008 : 宗形慧作品展外部サイト中西浩作品展 : 「報道写真半世紀」外部サイト佐々木崑作品展 : 「国木田独歩の歩いた武蔵野」外部サイトドイツ・1936年 : 報道写真の先駆者・名取洋之助の仕事外部サイト「横山松三郎」 : 幕末・明治の古写真展 : 江戸城とウィーン万博を中心に外部サイト「写真・柳沢信」作品展外部サイト「北へ -1986-」 : 立木義浩作品展外部サイト諸国人形芝居巡り : 中谷吉隆作品展外部サイト「秩父三十年」 : 1957-1991 : 南良和作品展外部サイトよみがえる幕末・明治大君の使節たち外部サイト土田ヒロミ作品展 : 「俗神」外部サイト稲村隆正作品展 : 「華麗なる写真生活」外部サイト薗部澄作品展 : 「懐かしの最上川」外部サイト情報官・林謙一が見た昭和16年富士山観測所外部サイト「白鷺」 : 田中徳太郎作品展外部サイトミシシッピー河のシンティア1969 : 一色一成作品展外部サイトCigar--三國連太郎 : 沢渡朔作品展外部サイト「日本工房」が見た日本--1930年代--外部サイト竹内敏信作品展 : 「欧羅巴Europe 1981-1990」外部サイト中島健蔵作品展 : 「かお・顔・貌」外部サイトJCIIフォトサロンコレクション展 : 日本カメラ博物館30周年記念外部サイト時の隔たり、1972年より-琵琶湖・湖北 : 市原基作品展外部サイト小泉定弘作品展 : 「浦安1965-1972」外部サイト雑賀進作品展 : 「慕情の調べ」外部サイト日本の演奏家 : 木之下晃作品展外部サイト竹内敏信作品展 : 「日本情景1970-1990」外部サイト石を聞く肖像 : 木之下晃作品展外部サイト遥かなる佃 : 中田和昭作品展外部サイト「光と闇を極めた写真術」 : 横須賀功光作品展外部サイト木村恵一作品展 : 「京・洛中洛外1975年」外部サイト岡田紅陽作品展 : 霊峰富士外部サイト「1,700人の交響詩」 : 一九七〇年代のマンモス校--横須賀市立池上中学の教育記録 : 英伸三作品展外部サイトよみがえる幕末・明治時代の風物詩外部サイト開港地五港を巡る : 横浜・神戸・長崎・新潟・函館 : 幕末・明治の古写真展外部サイト「仏像--永野鹿鳴荘ガラス乾板より--」 : 永野太造写真展外部サイトトウキョウカラス : 清水哲朗作品展外部サイト張り込み日記 : 渡部雄吉作品展外部サイト国際観光写真にみる1930年代外部サイト自然の旋律 : 清岡惣一作品展外部サイトかそけきもの : 竹谷出作品展 : アルビュメン・カリタイプ・サイアノタイプ・カーボンプリント外部サイト空へ--YS-11誕生60周年 : JCIIフォトサロン収蔵品展外部サイト写真と絵画でおりなす下岡蓮杖の世界外部サイト情趣とモダン : 本間鉄雄作品展外部サイトダンサー : 宇井眞紀子作品展外部サイト肖像の風景 : 奈良原一高外部サイトWeed (ウィード) & Miller (ミラー) & Du Pin (デュ・パン) & Riemer (リーマー) & Champion (シャンピオン) & Gulick (ギュリック)外部サイト桑原甲子雄作品展 : 「満州1940」外部サイト白籏史朗作品展 : 「カラコラム」外部サイト中山岩太・安井仲治・福原信三・福原路草 : ペンタックスギャラリー旧蔵品展外部サイトにっぽん1950年代 : 「岩波写真文庫」の世界外部サイト100人の女性たち : 笹本恒子作品展外部サイト知っていますか…ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾 : 被爆から70年外部サイト藤本四八作品展 : 「仏像と寺」外部サイト南川三治郎作品展 : 「推理作家の発想工房」外部サイト子ども歳時記 : 田沼武能作品展外部サイト中村立行作品展 : 「昭和・裸婦・残景」外部サイト岩宮武二作品展 : 「戦後から1970年代までの作家活動」外部サイト下岡蓮杖と臼井秀三郎の写真帖より : 幕末・明治の古写真展外部サイト「フェリーチェ・ベアトが見た日本」 : 幕末・明治の写真展外部サイト本間鉄雄・渡辺淳二人展 : 「『光大』のこころ」外部サイト「昨日 (キノウ) の道去年 (コゾ) の坂」 : 大正の写真師が見た小田原・箱根外部サイト緑川洋一の世界 : 緑川洋一作品展外部サイト富山治夫作品展 : 佐渡島外部サイト中村正也作品展 : 「戦後の座標」外部サイト山田脩二の写真・軌跡 : 1961〜2005「日本村」「新日本百景」他外部サイト中田健造作品展「男たちの海峡」 : 青函トンネル風雪20年外部サイト池本喜巳作品展 : 「植田正治1974-1996」外部サイト塚原琢哉作品展 : 「銀の日記」外部サイトパウル・ヴォルフ 木村伊兵衛 土門拳 : 1930年代「ライカ写真」外部サイト建物にみる江戸東京 : 幕末・明治の古写真展 : 明治150年記念外部サイト東京スカイツリーから見えた「昭和の街角」 : 秋山武雄作品展外部サイト「1955-1957自然と文化奄美」 : 芳賀日出男作品展外部サイト真継不二夫作品展 : 「海兵団」外部サイト桜井栄一作品展 : 「翠愁」外部サイト名取洋之助と日本工房作品展 : 報道写真の夢外部サイト人間列島 : 立木義浩作品展外部サイト「百花誰が為にか開く」 : 若松豊光作品展外部サイト緑川洋一作品展 : 「波の郷愁」外部サイト吉田茂 : 吉岡専造作品展外部サイト「祈りの島々, 八重山」 : 大森一也作品展外部サイト浅野喜市作品展 : 「古都」外部サイト水越武作品展 : 「私の穂高」外部サイト白鳥真太郎作品展「貌」外部サイト代官山17番地--写真家になる日-- : ハービー・山口作品展外部サイト清岡惣一作品展 : 「自然の旋律」外部サイト「Evidence Nagasaki」 : 松村明作品展 : ありふれた長崎爆心1km外部サイト都市と人間 : 東京, 激変の記憶40年 : 久保靖夫作品展外部サイト写し絵の世界と変り写真 : 幕末・明治・大正のレンズを使った娯楽外部サイト薗部澄作品展 : 「冬・日本海」外部サイト田澤進作品展 : 「北から南・日本列島空の旅」外部サイト伝えたかった中国・華北 : 秘蔵写真 : 京都大学人文科学研究所所蔵, 華北交通写真外部サイト昭和写真帖 : 渋谷高弘作品展 : なつかしい東京外部サイト失われた日本の風景 : 薗部澄作品展外部サイト「にっぽんの路面電車--昭和20~50年代--」 : 宮澤孝一作品展外部サイト写真家・名取洋之助 : 生誕100年記念展外部サイト「東京 around 1990」 : 児玉房子作品展外部サイト島内英佑作品展 : 「吉野川'58-'59」外部サイト佐伯啓三郎作品展 : 「浅草」外部サイト中村吉右衛門 : 播磨屋 一九九二~二〇〇四 : 稲越功一作品展外部サイト「津軽の野づら」 : 宗形慧作品展外部サイト「'60湘南・ヨコハマ・軽井沢--safety zone--」 : 新倉孝雄作品展外部サイト東京オリンピックの時代作品展 : 1964年を中心に外部サイト野上透作品展 : 「文士の肖像」外部サイト「週刊新潮の時代・1956-1965」作品展外部サイト赤羽末吉スケッチ写真 : モンゴル・1943年外部サイト松本徳彦作品展 : 「日生劇場の演劇1964-1971」外部サイト昭和の肖像 : 齋藤康一作品展外部サイト軍艦島1974 : 宅島正二作品展 : 緑なき島を去る人々その時外部サイト小川照夫作品展 : 「望郷の岐阜・愛知--1963-69」外部サイト秋山庄太郎作品展 : 「男の貌」外部サイト「出羽の里びと」 : 飛塚英寿作品展外部サイト「海を渡った侍たち」 : 幕末・明治の肖像写真外部サイト親子 : ブルース・オズボーン作品展外部サイト「青べかの消えた街」--1954~1969・浦安-- : 秋山武雄作品展外部サイト柴崎高陽作品展 : 「信州」外部サイト荒木経惟 : 「愛のバルコニー」外部サイト「にっぽんの市内電車--昭和20年~40年代--」 : 宮澤孝一作品展外部サイト日本・ウズベキスタン : 外交関係樹立20周年記念展--Fund Forum presents Uzbekistan--外部サイト「Nude woman」 : 中村正也作品展外部サイト芸能人100人の顔より'69-'75 : 林義勝作品展 : ちょっと失礼外部サイト大竹省二作品展 : 遥かなる詩外部サイト自然は神, 野生は友 : 吉野信作品展外部サイト長野重一作品展 : 1960ベルリン・日本外部サイト劇団ふるさときゃらばんの農村ミュージカル : 人の住むところどこにでも劇場ができる : 英伸三作品展外部サイト「おとこと女」 : 細江英公作品展外部サイト「浅草の昭和」 : 中田和昭作品展外部サイト「ぼくの日記帳は、カメラだった。」 : 飛彈野数右衛門作品展 : 写真の町東川町30年記念外部サイト秋山庄太郎作品展 : 「秋山庄太郎の軌跡」外部サイト齋藤康一作品展 : 「1965年・中国にて」外部サイト栗原達男作品展 : 「1961沖縄・八重山」外部サイト「Passage--旅の行方--」 : 大竹省二作品展外部サイト薗部澄作品展 : 「冬・北海道」外部サイト白籏史朗作品展 : 「北アルプス明暗」外部サイト基地のなかの沖縄 : 江成常夫作品展外部サイト「広島・戦後10年」 : 中谷吉隆作品展外部サイト薗部澄作品展 : 「黒川能」外部サイト穂苅三寿雄作品展 : 「北アルプス黎明」外部サイト金城棟永作品展 : 「沖縄1953-1963」外部サイト沼田早苗作品展 : 「私の写交録」外部サイト名取洋之助作品展 : 「中国の人々・1956」外部サイト鈴木八郎のまなざし : オリジナルプリント外部サイト『週刊サンニュース』の時代 : 報道写真と「名取学校」外部サイトジョー・オダネル作品展 : 「昭和20年8月の4日間」外部サイト上野彦馬が愛した長崎 : 幕末・明治の古写真展 : 写真館「上野撮影局」誕生外部サイト杉山吉良作品展 : 「日本の顔」外部サイト蒸気機関車の時代 : 昭和34年とF : 広田尚敬作品展 : 鉄道写真活動60周年記念外部サイト「眼と感情」 : 吉岡専造作品展外部サイト高橋曻写真展 : 熱波 : プレイボーイ・インタビューセレクション外部サイト廣田尚敬作品展 : 「最期の蒸気機関車--Dec.1975--」外部サイト「民謡山河」 : 須田一政作品展外部サイト東京日記 : ぐるりの人たち : 安達洋次郎作品展外部サイト「明治を築いた人々」 : 幕末・明治の古写真展 : 明治150年記念外部サイト「遠野物語」 : 森山大道作品展外部サイト「素王の人, 十二代目市川團十郎」 時空の愛, 芸の伝承 : 薄井大還作品展外部サイト田沼武能作品展 : 1950年代・日本人の暮らし外部サイト小島一郎作品展 : 「津軽」外部サイト里と農の記憶1965-2001 : 英伸三作品展外部サイト「多摩川1970-74」 : 江成常夫作品展外部サイト野上透作品展 : 「顔で綴る時代史」外部サイト「寒流」雪国の女・雪下有情 : 飯島幸永作品展外部サイト高村規作品展 : 「智恵子抄彷徨」外部サイト高井潔作品展 : 「民家」外部サイト「光大五人展の軌跡」作品展外部サイト桜井栄一作品展 : 「旅愁」外部サイト真継不二夫作品展 : 「海軍予備学生」外部サイト薗部澄作品展 : 忘れえぬ戦後の日本パート3 1945-1970外部サイト日々の風景 : 前田真三作品展外部サイト断層 : 筑豊、この滅びざるもの : 中山陽作品展外部サイト森堯之写真展 : 朝鮮・1939年外部サイト「The snap shot」 : 鷲尾倫夫作品展外部サイト市の音・街のさざめき : 1930年代・東京 : 濱谷浩作品展外部サイト林忠彦作品展外部サイト寓話/RyUlysses : 鈴木龍一郎作品展外部サイト視線の先にあるもの--地球を元気にする人々-- : 薄井大還作品展外部サイト池本喜巳作品展 : 近世店屋考外部サイト「道東」--1966~1975年-- : 中谷吉隆作品展外部サイト「なつかしの昭和時代」 : 鈴木育男写真展外部サイト名取洋之助作品展 : 「アメリカ・1937年」外部サイト田崎力作品展 : -天孫の里-高千穂外部サイト川島浩作品展 : 「未来誕生」外部サイト石田榮作品展 : はたらくことは生きること : 昭和30年前後の高知外部サイト竹内敏信作品展 : 「21世紀富士」外部サイト「北アルプス」 : 岩橋崇至作品展外部サイト新潟の風土に生きる「越佐の女」 : 清水重蔵作品展外部サイト名取洋之助作品展 : 「麥積山石窟」外部サイト「皇城と西国・九州巡幸」外部サイト木村伊兵衛作品展 : 「東京」1945-1968年外部サイト「幕末・明治の富士」外部サイト王たちの肖像 : 鬼海弘雄作品展外部サイト汚染海域--伊勢湾・1972年 : 竹内敏信作品展外部サイトパノラマで見る江戸・東京 : 幕末・明治の古写真展外部サイト馬場道浩作品展「MW」外部サイト鉄道写真モノクロ傑作選 : 宮澤孝一作品展外部サイト東京・1964年 : 春日昌昭作品展外部サイト淡國写眞帖 : 野水正朔作品展外部サイト臨界の黙示 : 桜井秀作品展外部サイト天皇陵 : 伊奈英次作品展外部サイト古写真に見る明治の東京外部サイト水月鏡花 : 中村成一作品展外部サイト東京1930年代 : 桑原甲子雄・濱谷浩作品展外部サイト名取洋之助作品展 : 「ロマネスクpart II人間・動物・文様」外部サイトHAYAMA 1952-1953 : チャールズ・ユンカーマン作品展外部サイト日本の断面1938-1944 : 内閣情報部の宣伝写真外部サイト野上透作品展 : 顔で綴る時代史外部サイトパリふたつの静物 : 田所美惠子作品展外部サイト水辺の記憶 : 1950年代を中心に : 薗部澄作品展外部サイト写された外地外部サイトマネキン : 石山貴美子作品展外部サイト大地とともに : タカオカ邦彦作品展外部サイト奈良原一高 : 人間の土地/王国Domains展外部サイトファインプリント展 : ゼラチンシルバーセッション参加作家による外部サイト巡歴の道オキナワ : 鷲尾倫夫作品展外部サイト土田ヒロミ作品展 : 「砂を数える」外部サイト南極観測隊 : 宮嶋茂樹作品展外部サイト国の鎮め : ヤスクニ : 伊奈英次作品展外部サイト東京都硫黄島・北海道国後島 : 宮嶋茂樹作品展外部サイト描かれた古写真の世界 : 幕末・明治外部サイト沖縄--アメリカ世 (ゆー) : JCIIフォトサロン収蔵品展外部サイトヒロシマ・コレクション : 土田ヒロミ作品展外部サイト薗部澄が写した「汽車の窓から--東海道--」 : 鉄道150周年記念外部サイトトラピスチヌ大修道院 : 間世潜作品展外部サイトRossier (ロシエ) & Burger (ブルガー) & Metcalf (メトカーフ)外部サイト諏訪の街角--密と虚実-- : 藤森順二作品展外部サイト椎木厚作品展 : ニューヨークの愛と孤独外部サイトG.A.B.&横山松三郎&Others外部サイト山の造形 : 内田耕作写真展外部サイト鉄路と郷愁 : 薗部澄作品展 : --生誕100年記念--外部サイト藤井秀樹の世界 : 藤井秀樹作品展外部サイトサハラ : 野町和嘉作品展外部サイト「憧れの東京を写して40年」--花の都・1960〜1999-- : 中谷吉隆作品展外部サイト

書店で探す

目次

  • 占領期の東京 : 写真家が見た1945-1952

  • 田沼武能作品展 : 「1960年代・日本人の暮らし」

  • 下町漫歩景 : 人の声・足音の先 : 藤居正明作品展

  • 白籏史朗作品展 : 「玄妙富士」

  • 「童暦・砂丘劇場」 : 植田正治作品展

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
出版年月日等
1991.4-
出版年(W3CDTF)
1991
大きさ
24×25cm
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja
対象利用者
一般
関連情報
占領期の東京 : 写真家が見た1945-1952
田沼武能作品展 : 「1960年代・日本人の暮らし」
下町漫歩景 : 人の声・足音の先 : 藤居正明作品展
白籏史朗作品展 : 「玄妙富士」
「童暦・砂丘劇場」 : 植田正治作品展
渡辺淳の世界 : スケッチ・静物・広告・報道
植田正治作品展 : 砂丘劇場
「華影 (はなのかげ)」 : 明治の写真展 : 華族たちの絵画主義ピクトリアリズムを追って
現代写真家展
熊谷元一作品展 : 一年生とその後
「下岡蓮杖の世界」 : 150年を遡る幻の古写真
大倉舜二写真展「Tokyo X」
「小説のふるさと」 : 林忠彦作品展
「真昼の星への旅」 : 水越武作品展
山端祥玉が見た昭和天皇 : 摂政から象徴まで
幕末・明治維新を生き抜いた人々
「山端祥玉が写した1939年万博の旅」
「昭和41年・日本人の肖像--Go by bicycle!」 : 坂本阡弘作品展
日本アルプス : 厳しい自然に抱かれた世界 : 風見武秀作品展
児島昭雄作品展 : 「海の風土記」
キューバと日本 : 細江英公&マリオ・ディアス作品展 : 日本・キューバ外交関係樹立80周年記念
渡部雄吉作品展 : 「戦後の日本」
堤勝雄作品展 : ある沖縄ハワイ移民の「真珠湾」(パールハーバー)
田沼武能作品展 : 「戦後の子供たち」
「Changing Japan 1950-1980」 : マリオデビアージ作品展 : イタリア人報道写真家のみた日本
熊切圭介作品展 : 「揺れ動いた'60年代」
水越武作品展 : 「ヒマラヤ」
堀市郎・前田寅次作品展 : Japanese photographers in America 1910-1930
風の写心気 : 立木義浩写真展
齋藤康一作品展 : 人物交差点
小島啓佑作品展 : 「週刊新潮を賑わした人達」
中村由信作品展「日本方言図鑑」
英伸三作品展 : 「農業近代化の裏側--1960年代の日本の農村に何が起こったか--」
満洲風俗・1934年 : 吉田謙吉写真展
早田雄二作品展 : 「スタア」
大竹省二作品展 : 「昭和群像」
極限の形象 : 水谷章人スポーツ写真40年 : 水谷章人作品展
大倉舜二作品展「jazz note--1961~1990--」
昭和から平成へ : 時代の肖像・東京四半世紀 : 藤居正明作品展
諸河久作品展「軽便風土記」
マスター・プリンター : 斎藤寿雄 = Master printer : Toshio Saito
「軽井沢時代 1947-1960」 : 森澤勇作品展
よみがえる百年前
世界の山と世界の屋根を滑る : 1967-2017 : 水谷章人デビュー50周年
「ナディア」 : 沢渡朔作品展
「1957-2009築地・豊洲」 : 秋山武雄作品展
「異議申し立て1963-1971」 : 勝山泰佑作品展
土方健介作品展 : 「赤外センサー」
佐々木崑作品展 : 「木村伊兵衛と歩いた東京」
中谷吉隆作品展 : 「素晴らしきかなサッカー」--1967年からJリーグまで--
生まれ島西表 : 平井順光作品展
田中光常作品展 : 「いのち」
高円宮妃久子殿下作品展 : 「旅する根付」
「海への道」 : 渡部雄吉作品展
桐畑会の軌跡(1988-1992)作品展
緑川洋一作品展 : 「日本列島」
「温泉芸者--信州別所温泉--」 : 平地勲作品展
木之下晃作品展 : 「音楽家」
「Wonder land 1980-1989」 : 大西みつぐ作品展
金丸重嶺vs名取洋之助 : --オリンピック写真合戦1936
「写真週刊誌『FOCUS』がとらえた時代」 : 鷲尾倫夫写真展
現代語感Our day : 1960-2008
丹野章作品展 : 「日本で演じた・世界のバレエ」
サーカスの時間 : 本橋成一作品展
桑原甲子雄作品展 : 「東京原景」
「9,000キロの旅人」 : 1967年春・シベリア鉄道全線 : 栗原達男写真展
鈴木八郎作品展 : 「身辺描写」
薗部澄作品展 : 「北上川」
よみがえる歴史幕末・明治との出会い
井上孝治作品展 : 「想い出の街」
入江泰吉作品展 : 大和路郷愁
堤勝雄作品展 : 大地の恵み旬の里をゆく
古写真に見る明治の東京
小さな旅--モチーフを探して1950~60年代-- : 秋山武雄作品展
往時茫茫はるかなるけしき--おおさか : 大橋治三作品展
竹内敏信作品展 : 「花祭」
桜井栄一作品展 : 「郷愁」
高木康允作品展 : 「ふだん着の大臣たち」
真継不二夫作品展 : 美の生態
日本スポーツプレス協会作品展 : スポーツの世紀「1958〜2000」
中村太郎作品展 : 「東京都青ヶ島1959」
「沖縄に活きる」 : 大石芳野作品展
磯俊一作品展 : 「雑誌カメラマン」
浦沢先生と多磨の子供たち : 中村太郎作品展 : 東京都府中第四小学校1958〜59
石井幸之助作品展 : 文学散歩
栗原達男写真展 : 「松浦栄のオカノガン・100年」
中村勘三郎 1975- 1982- : 林義勝作品展
薗部澄作品展 : 忘れえぬ戦後の日本1954-1974
「彦馬が見た西南戦争」 : 古写真に見る西南戦争の記録
ときを刻んだ写真 : 保存が望まれるフィルム
神々の残映 : 沖縄・八重山・1963 : 吉田元写真展
井上孝治作品展 : 「おとうさん」
齋藤康一作品展 : 先輩・後輩・仲間たち
ふるさとの四季前田真三
「隠岐の国」 : 大石芳野作品展
芳賀日出男作品展 : 「日本の祭り」
飯島志津夫作品展「富士山風土と参道」
「オンシアター自由劇場」 : タカオカ邦彦作品展
杵島隆作品展 : 「米子・6×6の時代1945年-1955年」
続・海軍兵学校 : 真継不二夫作品展
「あの日の彼、あの日の彼女。1967-1975」 : 横木安良夫作品展
秋田 : 昭和三十年(一九五五)前後 岩田幸助作品展
田沼武能作品展 : カタルニア「生きているロマネスク」
「北の山」 : 田淵行男山岳写真集
『ペリー提督日本遠征記』を追って : 琉球・小笠原諸島 : 日米和親条約締結165周年
川越1979-2008 : 宗形慧作品展
中西浩作品展 : 「報道写真半世紀」
佐々木崑作品展 : 「国木田独歩の歩いた武蔵野」
ドイツ・1936年 : 報道写真の先駆者・名取洋之助の仕事
「横山松三郎」 : 幕末・明治の古写真展 : 江戸城とウィーン万博を中心に
「写真・柳沢信」作品展
「北へ -1986-」 : 立木義浩作品展
諸国人形芝居巡り : 中谷吉隆作品展
「秩父三十年」 : 1957-1991 : 南良和作品展
よみがえる幕末・明治大君の使節たち
土田ヒロミ作品展 : 「俗神」
稲村隆正作品展 : 「華麗なる写真生活」
薗部澄作品展 : 「懐かしの最上川」
情報官・林謙一が見た昭和16年富士山観測所
「白鷺」 : 田中徳太郎作品展
ミシシッピー河のシンティア1969 : 一色一成作品展
Cigar--三國連太郎 : 沢渡朔作品展
「日本工房」が見た日本--1930年代--
竹内敏信作品展 : 「欧羅巴Europe 1981-1990」
中島健蔵作品展 : 「かお・顔・貌」
JCIIフォトサロンコレクション展 : 日本カメラ博物館30周年記念
時の隔たり、1972年より-琵琶湖・湖北 : 市原基作品展
小泉定弘作品展 : 「浦安1965-1972」
雑賀進作品展 : 「慕情の調べ」
日本の演奏家 : 木之下晃作品展
竹内敏信作品展 : 「日本情景1970-1990」
石を聞く肖像 : 木之下晃作品展
遥かなる佃 : 中田和昭作品展
「光と闇を極めた写真術」 : 横須賀功光作品展
木村恵一作品展 : 「京・洛中洛外1975年」
岡田紅陽作品展 : 霊峰富士
「1,700人の交響詩」 : 一九七〇年代のマンモス校--横須賀市立池上中学の教育記録 : 英伸三作品展
よみがえる幕末・明治時代の風物詩
開港地五港を巡る : 横浜・神戸・長崎・新潟・函館 : 幕末・明治の古写真展
「仏像--永野鹿鳴荘ガラス乾板より--」 : 永野太造写真展
トウキョウカラス : 清水哲朗作品展
張り込み日記 : 渡部雄吉作品展
国際観光写真にみる1930年代
自然の旋律 : 清岡惣一作品展
かそけきもの : 竹谷出作品展 : アルビュメン・カリタイプ・サイアノタイプ・カーボンプリント
空へ--YS-11誕生60周年 : JCIIフォトサロン収蔵品展
写真と絵画でおりなす下岡蓮杖の世界
情趣とモダン : 本間鉄雄作品展
ダンサー : 宇井眞紀子作品展
肖像の風景 : 奈良原一高
Weed (ウィード) & Miller (ミラー) & Du Pin (デュ・パン) & Riemer (リーマー) & Champion (シャンピオン) & Gulick (ギュリック)
桑原甲子雄作品展 : 「満州1940」
白籏史朗作品展 : 「カラコラム」
中山岩太・安井仲治・福原信三・福原路草 : ペンタックスギャラリー旧蔵品展
にっぽん1950年代 : 「岩波写真文庫」の世界
100人の女性たち : 笹本恒子作品展
知っていますか…ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾 : 被爆から70年
藤本四八作品展 : 「仏像と寺」
南川三治郎作品展 : 「推理作家の発想工房」
子ども歳時記 : 田沼武能作品展
中村立行作品展 : 「昭和・裸婦・残景」
岩宮武二作品展 : 「戦後から1970年代までの作家活動」
下岡蓮杖と臼井秀三郎の写真帖より : 幕末・明治の古写真展
「フェリーチェ・ベアトが見た日本」 : 幕末・明治の写真展
本間鉄雄・渡辺淳二人展 : 「『光大』のこころ」
「昨日 (キノウ) の道去年 (コゾ) の坂」 : 大正の写真師が見た小田原・箱根
緑川洋一の世界 : 緑川洋一作品展
富山治夫作品展 : 佐渡島
中村正也作品展 : 「戦後の座標」
山田脩二の写真・軌跡 : 1961〜2005「日本村」「新日本百景」他
中田健造作品展「男たちの海峡」 : 青函トンネル風雪20年
池本喜巳作品展 : 「植田正治1974-1996」
塚原琢哉作品展 : 「銀の日記」
パウル・ヴォルフ 木村伊兵衛 土門拳 : 1930年代「ライカ写真」
建物にみる江戸東京 : 幕末・明治の古写真展 : 明治150年記念
東京スカイツリーから見えた「昭和の街角」 : 秋山武雄作品展
「1955-1957自然と文化奄美」 : 芳賀日出男作品展
真継不二夫作品展 : 「海兵団」
桜井栄一作品展 : 「翠愁」
名取洋之助と日本工房作品展 : 報道写真の夢
人間列島 : 立木義浩作品展
「百花誰が為にか開く」 : 若松豊光作品展
緑川洋一作品展 : 「波の郷愁」
吉田茂 : 吉岡専造作品展
「祈りの島々, 八重山」 : 大森一也作品展
浅野喜市作品展 : 「古都」
水越武作品展 : 「私の穂高」
白鳥真太郎作品展「貌」
代官山17番地--写真家になる日-- : ハービー・山口作品展
清岡惣一作品展 : 「自然の旋律」
「Evidence Nagasaki」 : 松村明作品展 : ありふれた長崎爆心1km
都市と人間 : 東京, 激変の記憶40年 : 久保靖夫作品展
写し絵の世界と変り写真 : 幕末・明治・大正のレンズを使った娯楽
薗部澄作品展 : 「冬・日本海」
田澤進作品展 : 「北から南・日本列島空の旅」
伝えたかった中国・華北 : 秘蔵写真 : 京都大学人文科学研究所所蔵, 華北交通写真
昭和写真帖 : 渋谷高弘作品展 : なつかしい東京
失われた日本の風景 : 薗部澄作品展
「にっぽんの路面電車--昭和20~50年代--」 : 宮澤孝一作品展
写真家・名取洋之助 : 生誕100年記念展
「東京 around 1990」 : 児玉房子作品展
島内英佑作品展 : 「吉野川'58-'59」
佐伯啓三郎作品展 : 「浅草」
中村吉右衛門 : 播磨屋 一九九二~二〇〇四 : 稲越功一作品展
「津軽の野づら」 : 宗形慧作品展
「'60湘南・ヨコハマ・軽井沢--safety zone--」 : 新倉孝雄作品展
東京オリンピックの時代作品展 : 1964年を中心に
野上透作品展 : 「文士の肖像」
「週刊新潮の時代・1956-1965」作品展
赤羽末吉スケッチ写真 : モンゴル・1943年
松本徳彦作品展 : 「日生劇場の演劇1964-1971」
昭和の肖像 : 齋藤康一作品展
軍艦島1974 : 宅島正二作品展 : 緑なき島を去る人々その時
小川照夫作品展 : 「望郷の岐阜・愛知--1963-69」
秋山庄太郎作品展 : 「男の貌」
「出羽の里びと」 : 飛塚英寿作品展
「海を渡った侍たち」 : 幕末・明治の肖像写真
親子 : ブルース・オズボーン作品展
「青べかの消えた街」--1954~1969・浦安-- : 秋山武雄作品展
柴崎高陽作品展 : 「信州」
荒木経惟 : 「愛のバルコニー」
「にっぽんの市内電車--昭和20年~40年代--」 : 宮澤孝一作品展
日本・ウズベキスタン : 外交関係樹立20周年記念展--Fund Forum presents Uzbekistan--
「Nude woman」 : 中村正也作品展
芸能人100人の顔より'69-'75 : 林義勝作品展 : ちょっと失礼
大竹省二作品展 : 遥かなる詩
自然は神, 野生は友 : 吉野信作品展
長野重一作品展 : 1960ベルリン・日本
劇団ふるさときゃらばんの農村ミュージカル : 人の住むところどこにでも劇場ができる : 英伸三作品展
「おとこと女」 : 細江英公作品展
「浅草の昭和」 : 中田和昭作品展
「ぼくの日記帳は、カメラだった。」 : 飛彈野数右衛門作品展 : 写真の町東川町30年記念
秋山庄太郎作品展 : 「秋山庄太郎の軌跡」
齋藤康一作品展 : 「1965年・中国にて」
栗原達男作品展 : 「1961沖縄・八重山」
「Passage--旅の行方--」 : 大竹省二作品展
薗部澄作品展 : 「冬・北海道」
白籏史朗作品展 : 「北アルプス明暗」
基地のなかの沖縄 : 江成常夫作品展
「広島・戦後10年」 : 中谷吉隆作品展
薗部澄作品展 : 「黒川能」
穂苅三寿雄作品展 : 「北アルプス黎明」
金城棟永作品展 : 「沖縄1953-1963」
沼田早苗作品展 : 「私の写交録」
名取洋之助作品展 : 「中国の人々・1956」
鈴木八郎のまなざし : オリジナルプリント
『週刊サンニュース』の時代 : 報道写真と「名取学校」
ジョー・オダネル作品展 : 「昭和20年8月の4日間」
上野彦馬が愛した長崎 : 幕末・明治の古写真展 : 写真館「上野撮影局」誕生
杉山吉良作品展 : 「日本の顔」
蒸気機関車の時代 : 昭和34年とF : 広田尚敬作品展 : 鉄道写真活動60周年記念
「眼と感情」 : 吉岡専造作品展
高橋曻写真展 : 熱波 : プレイボーイ・インタビューセレクション
廣田尚敬作品展 : 「最期の蒸気機関車--Dec.1975--」
「民謡山河」 : 須田一政作品展
東京日記 : ぐるりの人たち : 安達洋次郎作品展
「明治を築いた人々」 : 幕末・明治の古写真展 : 明治150年記念
「遠野物語」 : 森山大道作品展
「素王の人, 十二代目市川團十郎」 時空の愛, 芸の伝承 : 薄井大還作品展
田沼武能作品展 : 1950年代・日本人の暮らし
小島一郎作品展 : 「津軽」
里と農の記憶1965-2001 : 英伸三作品展
「多摩川1970-74」 : 江成常夫作品展
野上透作品展 : 「顔で綴る時代史」
「寒流」雪国の女・雪下有情 : 飯島幸永作品展
高村規作品展 : 「智恵子抄彷徨」
高井潔作品展 : 「民家」
「光大五人展の軌跡」作品展
桜井栄一作品展 : 「旅愁」
真継不二夫作品展 : 「海軍予備学生」
薗部澄作品展 : 忘れえぬ戦後の日本パート3 1945-1970
日々の風景 : 前田真三作品展
断層 : 筑豊、この滅びざるもの : 中山陽作品展
森堯之写真展 : 朝鮮・1939年
「The snap shot」 : 鷲尾倫夫作品展
市の音・街のさざめき : 1930年代・東京 : 濱谷浩作品展
林忠彦作品展
寓話/RyUlysses : 鈴木龍一郎作品展
視線の先にあるもの--地球を元気にする人々-- : 薄井大還作品展
池本喜巳作品展 : 近世店屋考
「道東」--1966~1975年-- : 中谷吉隆作品展
「なつかしの昭和時代」 : 鈴木育男写真展
名取洋之助作品展 : 「アメリカ・1937年」
田崎力作品展 : -天孫の里-高千穂
川島浩作品展 : 「未来誕生」
石田榮作品展 : はたらくことは生きること : 昭和30年前後の高知
竹内敏信作品展 : 「21世紀富士」
「北アルプス」 : 岩橋崇至作品展
新潟の風土に生きる「越佐の女」 : 清水重蔵作品展
名取洋之助作品展 : 「麥積山石窟」
「皇城と西国・九州巡幸」
木村伊兵衛作品展 : 「東京」1945-1968年
「幕末・明治の富士」
王たちの肖像 : 鬼海弘雄作品展
汚染海域--伊勢湾・1972年 : 竹内敏信作品展
パノラマで見る江戸・東京 : 幕末・明治の古写真展
馬場道浩作品展「MW」
鉄道写真モノクロ傑作選 : 宮澤孝一作品展
東京・1964年 : 春日昌昭作品展
淡國写眞帖 : 野水正朔作品展
臨界の黙示 : 桜井秀作品展
天皇陵 : 伊奈英次作品展
古写真に見る明治の東京
水月鏡花 : 中村成一作品展
東京1930年代 : 桑原甲子雄・濱谷浩作品展
名取洋之助作品展 : 「ロマネスクpart II人間・動物・文様」
HAYAMA 1952-1953 : チャールズ・ユンカーマン作品展
日本の断面1938-1944 : 内閣情報部の宣伝写真
野上透作品展 : 顔で綴る時代史
パリふたつの静物 : 田所美惠子作品展
水辺の記憶 : 1950年代を中心に : 薗部澄作品展
写された外地
マネキン : 石山貴美子作品展
大地とともに : タカオカ邦彦作品展
奈良原一高 : 人間の土地/王国Domains展
ファインプリント展 : ゼラチンシルバーセッション参加作家による
巡歴の道オキナワ : 鷲尾倫夫作品展
土田ヒロミ作品展 : 「砂を数える」
南極観測隊 : 宮嶋茂樹作品展
国の鎮め : ヤスクニ : 伊奈英次作品展
東京都硫黄島・北海道国後島 : 宮嶋茂樹作品展
描かれた古写真の世界 : 幕末・明治
沖縄--アメリカ世 (ゆー) : JCIIフォトサロン収蔵品展
ヒロシマ・コレクション : 土田ヒロミ作品展
薗部澄が写した「汽車の窓から--東海道--」 : 鉄道150周年記念
トラピスチヌ大修道院 : 間世潜作品展
Rossier (ロシエ) & Burger (ブルガー) & Metcalf (メトカーフ)
諏訪の街角--密と虚実-- : 藤森順二作品展
椎木厚作品展 : ニューヨークの愛と孤独
G.A.B.&横山松三郎&Others
山の造形 : 内田耕作写真展
鉄路と郷愁 : 薗部澄作品展 : --生誕100年記念--
藤井秀樹の世界 : 藤井秀樹作品展
サハラ : 野町和嘉作品展
「憧れの東京を写して40年」--花の都・1960〜1999-- : 中谷吉隆作品展