一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
見返しの書名: 證註御成敗式目
題簽の書名: 御成敗式目證註
見返しに「高井蘭山翁講譯」, 「東都書林 玉巖堂梓」とあり (「玉碞書堂發兌」との売出朱印あり)
自叙末に「文政戌子春分 高井蘭山翁」とあり
本文末に「詳解を書して書肆の需に應すと云 文政十年丁亥二月下旬 高井蘭山識」とあり
奥付に「三都書物問屋 京都寺町通松原下ル町 勝村治右衛門/大坂心齋橋通北久太郎町 河内屋喜兵衛/江戸日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛/同淺草茅町二丁目 須原屋伊八/同日本橋通二丁目 須原屋新兵衛/同所 山城屋佐兵衛/同芝神明前 岡田屋嘉七/同本石町十軒店 英屋大助/同淺草廣徳寺前 和泉屋庄治郎/同横山町三丁目 和泉屋金右衛門」とあり
巻末に「玉巖堂藏版目録(東都兩國横山町三丁目 和泉屋金右衞門)」(1丁)を付す
四周単辺有界2段8行注文双行, 内匡廓: 21.8×15.5cm, 白口無魚尾
頭書あり
付訓あり
拠文政11(1828)自叙天保10(1839)刊本後印
裏表紙に「谷村正教」との墨書あり
印記: 「法亝穂積臧書」(穂積陳重(1855-1926))
表紙汚損あり
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research
NACSIS書誌ID(NCID)https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC13426681 : BC13426681