一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
書名は題簽による
長唄稽古本7点合綴
巻頭に墨書目録, 裏面に「明治十九年如月 岡安喜代八(朱印)」と墨書入れあり
『廓三番叟』: 字表紙.「長うたけいこ本」, 長唄三味線鳴物連名, 「板元 池のはた仲町 伏見屋善六」等, 刊記「文政丙戌正月」
『花車岩井扇』: 絵表紙. 大名題「大船盛鰕顔見勢」, 他「上下」「河原崎座」, 長唄三味線鳴物連名, 「板もと 小川半助」等
『女夫松高砂丹前』: 絵表紙. 大名題「男山娘源氏」, 他「上下」「狂言作者 笠縫専助 瀬川如皐」「桐座」, 長唄三味線鳴物連名, 「板元 冨士屋小十郎 伊賀屋勘右衛門」等
『春調娘七種』: 絵表紙. 大名題「初商大見世曽我」, 他「上下」, 長唄三味線鳴物連名, 「はんもと 沢村屋利兵衛」等
『雛鶴三番叟』: 絵表紙. 「長うたけいこ本」「丸屋鉄治郎」等
『初咲法楽舞』: 絵表紙. 大名題「封文栄曽我」, 他「市村座」, 長唄三味線鳴物連名, 「はんもと 沢村屋利兵衛」等
『今やう春駒』: 絵表紙. 「長うたけいこ本」「さかい丁 沢村屋利兵衛板」等
印記:「黒木文庫」「東京高等學校圖書之印」
<BB29025944><BB29038786><BB29040529><BB29049261><BB2905165X><BB2905874X><BB29064210>と同帙
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research