図書
書影

歩く、見る、待つ : ペドロ・コスタ映画論講義

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

歩く、見る、待つ : ペドロ・コスタ映画論講義

資料種別
図書
著者
ペドロ・コスタ [述] ; 土田環編訳
出版者
ソリレス書店
出版年
2018.5
資料形態
ページ数・大きさ等
19cm
NDC
778.01
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

フィルモグラフィ: p166-171

資料詳細

要約等:

ペドロ・コスタ監督が語る、いまある映画を乗り越えるための言葉。「映画を作るとき、してはならないことを知っておくべきです。それは芸術作品を作ろうとすることです」諏訪敦彦監督に招聘されペドロ・コスタが東京造形大学で行った3回の特別講義と、映画美学校で催された最初期の講義を収録。映画作りの<姿勢>、ショッ...

著者紹介:

ペドロ・コスタ 映画監督。 1959年、ポルトガルのリスボン生まれ。1989年、長編劇映画第一作『血』を発表。以後、『溶岩の家』(1994)、『骨』(1997)でポルトガルを代表する監督のひとりとして世界的に注目される。その後、リスボンのスラム街フォンタイーニャス地区で、ヴァンダ・ドゥアルテとその家...

書店で探す

目次

  • ペドロ・コスタ監督が語る、いまある映画を乗り越えるための言葉。

  • 「映画を作るとき、してはならないことを知っておくべきです。それは芸術作品を作ろうとすることです」

  • 諏訪敦彦監督に招聘されペドロ・コスタが東京造形大学で行った3回の特別講義と、映画美学校で催された最初期の講義を収録。映画作りの<姿勢>、ショットの捉え方、フィクションとドキュメンタリーの区別を超えて考察される撮影法。21世紀の映画を問い直すための、実践的な映画論。

  • 「すべての偉大な映画は“さようなら”という言葉を身につけるためにあるのです」

  • [目次]

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784908435003
タイトルよみ
アルク、 ミル、 マツ : ペドロ・コスタ エイガロン コウギ
著者・編者
ペドロ・コスタ [述] ; 土田環編訳
出版事項
出版年月日等
2018.5
出版年(W3CDTF)
2018
大きさ
19cm