本文に飛ぶ
図書 電子書籍・電子雑誌

法思考とパタン 法における類型へのアプローチ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

法思考とパタン 法における類型へのアプローチ

資料種別
図書 電子書籍・電子雑誌
著者
青井 秀夫 著・文・その他
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

言語理論・認識論などの概念枠組を越えて従来の類型を可能な限りパタンに置き換え、立法者・法解釈学者・裁判官夫々の施行法を示す(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はしがき はじめに 第一章 問題状況と基本視角 第一節 現在の問題状況 一 類型の概念史 二 法律学における類型の位置づけの回顧 三 混迷状況の背景 科学哲学との関連 四 新科学哲学への方向転換? 五 法領域における類型研究の立ち後れ 第二節 本書の基本視角 一 進化論的認識論 二 主張者と基本特色 第二章 法律学的思考(法思考)とパタン 大陸法系を中心として 第一節 本書の狙い 第二節 類型とパタンの置き換え 第三節 法システムの形成 第四節 全体の見取り図 第三章 立法における法思考 第一節 序 第二節 立法におけるシステムの構造形成の問題 一 前置き 二 常識的世界像装置のなかでの言語の役割 三 立法者の思考の構造分析 四 常識的思考と立法者の思考との接点の解明 第三節 要素としての法命題概念の形成の問題 第四節 要約 第四章 法解釈学の法思考 第一節 序 第二節 法内容システム 一 正常現象の場合 二 変則現象の場合 第三節 法学上の自由な概念 第四節 法学上の自由なシステム 第五節 要約 第五章 裁判官の法適用 第一節 序 第二節 パタン・マッチングとしての裁判官の法適用 一 裁判官のパタン・マッチングのメカニズムと機能態様 二 下降処理 理論的パズル(法律問題)の登場 三 上昇処理 経験的パズル(事実問題)の登場 四 上昇処理と下降処理の相互作用 五 基礎づけとコントロール 第三節 素人の法適用との比較、機械との比較 一 通常人のパタン・マッチング 二 素人の法適用との比較 三 機械との比較 第四節 個々の法概念とパタンとの関係 一 法命題概念 二 法内容概念 三 法学上の自由な概念 四 裁判官の法適用 五 その他の法概念 第五節 要約 第六章 実用面での諸帰結 第一節 利益コンフリクトのパタンと方法論の段階構造 第二節 法から実生活ヘ 「生活類型」 第三節 漸増概念 第四節 法的パタンの万能性? 第七章 英米のケース・ローと類型論 第一節 ラートブルフ 第二節 レイシオ・デシデンダイ 第三節 動態的比較方法論の試み 第四節 結論 第八章 法理論における類型 第一節 法理論 第二節 法制史と比較法 第三節 法学上の基本概念 第九章 最近の代表的類型論の検討 第一節 序 第二節 ラーレンツとレーネン 第三節 アルトゥール・カウフマンとハッセマー 第四節 禁欲論 リュタースからの批判 第五節 検討 第十章 クーレンの学説の紹介と検討〔第九章補論〕 第一節 問題の所在とテーマの限定 第二節 クーレンの学説の概要と論評 一 クーレンからのラートブルフ批判の概要 二 クーレンの見解に対する論評 三 クーレンからのH・J・ヴォルフ批判について 第三節 ヘンペルとオッペンハイムの学説への若干のコメント 第四節 結び 終章 総括と展望

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
電子書籍・電子雑誌
タイトルよみ
ホウシコウトパタン ホウニオケルルイケイヘノアプローチ
著者・編者
青井 秀夫 著・文・その他
著者標目
青井 秀夫 アオイヒデオ
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
資料の内容に関する注記
ジャンル : 文芸