一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
巻頭「十八史略便蒙巻之上(中・下)/讃岐 村山隆子業輯著」
題簽左肩単辺「十八史略便蒙 上(中・下)」
見返四周双辺有界黄紙「東讃村山先生著/十八史略便蒙/明治八年 十二月九日 版權免許 岡田藏」
奥付「和漢 西洋 書籍賣捌處/群山堂河内屋 大阪 [住所略] 岡田茂兵衛」
版式: 四周単辺(19.4cm×13.9cm)有界9行20字小双行, 訓点送り仮名付
版心: 白口上魚尾「十八史略便蒙序 一(-三) 今古堂藏」「十八史略便蒙巻之上 附言 一 今古堂藏」「十八史略便蒙巻之上(中・下) [各代皇帝名] (丁数) 今古堂藏」「十八史略便蒙跋 一(-二) 今古堂藏」
天保8年序刊本の明治期後印
天保8年三野知彰の序, 同年居稽村山隆の附言, 同年象山深井修太平の跋あり
第3冊末に「藤澤南岳先生著 日本袖史 中本全三冊 近刻/藤澤南岳先生 山崎徳三先生増訂十八史略便蒙 中本全三冊 近刻/山崎徳三先生著 藤澤南岳先生校正 蒙求便蒙 全三冊 近刻」
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research