図書

読売科学選書

図書を表すアイコン

読売科学選書

資料種別
図書
著者
-
出版者
読売新聞社
出版年
1985.10-
資料形態
ページ数・大きさ等
19cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

1-10 (1985.10-1986.7) 第1期 : ハイテクシリーズ (全10巻). 8巻増補版 (1987.9)11-20 (1987.2-87.10) 第2期 : ライフサイエンスシリーズ (全10巻)21-32 (1989.10-90.8) 第3期 : 地球環境シリーズ (全12巻)...

関連資料・改題前後資料

オゾン消失外部サイト超電導 : スーパーテクへの突破口外部サイト地震は必ずくる外部サイト食品の未来学 : バイオテクノロジーは食卓を変える外部サイトロボットの未来学外部サイト新しい電子の眼CCD外部サイト欲望・感情の脳外部サイト生物モニタリング : 有害物質の体内蓄積を見る外部サイトガリウムひ素最前線外部サイト放射能 見えない危険外部サイト海洋鉱物資源外部サイト超電導 : スーパーテクへの突破口外部サイト暮らしの中の色彩心理外部サイトヒトの発見 : 分子で探るわれわれのルーツ外部サイト海を死なせるな : 海洋学者のサバイバル作戦外部サイト老化探究 : ヒトは120歳まで生きられる外部サイト電気自動車の時代外部サイト細胞工場 : 生命の神秘はここまで解けた外部サイト分子を操る技術外部サイト心は老いるか外部サイト性格はどのように変わっていくか外部サイト不思議なエンジニアリング・プラスチック : 繊維から歯車まで外部サイトジオフロント : 地下の大都会外部サイト文明は緑を食べる外部サイトマイロボット外部サイト感覚革命ハイビジョン外部サイト土の危機外部サイトクロス・カルチュア思考への招待 : 異文化間体験の心外部サイト高温超電導 : 実用化に迫る研究最前線外部サイト微生物という「家畜」 : 石油もつくるバイオテクノロジー外部サイト砂漠緑化への挑戦外部サイト都市にいつまで住めるか : 地球環境時代の都市づくり外部サイトがん化のメカニズム : なにが細胞を暴走させるか外部サイト異常気象と環境破壊外部サイトバイオ新薬への挑戦外部サイト太陽電池の時代外部サイト男と女はどう違うか : 性・性別・性別社会外部サイト日本の航空技術はここまできた外部サイトヒューマンオフィス : 個性尊重の職場心理学外部サイト次世代の原子力発電外部サイトロケット : 21世紀の宇宙開発外部サイト次世代素子外部サイトニューロコンピューター外部サイト脳の仕組み外部サイトハイテク医療の現場外部サイトマイクロマシン : 賢く働く微小機械外部サイト生命の精密機械 : そのしなやかな仕掛けが見えてきた外部サイト免疫の闘い : がん、エイズ・ウィルスに挑む外部サイトタンパク質のふしぎ : この物質が生命のすべてを担う外部サイト温暖化する地球外部サイト本能のなぞ : 脳の働きはここまでわかった外部サイト宇宙工場の建設外部サイト翔べ!リニアモーターカー外部サイト1992年宇宙観光旅行外部サイト環境を守る技術 : エコテクノロジーの時代へ外部サイトいのちの水 : 新しい汚染にどう立ち向かうか外部サイト

書店で探す

目次

  • オゾン消失

  • 超電導 : スーパーテクへの突破口

  • 地震は必ずくる

  • 食品の未来学 : バイオテクノロジーは食卓を変える

  • ロボットの未来学

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ヨミウリ カガク センショ
出版事項
出版年月日等
1985.10-
出版年(W3CDTF)
1985
大きさ
19cm
並列タイトル等
Yomiuri science
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般