図書
書影

杜甫研究年報 第5号

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

杜甫研究年報 第5号

資料種別
図書
著者
日本杜甫学会編
出版者
日本杜甫学会
出版年
2022.3
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
921.43
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

日本における杜甫研究集録(二〇二〇): p88-89

資料詳細

要約等:

「詩聖」杜甫。その詩は、それ以前の詩の総括であるとともに、以後の中国詩の出発点でもある。日本においては、五山の僧の崇敬、芭蕉の傾倒があり、明治以後も、中江兆民・島崎藤村・正岡子規を始め、知識人・国民の間で、その親愛の念は一貫して揺るがないものだった。漢文教育においても、杜甫の詩は教材の中で重要な位置...

著者紹介:

日本杜甫学会 日本杜甫学会(にほんとほがっかい) 杜甫は詩聖だといわれ、杜甫の詩は、彼以前の詩の総括であるとともに、以後の中国詩の出発点でもある。同時にそれは全ての中国詩へ、さらに広く深く読者を誘ってくれる力強い導き手でもある。それゆえ、五山の僧の杜甫への崇敬があり、江戸の芭蕉の杜甫への傾倒があり、...

書店で探す

目次

  • [論文]

  • 「帯」の用法から見た杜甫の詩 後藤秋正

  • 杜甫の閨情詩 下定雅弘

  • 杜詩の二人称代名詞に関する覚え書き―「汝曹」を中心に 大橋賢一

  • 「杜甫韻字ユニット」モデルを用いてのそこにおける継承とその影響 水谷誠

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784585394457
タイトル
タイトルよみ
ト ホ ケンキュウ ネンポウ
巻次・部編番号
第5号
著者・編者
日本杜甫学会編
出版年月日等
2022.3
出版年(W3CDTF)
2022