一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
巻頭「近世美談 大川仁政録肇輯巻之壹(第二輯巻之二-五・第三輯巻之壹-五・第四輯巻之壹-五)/松亭主人著」(「近世/美談」は角書。肇輯巻之1「仁政録」右傍に「じんせいろく」と振り仮名あり。2-4輯の「著」は「編次」)
題簽左肩双辺「近世美談 大川仁政録 第肇輯 壹(第二輯 貳-伍)」(「近世/美談」は角書)、「大川仁政録第三輯 一(-五・第四帙 壱-伍)」(「近世/美談」は角書)
見返四周双辺飾枠「松亭主人著/大川仁政録/歌川芳梅畫」(肇輯巻之1)、「松亭主人編次/大川仁政録 第三輯五局/歌川芳梅畫圖」(第3輯巻之1)、「大川仁政録 第四帙 全部五冊/松亭主人編次 歌川芳豊畫圖」(四周双辺。右傍に「おおかはじんせいろく だいしちつ」と振り仮名あり)(第4輯巻之1)
刊記「浪花書肆 南久寳寺町心齋橋北ヱ入 伊丹屋善兵衞板」(第2輯巻之5・第3輯巻之5・第4輯巻之5)
存巻: 肇輯巻之1, 第2輯巻之2-5, 第3輯-4輯
版式: 四周単辺10行
肇-第3輯各冊、見返または後見返に貸本所「誠光堂池田屋清吉」の広告等貼付。第2輯巻之5見返は「盛弘堂池田屋清吉」ほか2軒の広告貼付
印記「牛込/池清 [黒印] 」
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research