本文に飛ぶ
図書

基礎からの線形代数学入門 第7版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

基礎からの線形代数学入門

第7版

資料種別
図書
著者
西原賢 [ほか] 共著
出版者
学術図書出版社
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
411.3
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)その他の共著者: 濱田英隆, 本田竜広, 山盛厚伺

資料詳細

要約等:

基本的な事項からJordan(ジョルダン)標準形まで解説した大学生向けの線形代数学の教科書.(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

西原賢 元福岡工業大学教授濱田 英隆 九州産業大学理工学部教授本田 竜広 専修大学商学部教授...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 基本的事項(集合って?/式を展開や因数分解すると?/代数方程式って何だ?/関数と写像って対応規則?/関数の一般的定義/合成関数と逆関数/三角関数って覚えてる?/三角比/角の単位(弧度法)/一般角/三角関数の定義と基本的性質/三角関数のグラフ/加法定理)

  • 第2章 ベクトルと図形(ベクトル(vector)とスカラー(scalar)って?/ベクトルの和・差・スカラー倍の計算は?/ベクトルを成分表示すると?/ベクトルの線形結合(1次結合)って?/ベクトルの内積とは?/ベクトルの垂直と平行って?/内分と外分とは?/重心はどうやって求める?/直線をベクトルを用いて表すと?/円の方程式は?/3次元数ベクトル空間ではどうなる?/3次元数ベクトル空間のベクトルの成分表示は?/3次の数ベクトルの内積は?/3次の数ベクトルの外積って何?/3次元数ベクトル空間内の直線は?/3次元数ベクトル空間内の平面は?/球の方程式は?)

  • 第3章 行列(行列ってなに?/行列が等しいのは?/行列の計算方法は?/行列どうしの積は?/行列のブロック分割って?/逆行列ってどんな行列?/1次変換ってなんだ?)

  • 第4章 連立1次方程式(連立1次方程式を行列で表すと?/連立1次方程式を解く手段の掃き出し法って?/簡約な行列ってどんな行列?/連立1次方程式の解は?/同次形連立1次方程式って?/掃き出し法で逆行列を求める?)

  • 第5章 行列式(順列とその符号/(順列ってなんだったっけ?/偶順列・奇順列ってなに?/順列の符号って?)/行列式って何だ?/(行列式の定義は?/2次の行列式は?/3次の行列式は?)/行列式の性質は?/行列式の値と成分0の位置との関連は?/行列式の和は?/行列式の性質を用いたら?/行列の積における行列式の値は?/行列式の因数分解って?/小行列式と余因子って?/行列式の展開って?/余因子で行列を作ると?/Cramer(クラメール)の公式って?/n次の数ベクトルって?/線形独立と線形従属って何?/正規直交系って何?/同次形連立1方程式の解は?/行列式の値は図形的には何を表す?)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784780612820
タイトルよみ
キソ カラ ノ センケイ ダイスウガク ニュウモン
著者・編者
西原賢 [ほか] 共著
第7版
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025