図書 電子書籍・電子雑誌
書影書影書影

正義、法‐権利、脱‐構築 現代フランス実践思想研究

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

正義、法‐権利、脱‐構築 現代フランス実践思想研究

資料種別
図書 電子書籍・電子雑誌
著者
中田 光雄 著・文・その他
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

「正義」概念のアメリカ政治哲学と「法-権利」概念のフランス政治学の再興、そしてデリダの脱-構築理論の「法-正義」論の重合とは(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 凡例 まえがき 現代思想状況 第一部 正義と法‐権利 序 問題の所在 I 現代アメリカ政治哲学 vs 現代フランス政治哲学 一 正義とエピエイケイア ロールズ vs リクール 二 主体は間‐主体的である、法と道徳の連節 ロールズ vs ルノー 三 反省的判断力、政治の美学化か、歴史と法の目的論か アーレント vs リクール 四 近代合理性の批判と再生、《droit》問題の明確化 アーレント vs ルノー&ソソエ 五 文化の価値・権利の基準は?  Ch・テイラー vs P・リクール、A・ルノー& S・ムジュール II 概念の関係図式 正義と法と権利 一 正義、法、権利、係争と抗争、世界、神意と民意、《le reel》、《♀》、真理、乗り超え難い地平 補 アメリカ独立革命 vs フランス大革命 人権と市民権 III L・フェリー& A・ルノーの「法‐権利」思想 一 なぜ《droit》か、「正義」(justice)でなく……? 二 《droit》: 自律化の流産 ルソー 三 《droit》: 自律化の確立と不全 カント 四 《droit》: 協律としての自律 フィヒテ 五 フェリー&ルノー思想の独自性 vs 近現代諸思想、J・ハーバーマス 〈cogito〉はすでに〈co-agito〉である 六 「法的ヒューマニズム」と「リベラル共和国」 IV B・クリージェルの「法‐権利」思想 一 法と自然と人間本性 定義と立脚点 二 系譜学 サラマンカ学派、ボーダン、ホッブズ、スピノザ、ロック 三 多元性 国家の権利、人間の権利、市民の権利、民族の権利 四 「共和国」と「デモクラシー」 五 クリージェル vs フェリー&ルノー 相互反立 六 法の批判主義 vs 法の自然主義 異相重合 V 真理、正義、法‐権利 一 正義と真理 ロールズとハイデガー 二 法‐権利と真理 フェリー&ルノー 三 法‐権利と真理 クリージェル 四 法と正義 デリダ 五 真理と正義 A・バディウ VI 異相変換 〈存在の真理〉から〈人‐間〉の〈法‐権利〉へ 第二部 脱‐構築と理性の再建 序 問題の所在 I デリダと「権利」の観念 そして、「権利」とハイデガー……? II A・ルノーにおける《droit》と「正義」 新著をめぐる再考 III 理性の二つの顔:自同性&自異・自乗性 デリダと「実践」の思想 一 (実定)法と正義 二 「主権の無制約性」を脱‐構築する 三 理性の「二つの顔」 四 「自己免疫不全症候」と「オスピタリテ」 五 「決断」と「引責」 六 デリダと現代実践思想

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
電子書籍・電子雑誌
タイトルよみ
セイギホウケンリダツコウチク ゲンダイフランスジッセンシソウケンキュウ
著者・編者
中田 光雄 著・文・その他
著者標目
中田 光雄 ナカタミツオ
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
資料の内容に関する注記
ジャンル : 文芸