一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌データ作成
本タイトルおよび冊次は書題簽による
續篇序の書名: 山水奇觀後篇
責任表示は自序による
續篇見返しに「大日本勝地真景」, 「淵上旭江縮圖」とあり
鳴亭蔵版
續篇の出版者: 浪華 [大阪] : 森本太助 : 柳原喜兵衛 : 澁川與左衛門 : 澁川清右衛門 : 松村九兵衛 : 鳥飼市左衛門
續篇の大きさ: 22.4×15.6cm
和装, 2帙入
印記: 「大」, 「長嶋町五丁目大野屋惣八」
保存状態: くたびれ, 破損あり
掲載目録: 京都大学蔵 大惣本目録 第二分冊 : http://hdl.handle.net/2433/204363
大惣本目録記述: 33350 山水竒観 (サンスイキクワン) 前編一~四・續編一~四 前編中1帙4冊および續編半1帙4冊 旭江淵上禎白亀著 (前編) 自序 (寛政11 (1799)) 寛政12 (1800) 刊 大坂 鳥飼市左衛門・松村九兵衛・渋川清右衛門・渋川與左衛門・柳原喜兵衛, 「鳴亭蔵板」 (続編) 梅厓居士序 (享和元 (1801)) 享和2 (1802) 刊 前編の書肆に森本太助が加わる ※大惣番号は続編にある。前編第1冊には剥落の跡あり。続編第1冊表紙に「漢」の小札あり。続編第1冊見返しに「大日本勝地真景/旭江先生縮圖」とある。内容は (前) 一「山陰奇勝」, 二「山陽奇勝」, 三「南海奇勝」, 四「西海奇勝」, (続) 一「五畿奇勝」, 二「東海奇勝」, 三「東山奇勝」, 四「北陸奇勝」。8-44サ4 さ六百五拾三 1円
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research