本文に飛ぶ
記事

日本の伝統的身体技法におけるフロー体験

記事を表すアイコン

日本の伝統的身体技法におけるフロー体験

資料種別
記事
著者
迫 俊道
出版者
Japan Society of Sport Sociology
出版年
2002
資料形態
デジタル
掲載誌名
スポーツ社会学研究 10
掲載ページ
p.36-48,134
すべて見る

資料詳細

要約等:

チクセントミハイは, 日本の伝統的な文化活動においてフロー状態が生まれる例として, 茶道や弓道などの芸道をあげている。しかし, 日本の伝統的身体技法におけるフロー体験に関する研究は, これまでほとんど行われてきていない。<br>本稿の目的は, スポーツにおけるフロー状態の特質と比較考察することにより...

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者標目
出版年月日等
2002
出版年(W3CDTF)
2002
並列タイトル等
with Geido in Focus
特に芸道に注目して
タイトル(掲載誌)
スポーツ社会学研究
巻号年月日等(掲載誌)
10
掲載巻
10
掲載ページ
36-48,134