一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
磐津唄本2点, 義太夫節抜本1点の寄本
書名は題簽による. 題簽に「近佐奥記」と墨書入れあり
見返しに目録墨書あり
後表紙に「穐山佐助」墨書入れあり
帙の書名:「常磐津寄本」
「染模様妹背門松」: 絵表紙に「お染久松 : 妹背門松 : 御文章之段」,「常磐津文字太夫 三弦佐々木市藏」「長者町筋/玉澤屋新七/廣小路角/」とあり. 内題下に「佐々木市藏述/文榮堂板」とあり. のど丁付: 「お染久枩十終」まで. 六行
「菅原傳授手習鑑 : 三段目ノ口」: 表紙に「車引の段/菅原三段目口」,「新版 章句改正五行諬古本 西宮新六原板 江戸大傳馬二丁目 三河屋喜兵衛板」とあり. のど丁付: 「菅三ノ口 十四了」まで. 五行
「おしゅん傳兵衛 : 堀川の段上」: 絵表紙に「おしゅん傳兵衛 : 堀川のだん 上ノ巻」, 「常磐津豊後大椽 三弦佐々木市藏」「名古屋長者町/玉沢屋新七/廣小路角板元」とあり. 内題下に「常磐津豊後大椽直傳/佐々木市藏述/玉沢屋新七板」とあり. のど丁付: 「ほり川上 十六了」まで. 六行
印記: 「黒木文庫」
保存状態: くたびれあり
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research