和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
文政11序の書名: 校刻延喜式
上表の書名: 延喜格式
撰者は序首による
延喜式: 四周単辺8行18字注文双行, 内匡廓: 20.7×15.6cm
考異: 四周単辺無界10行20字注文双行, 内匡廓: 20.6×15.5cm
冊次は題簽による
1-2: 四時祭 (神祇1-2), 3: 臨時祭 (神祇3), 4: 伊勢大神宮 (神祇4), 5: 齋宮 (神祇5), 6: 齋院 (神祇6), 7: 踐祚大嘗祭 (神祇7), 8: 祝詞 (神祇8), 9-10: 神名 (神祇9-10), 11: 太政官, 12: 中務, 内記, 監物, 主鈴, 典鑰, 13: 中宮, 大舎人, 圖書, 14: 縫殿, 15: 内藏, 16: 隂陽, 17: 内匠, 18-19: 式部, 20: 大學, 21: 治部, 雅樂, 玄蕃, 諸陵, 22-23: 民部, 24-25: 主計, 26-27: 主税, 28: 兵部, 隼人, 29: 刑部, 判事, 囚獄, 30: 大蔵, 織部, 31: 宮内, 32-33: 大膳, 34: 木工, 35: 大炊, 36: 主殿, 37: 典藥, 38: 掃部, 39: 正親, 内膳, 40: 造酒, 釆女, 主水, 41: 彈正, 42: 左右京, 東西市, 43: 春宮, 44: 勘觧由, 45: 左右近衛, 46: 左右衛門, 47: 左右兵衛, 48: 左右馬, 49: 左右兵庫, 50: 雜式, 考異1: 自1至8, 考異2上: 9, 考異2下: 10, 考異3: 自11至20, 考異4: 自21至27, 考異5: 自28至36, 考異6: 37, 考異7: 自38至50, 考異附録上: 發音, 考異附録中: 序表考, 考異附録下: 祥瑞考
和装
訓点送り仮名付
頭注あり
6帙入
印記: 「彦根藩學校藏書」, 「大津師範學校書籍縦覽所蔵書之印」
保存状態: 一部綴じ糸切れ