和古書(明治より前に刊行された図書)につき記述対象資料毎に書誌作成
刊本
23巻目1巻10冊 (2帙入)
刷り題簽の書名: 圖畫和語本草綱目(「圖畫」部分は横向きに小字書き)
「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)の参考項目書名: 広生本草大成
刊記に「元禄十一年」「小佐治半右衛門宗貞開板」とあり
全[743]丁 (叙, 總目: 46丁, 巻之1-2: 46, 44丁, 巻之3-4: 45, 36丁, 巻之5-6: 43, 44丁, 巻之7-8: 42, 44丁, 巻之9-10: 54, 33丁, 巻之11-12: 41, 39丁, 巻之13-15: 36, 12, 43丁, 巻之16-20: 7, 10, 12, 14, 10丁, 巻之21-23: 16, 16, 10丁)
飛び丁あり: 叙, 總目: 5丁目: 5ノ10, 15丁目: 20ノ30, 実丁数: 31丁, 巻之1: 飛び丁あり: 20丁目: 「廾三十」, 実丁数: 36丁, 巻之2: 20丁目: 「廾卅」, 実丁数: 34丁, 巻之3: 20丁目: 「廾卅」, 実丁数: 35丁, 巻之4: 20丁目: 「廾卅」, 実丁数: 26丁, 巻之5: 20丁目: 「廾卅」, 実丁数: 33丁, 巻之6: 10丁目: 10ノ20, 実丁数: 34丁, 巻之7: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 32丁, 巻之8: 20丁目: 20之30, 実丁数: 34丁, 巻之9: 20丁目: 20之30, 実丁数: 44丁, 巻之10: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 23丁, 巻之11: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 31丁, 巻之12: 20丁目: 20之30, 実丁数: 29丁, 巻之13: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 26丁, 巻之15: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 33丁
叙, 總目, 巻之7-8, 巻之9-10の最終丁は後表紙に貼付
四周単辺12行 内匡廓: 18.3×13.7cm 片仮名付訓
挿絵(墨印)あり
墨書の書き入れあり
印記: 「西川」2印, 「麦穂庵」
保存状態: 虫損あり (裏打ち補修あり)