一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
写本
書名は目録カードによる
表紙中央朱筆「元明天皇勅撰 風土記 常陸」
『国文学研究資料館「日本古典籍総合目録データベース」』の統一書名: 常陸国風土記
書写奥書: 「中葉勅撰天下之地志・・・謄冩藏于家云 十四才 井土己百直縄識 (朱印)」, 脇に「幼□等写見之□□ 七十七才 海妻甘藏 直縄 [花押]」
原奥書に「右常陸國風土記申出貴所御本躬自寫之闕文斷簡雖多遺憾希代之物也為他書之徴不少宜秘蔵而已 元禄六年三月四日」, 続いて「常陸風土記今世希有唯松下見林家藏而為書庫中之一珍上田百木者偶假得之謄冩余再傳倩人臨冩(中略)異日當使更校正為全書云 伴信友記」
一面行数: 10行 字高: 19.2cm
頭注あり
訓点送り仮名付, 右傍: 片仮名付訓
遊び紙に「残本古風土記常陸 寄附者 海妻甘藏 (「直縄」印)」
和装本 四つ目袋綴じ 帙入り (1帙1冊)
印記: 「海妻氏印」, 「直縄」, 「廣瀬文庫」
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research