図書 電子書籍・電子雑誌

創造力の論理 テクノ・プラクシオロジー序論 カント、ハイデガー、三木清、サルトル、…から、現代情報理論まで

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

創造力の論理 テクノ・プラクシオロジー序論 カント、ハイデガー、三木清、サルトル、…から、現代情報理論まで

資料種別
図書 電子書籍・電子雑誌
著者
中田 光雄 著・文・その他
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

「想像力」は理性や知性よりも低位ではなく、むしろ基礎能力であり、この人間に固有の構想力をどうやって創造力にするのかを考える(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序 構想カ・想像カ・創造力 第一章 基準の創定、世界の賦活 カント 一 特殊を賦活する普遍 反省的判断力 二 目的論的‐事象連関秩序、その成層性 三 目的論的‐事象・行為‐連関秩序、その動態性 四 産出的構想カ 諸側面と人為的・技術‐能作 五 構想力と創造力 六 構想力と創造性 補章 カントとカッシラー 象徴概念をめぐって 第二章 世‐開・リヒトゥングへと「構」え「想」う ハイデガー 一 ハイデガーとカント(確認) 二 ハイデガー的〈Einbildungskraft〉の諸局面 三 超越論的構想力と現存在・世界‐内‐存在の存在 四 超越論的構想力と「存在」そのもの 五 超越論的構想力と創造力 第三章 〈exhibitio originaria〉(世界の根源的‐自己形成) 三木清 一 三木的〈Einbildungskraft〉の諸局面 二 人間と構想力 三 個、特殊、創造 第四章 世界の意味を現働化する:〈reel〉と〈irreel〉の弁証法 サルトル 一 構想力(Einbildungskraft)と想像力(Imagination) 二 〈イマージュ〉は物象の残影ではなくひとつの「行為」(acte)である 伝統的「イマ-ジュ」論批判 三 「ついにフッサール現象学来たれり」、だが、…… 四 サルトル的〈Imagination〉の諸局面 五 想像力と構想力 カント、ハイデガー、三木、サルトル 第五章 〈vivre l'invecu〉(非‐生を生きる)、「語れ、飛べ、創れ!」 バシュラール 一 想像力とは 想像力の解釈、解釈の想像力 二 思惟の表と裏、思惟の二元化 三 想像力の心理学・精神分析 四 物質的想像力 五 力動論的想像力 六 現象学的・存在論的‐想像力 第六章 創造者は現象を救う、〈image a priori〉 の脱‐弁証法 シモンドン 一 〈imagination〉と〈image〉 二 image a priori(知覚に先立つ生命態としての「イマージュ」) 三 image a praesenti(知覚を主導する「イマージュ」) 四 image a posteriori(知覚を踏まえる象徴としての「イマージュ」) 五 剰余価値の創出、存在欲求の実現、諸象‐協律‐創成動 第七章 知覚と創造、潜勢秩序の現働化 ボーム 一 言語地平の現出 ヘレンとサリヴァン先生 二 ボーム的「知覚」と「想像的洞察」「創造的想像」 三 潜勢秩序(implicated order) 四 全体運動(holomovement) 五 相互適合運動(accommodating) 六 関与(participation) 第八章 無意識の魔術、「異」と「同」と新たな「類」の創定 アリエティ 一 創造の過程 一次過程、二次過程、三次過程 二 科学的創造へ ポワンカレとニュートン 三 文学的創造ヘ ブレイクとシェイクスピア 四 哲学的創造へ プラトン、カント、ベルタランフィ 結 反省的判断力とヴァーチャル化作働 つぎの始まりへ

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
電子書籍・電子雑誌
タイトルよみ
ソウゾウリョクノロンリ テクノ・プラクシオロジージョロン カントハイデガーミキキヨシサルトルカラゲンダイジョウホウリロンマデ
著者・編者
中田 光雄 著・文・その他
著者標目
中田 光雄 ナカタミツオ
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
資料の内容に関する注記
ジャンル : 文芸