大きさ第初編:26.5×18.9cm, 第貮-參編:27.2×19.7cm
一般注記個別書誌作成(和漢古書)
写本
各冊奥書: 第初編:無し, 第貮編:「明治廿九年二月十五日 法誉求道」, 第參編:「明治廿九年八月廿四日 法譽求道」
「選擇集十六章大意」標題下に「昆婆沙第七号」, 末尾に「右明治廿四年旧十二月廿八日筆記了」とあり
「佛祖誕生示寂年代表」末尾に「右明治廿五年一月廿五日発行転法輪第十四号ニ出」, 「仏祖釈迦牟尼如来ノ出生」末尾に「右廿五年五月廿五日大道叢誌第四十七号十四ウ□行ニ出」, 「十八和讃」末尾に「廿五年二月□日□□仏教第四十七号ニ出」, 「六波罗密ノ事」末尾に「廿四年十月廿五発行臺之友第九号ニ見ヘタリ」, 「十夜縁起」末尾に「右浄土教報第廿三年十月廿五日五十二号ニ出」, 「勅語」末尾に「右廿三年十一月十五日浄土教報第五十四号」, 「念死念佛之辨」末尾に「右明治廿五年八月十五日発行転法輪第廿一号ニ出」, 「浴佛ニ付テ數ヶ条」末尾に「右明治廿六年五月五日法の便第丗三号」, 「六波罗密ノ随一」末尾に「廿七年十月五日発行法の便り第五十号」, 「十夜縁起」末尾に「右浄土教報第五十二号ノ説ト其他トヲ比校乄記ス」, 「いろはたとへ」末尾に「廿九年五月廿五日大道叢誌第九五号」とあり
「西要抄第四問荅ノ文」冒頭に「二河白道ノ講説ヲ開クニ付, 西要鈔ノ文モ亦參考を要スルナレバ, 茲ニ第四問荅ヨリ摸寫シテ以テ其便ニ供ス」とあり
「雑誌ノ抜粋文」冒頭に「明治廿八年九月廿五日發行大道叢誌第八十七号, 仏道部ニ世界一心論チウ題シテ「人間一生ハ一睡ノ夢也, 早ク迷ヒノ夢ヲ覚マシ全世界ハ我ガ一心ノ活働ナルコトヲ明カニ知ルベシ」ト, 喋ゝ論究シテ終ニ邯鄲夢ノ枕ナル世ニ名高キ論文に及ビタリ, 全ク感服ノ説ナレバ何カニ應用對照ノ價アレバ茲ニ抜萃ス」とあり
「仝雑誌文 : 三浦中将ヲ訪フ」冒頭に「明治廿八年十月十日發行ノ佛教第百七號ニ左ノ一項アリ, 教家ノ參考トモナルモノナレバ茲ニ騰寫ス」とあり
「管長親諭文」冒頭に「明治廿七年一月四日付教令第一號發布ノ巡教規則ノ親諭書ノ文面左ノ如シ」とあり
「報恩教話」冒頭に「明治廿七八年役ノ際, 本宗ヨリ各兵士ヘ一般ニ配与セシ報恩教話ナルモノ左ニ」とあり. また末尾に原本の奥付を転写
「佛説孝子経」末尾に原本の奥付を転写
「喜遊ノ傳」末尾に「明治廿九年四月五日国母第四十」とあり
「十夜ノ縁起」末尾に「右ハ明治廿九年十月二日小松淨音氏ノ筆記中ヨリ之ヲ拜寫ス」とあり
印記: 「法譽求道」「酉谷精舎蔵書不出」
第初編のみ木版刷り罫紙 (柱下部に「悳元□藏書」とあり) に筆写
康熙綴じ
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research