図書 電子書籍・電子雑誌
書影書影書影

法制史論集7:近世取引法史 (法制史論集)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

法制史論集7:近世取引法史

(法制史論集)

資料種別
図書 電子書籍・電子雑誌
著者
石井 良助 著・文・その他
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

あらゆる意味で対照的な大坂と江戸の取引法を前期と後期に分けて考察した四論文を中心とする江戸時代の取引法史の研究。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序 第一 目安糺、相対済令および仲間事 近世債権法と民事訴訟法の接点 序 一 目安糺 二 無取上 三 相対済令 四 仲間事 第二 家質の研究 第三 江戸の町会所における家質金貸付 第四 江戸時代前期 大坂の取引法史 一 金銀出入 二 取上無き出入 三 一〇年越出入 四 売掛銀滞出入 五 年賦銀出入 六 請人証人出入 七 連判出入 八 利銀出入 九 座頭官 一〇 証文譲、借名前銀子出入 一一 家賃銀出入と借家明出入 一二 貸物出入 一三 相続出入 一四 妻の敷銀出入 一五 養子持参銀出入 一六 屋敷売買出入 一七 質物出入 一八 家質銀出入 一九 請取普請証文出入 二〇 人足賃日傭質出入 二一 公金為替(下為替)出入 二二 切米払代滞出入 二三 年賦上納銀出入 第五 江戸時代後期 大坂の取引法史 一 金銀出入 二 売掛銀滞出入 三 受人、証人の加判差別と受人へ掛る出入 四 連判借出入 五 利銀出入 六 同家人、下人、親掛り之者并女房への金銀出入 七 親類縁者並主従金銀出入、合力出入 八 譲証文並仮名前証文出入 九 借屋明願、家賃銀出入 一〇 貸物および損料出入 一一 同職同商得意妨 一二 奉公人出入 一三 借地面取計 一四 地頭借出入 一五 武家寺社金銀出入および堂上武家家来願 一六 寄附金銀支配人より出入 一七 座頭官金および検校勾当金銀出入 一八 船造作代銀滞出入 一九 大工作料、人足賃出入 二〇 流相場并帳合商、無尽頼母子、諸請負仲ヶ間銀、茶屋雑用料理代、傾城揚代、芝居木戸銭、傾城茶立女髪洗女借銀出入 二一 商物巧事見付預ヶ願 二二 公事ニ付下宿雑用滞出入 二三 譲屋敷帳切不致出入 二四 家屋敷売買違反出入 二五 質物出入 第六 江戸時代前期 江戸の取引法史 一 借金銀と預金銀 二 仲ヶ間金 三 利息と高利 四 預ヶ金 五 先住借金 六 家質 七 店立と店賃地代 八 町屋敷の売買 九 普請請負金と大工作料 一〇 証人 第七 江戸時代後期 江戸の取引法史 第一章 大坂取引法と江戸取引法 第二章 江戸の取引法史 (1) 総説 一 相対済令 二 出訴最低額 三 高利 (2) 各説 一 借金銀 二 書入金 三 預金 四 証文譲(譲金) 五 年賦金 六 武士と金銀出入 附、堂上方家来と貸金 七 祠堂金(名目金) 八 官金 九 先納金 一〇 領主地頭借(郷印証文) 一一 地頭裏判借金 一二 売掛金 一三 家賃、地代金および店立地立 一四 損料借品の質入 一五 普請金 一六 水主雇前金出入 一七 仕送金 一八 飯料雑用 一九 証人 第八 近世取引法史小考 一 「両替屋と餘商売人取引之事」 二 初期の相対済令 三 近世の請人と証人 四 起請文附の私法証文 附録 第一 江戸時代前期 庶民家族法雑考 一 婚姻 二 離別 三 養子縁組 四 後見 五 扶養義務 六 遺言 七 相続跡式 第二 書評 小早川欣吾著、日本担保法史序説 あとがき

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
電子書籍・電子雑誌
タイトルよみ
ホウセイシロンシュウ7キンセイトリヒキホウシ
著者・編者
石井 良助 著・文・その他
シリーズタイトル
著者標目
石井 良助 イシイリョウスケ
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般