一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
見返しの書名: 經典餘師近思録之部
題簽および版心の書名: 經典餘師 : 近思録
卷之2下, 14の巻末の書名: 近思録
見返しに「浪華 森本三書堂合刻」とあり
左右双辺有界, 内匡廓: 18.5×13.2cm, 単魚尾
題簽による冊次: 卷之1: 1, 卷之2上下: 2, 卷3: 3, 卷之4: 4, 卷之5-6: 5, 卷之7: 6, 卷之8-9: 7, 卷之10: 8, 卷之11-12: 9, 卷之13-14: 10
和装
首書本
平仮名交じり文, 右傍: 平仮名付訓
保存状態: 題簽破損, 綴じ糸切れ
掲載目録: 京都大学蔵 大惣本目録 第二分冊 : http://hdl.handle.net/2433/204363
大惣本目録記述: 33229 經典餘師近思録之部 (ケイテンヨシキンシロクノブ) 一~十 半10冊 讃岐百年溪著・自序, 必山島圭跋 天保13 (1842) 序, 同14 (1843) 刊 京 出雲寺文治郎 (三條通堺町西へ入), 江戸 須原屋茂兵衛 (日本橋通壹丁目), 大阪 河内屋仁助 (心斎橋通唐物町南へ入)・河内屋直助 (㒰通南久宝寺町北へ入)・河内屋太助 (㒰通唐物町南へ入) ※原題簽「經典餘師 近思録」。内題「近思録餘師」。1-69ケ6 よ拾六番全拾 50銭
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research